スーパーライトショアジギングとは?
スーパーライトショアジギング(SLSJ)とは、15グラム程度の軽いメタルジグを使った釣り方です。様々なタックルで場所を問わず、多魚種を狙えることから人気の釣りの一つとなっています。
スーパーライトショアジギングの魅力は?
スーパーライトショアジギングではシーバスや根魚、青物といった様々な魚種を手軽に狙えるのが魅力です。
専用のタックルを必要とせず、今持っているシーバスタックルやエギングタックルでチャレンジできることも人気の所以でしょうか。
使用する15グラム程度のメタルジグは、力をあまり必要とせず快適に投げられて、各レンジを探るのも比較的簡単な重さです。
シーバスのマイクロベイトパターンにも
シーバスをルアーで狙っていると「マイクロベイトパターン」に遭遇することがあります。
マイクロベイトパターンとは、ベイトとなっているアジやイワシなどがとても小さく、一般的なルアーの大きさには反応しない状態のことを言います。
そんな状況で、小さなメタルジグを使ったスーパーライトショアジギングを試してみると簡単に釣果を得られることもあります。
スーパーライトショアジギングで狙える魚
スーパーライトショアジギングでは、様々なフィッシュイーターを狙うことができます。それぞれの魚種に合わせてアクションを工夫してみると釣果を伸ばせるでしょう。ここではその代表的な魚種をご紹介します。
シーバス
シーバスはソルトルアーで大人気の魚。防波堤や河川、サーフ、磯と様々な場所で狙うことができます。釣れた時には刺身や洗い、ムニエルなどで美味しく食べることができる魚です。
ファイト中は、水面で首を大きく振ってフックを外そうとする「エラ洗い」に注意しながらやり取りしてください。
根魚(ロックフィッシュ)
カサゴやハタ、ソイなど岩場を主な生息域としている魚を根魚(ロックフィッシュ)と呼びます。狙う時には根掛かりに注意しながら、メタルジグをアクションさせてみましょう。
ヒットした時には、根に潜られないよう一気に巻き上げるのが釣り上げるためのコツです。
青物
スーパーライトショアジギングは、ブリやカンパチなどの青物にも効果的。他の魚種に比べて、速めにアクションさせるのがヒットさせるためのコツです。
針掛かりしたら引きが強烈なので、時間を掛けてやり取りするようにしましょう。
スーパーライトショアジギングに適したロッド
スーパーライトショアジギングでは9フィート前後の長さがあるロッドが使いやすいです。そのため普段使っているシーバスロッドやエギングロッドで十分楽しむことができます。
シーバスロッドであればライトからミディアム、エギングロッドではミディアムライトからミディアムほどの硬さがいいでしょう。
また15グラム前後のルアーを投げられる硬さがあれば、バスロッドやメバリングロッドでも代用することができます。
スーパーライトショアジギングに適したリール
スーパーライトショアジギングには、2500~3000番程度のスピニングリールがおすすめです。ハンドル1回転あたりの巻き取り量が長い「ハイギア」だと手返し良く釣りをしていくことができます。
最初はシーバスやエギング、バスフィッシングで使っているものをそのまま代用してチャレンジしてみるのがおすすめです。
スーパーライトショアジギングのライン&リーダー
飛距離を出すためにスーパーライトショアジギングでは、細くて強度があるPEラインを使ってみましょう。PEラインの太さは0.6~0.8号がおすすめです。
またPEラインを使用する際は、先糸としてリーダーが必須となります。リーダーは擦れに強いフロロカーボンを選んでみてください。太さは3~4号(12~16ポンド)がおすすめです。
PEラインとリーダーの結束は慣れないと難しいので、自宅で少し練習しておくとよいでしょう。
▽PEラインとリーダーの結束は「FGノット」がおすすめです。
スーパーライトショアジギングで使うメタルジグ
スーパーライトショアジギングで使うメタルジグの重さは15グラム前後が基本。種類は細身のスリムタイプや、左右非対称で不規則なアクションをするタイプがおすすめです。
またフォール中にヒラヒラとアクションし、ゆっくり沈む扁平なタイプも持っておくと重宝します。
カラーはブルーやピンク、シルバーなど複数を持っておき、状況によってローテーション出来るようにしておくと釣果アップにつながります。
メジャークラフト ジグパラマイクロ
ジグパラマイクロは塗装剥げを防ぐ「5層マルチレイヤーコーティング」、刺さりのよいオリジナルフックを搭載した小型のメタルジグ。
アクションさせたときの抵抗が少なく、フォールでも魚を誘ってくれる使いやすいメタルジグです。
メジャークラフト ジグパラ マイクロ 15g
ソルティナ メタルジグ アナライザーバレット ジュニア
アナライザーバレット ジュニアは、小型ながら弾丸のように飛ぶ飛距離が魅力のメタルジグです。
スーパーライトショアジギングでは大物がヒットすることも珍しくないので、標準のアシストフックを太軸にして対応できるようにしてあります。
ソルティナ アナライザー バレット Jr 15g
TGベイト
TGベイトは高比重素材のタングステンで作られていて、鉛ボディのメタルジグよりコンパクトなのが特徴的です。
ベイトフィッシュがとても小さなときや、深場を素早くチェックしていきたいときにおすすめのメタルジグです。
スーパーライトショアジギングのやり方やアクションは?
スーパーライトショアジギングのやり方やアクションは、ショアジギングと同じイメージで行うのが基本です。投げたら底を取り、上手くロッドでアクションさせるのがコツです。
アクションや動作の詳細は下記リンクでご紹介していますので参考にしてみてください。
スーパーライトショアジギングに挑戦!
スーパーライトショアジギングは、普段の釣りに簡単に組み込むことができる釣り方です。今までなかなか魚が釣れなかった場所や状況でも、釣果を得るためのきっかけとなってくれることでしょう。
関連記事
▽岸からおこなうジギングに関連する人気の記事はこちら。