大磯 邦丸の基本情報
邦丸は神奈川県大磯港で操業する船宿。相模湾で多くの対象魚を狙うことができます。なかでも夏になると相模湾内に入ってくるキハダをルアーキャスティングで狙う釣りが、邦丸でも人気の釣り物となっています。
釣り船の詳細
邦丸は大型船を2隻所有しております。第七邦丸が最大搭載人数25人、エンジン600PS。第三邦丸が最大搭載人数36名、エンジンが750PSです。
いずれも、男女トイレに、電動リールの電源も完備し、キハダ狙いなどに嬉しい、全周囲の魚を探せるソナーを2隻とも備えています。
アクセス
▪︎集合・出船場所
神奈川県中郡大磯町大磯1398-18
▪︎車でのアクセス(東京方面から)
新湘南バイパス『茅ヶ崎海岸料金所』から国道134経由で約10分。
▪︎電車での最寄駅
東海道本線『大磯駅』から徒歩で約10分
大磯 邦丸のここが魅力!
邦丸の最大の魅力は、2隻の大型船で、相模湾の幅広い釣りに対応してくれること。
さらにキハダ狙いが得意な味澤船長は、ナブラにならない状況でも鳥の動きをよみ、ソナーを駆使して、魚を追いかけてくれます。
大磯 邦丸で狙える魚種と料金
邦丸で狙うことのできるターゲットは、ルアーで狙う夏のキハダマグロやシイラをはじめ、年明け前後に入ってくるサワラ。
エサ釣りでは相模湾・冬の名物的存在アマダイや、夏はシロギスなど様々なターゲットを狙うことができます。
狙える魚種と料金
季節 | 魚種 |
春(3〜5月) | アジ、ヤリイカ |
夏(6〜8月) | キハダ、シイラ |
秋(9〜11月) | カツオ、ワラサ |
冬(12〜2月) | サワラ、アマダイ |
▪︎料金
料金 | 釣り物 |
4,000円 | シロギス半日(付け餌付き) |
5,500円 | LTルアー |
7,000円 | 道楽仕掛けde落とし込み |
7,800円 | シロギス(付け餌付き) |
9,500円 | アジ、カマス(付け餌付き)、オニカサゴ(付け餌付き)、アマダイ(付け餌付き)、ヤリイカ、LT泳がせ(コマセ付き) |
10,000円 | イカアジのリレー、ワカシ・イナダ・ワラサ・マダイ、近場ジギング、中深海スロージギング、サワラルアー、泳がせ(ミンチ・赤タン付き) |
10,500円 | ルアー(シイラ) |
11,000円 | ルアーコマセ同船(カツオ・キハダ) |
12,000円 | カツオ・キハダ・メジ |
12,500円 | キンメ(付け餌付き) |
13,500円 | ルアー(マグロ専門)割引ナシ |
46.800円〜※土日祭日は62,400円~ | 各仕立て船 |
※女性、中学生以下は割引あり
大磯 邦丸のおすすめ仕掛け・ルアー
キハダやアマダイなど、邦丸の人気釣り物のおすすめルアー・仕掛けをご紹介します。
キハダ
夏の相模湾のメインターゲットとして人気のキハダ。年々ハイプレッシャー化が進んでいるため、ラインは細目にして遠くからナブラを狙うことがポイントです。
シマノ10000、ダイワ4500番のリールにPE4号、リーダーは80ポンドからを目安に、ロッドは8フィート前後が使いやすいでしょう。
ラフウォーターでもエラーしにくい設計
カタクチイワシにマッチザベイト
サワラ
サワラはキャスティング、ジギング両方で狙います。ナブラや鳥山になっている場合は、キャスティング。反応が下に出ている場合にはジギングの出番。
サワラは非常に歯の鋭い魚なので、歯物に対応するフックを使用するなどして対策も必要です。
キャスティングはシイラ・カツオを狙えるキャスティングタックル、ジギングは近海ジギングタックルでよいでしょう。
ジグ並みの飛距離をほこるミノー
スローからハイスピードまで幅広く対応
ケプラートメタルと収縮チューブで補強したサワラ狙い専用設計
泳がせブリ
アジなどを泳がせてワラサ・ブリを狙う釣りが“泳がせブリ”です。150号のオモリを扱える胴調子の2.5〜3メートルの竿に、中・小型電動リール。道糸はPE5〜6号程度に、幹糸18〜20号を2メートル程度結束。
ハリスは16〜18号、針はヒラマサ針の15~16号を使用し、胴付き1本針の仕掛けをアジに背がけ、もしくは鼻がけにして狙います。
青物泳がせは勿論、小物エサ・サビキの船落とし込みまで対応可能
制覇 Version-F スペシャルクロス 170L
アマダイ
アマダイは天秤仕掛けの2~3本針にオキアミ餌で狙います。道糸のPEは2号、竿はオモリ負荷30~40号、2メートルほどのライトタックルやアマダイ専用ロッドを使用。
100メートル以上の深場を狙う場合もあるので、リールは小型電動リールがおすすめです。
食わす・乗せる・楽しむを実現させた、しなやかなグラス&カーボン仕様
シロギス
シロギス釣りには胴付き仕掛けがおすすめです。竿はキス釣り用の竿を、メインラインはPE0.8~1号を使用します。
幹糸はフロロカーボンの1.5号、オモリは水深にもよりますが15号程度。針は鋭い方がかかりがいいので、針先が鈍ったら、こまめに替えていきましょう。
スタイルを選ばないキス釣りのメインロッド
大磯 邦丸の最新釣果&予約
邦丸の釣果情報やHPなどはこちらから。
『邦丸』最新釣果はこちら 邦丸 とーきっちゃんのブログ
『邦丸』最新釣果はこちら 邦丸 セイジローのブログ
『大磯 邦丸』HPはこちら
その他、問い合わせなど『大磯 邦丸』電話番号はこちら
0463-61-4845
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
大磯 邦丸で相模湾を満喫!
相模湾は黒潮の影響もあり、様々な魚が回遊してくるフィールドです。そんな、相模湾の釣り物を幅広く楽しませてくれるのが、邦丸です。通い続けていれば夢のターゲットに出会えるかもしれませんね!