LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
【最新】おすすめの海上釣堀竿15選!代用できるロッドも解説します

【最新】おすすめの海上釣堀竿15選!代用できるロッドも解説します

真鯛用と青物用の違いは? ウキ釣り用と脈釣り用の違いは? どんな竿なら代用できる?

そんな海上釣堀竿の疑問に元釣具屋がお答えし、おすすめの竿を紹介します。

ダイワ・シマノ・がまかつといった人気メーカーの竿に加え、釣堀で使いやすい竿受けもピックアップしました。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

海上釣堀は専用竿がおすすめ!

海上釣堀専用竿

海上釣堀は初心者からベテランまで手軽に楽しめるため、多くの釣り人に人気があり、各メーカーから海上釣堀専用竿もたくさん発売されています。

しかし、「種類が多すぎて悩んでしまう」という方や、「専用竿じゃないと使えないの?」と疑問を持っている方も多いでしょう。

本記事では、元釣具屋の筆者が海上釣堀に適した竿の選び方とおすすめの竿を紹介します!

海上釣堀に適した竿の選び方

海上釣堀の竿選び

海上釣堀に適した竿の選び方を解説します。

ぜひ、竿選びの参考にしてください。

長さは3〜4mが基準

海上釣堀竿の長さ

海上釣堀には、3〜4m程度の竿が適しています。

短い竿は軽量で操作性に優れ、長い竿は余裕のあるやりとりができ、イケスの沖を狙いやすいのがメリットです。

また、脈釣りやズボ釣りなどでイケスの足元を狙う場合は、3m以下の短い竿が適します。

なお、5m前後の長い竿が禁止されている釣堀も多いので、釣行予定の釣堀のルールはよく確認しておいてください。

マダイには柔らかめ、青物には硬め

海上釣堀竿の硬さ

海上釣堀専用竿の多くには、柔らかめの真鯛用(Mクラス)硬めの青物用(Hクラス)があります。

真鯛用とはいえ、60cm程度の青物であれば十分にキャッチできるので、はじめの1本には軽量で汎用性の高い真鯛用が適します。

磯竿の場合、真鯛は3号、青物は4号を目安にしてください。

80cmを超すような青物を確実に獲りたい場合は、青物用の竿を選びましょう。

ウキ釣り用 or 脈釣り(探り釣り)用

海上釣堀竿の穂先

専用竿には、ウキ釣り用脈釣り用の2種類があり、海上釣堀専用竿の大半はウキ釣り用です。

「さぐり釣り」や「脈釣り」と表記されているものが脈釣り用の専用竿なので、選ぶ際は間違えないようにしましょう。

初心者の方はウキ釣り用から

ウキ釣り

ウキ釣りは、ウキから下の長さ(タナ)を調整し、回遊する魚を狙う釣り方です。

一定のタナを流して探れるので、広範囲を狙える“面の釣り”ともいえます。

タナさえ合わせられれば高活性な魚を効率よく釣れるので、初心者の方はウキ釣りから始めるのがおすすめです。

そのため、はじめの1本にはウキ釣り用の竿を選びましょう。

慣れてきたら脈釣り用を

脈釣り

脈釣りとは、針とオモリだけ(場合によっては針だけ)を使い、エサを落とし込む釣り方です。

上から落ちてくるエサを自然に演出できるため、低活性な魚にも効果があります。

ウキ釣りのように仕掛けを流すことはできず、竿下が釣りの範囲となるので“点の釣り”です。

脈釣り用の竿は、穂先部分が柔軟なソリッド素材になっていることが特徴。

穂先が繊細なので喰い込みが良く、アタリを取りやすい反面、汎用性には欠けます

高い竿と安い竿の違いとは?

脈釣り用海上釣堀竿

釣具店の釣堀竿コーナーに行くと、1万円以下で買える竿から5万円以上の高価な竿まで並んでいます。

おそらく、「高い竿と安い竿ってどう違うの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

そこで、いろいろな釣堀竿を使った筆者が、「高い竿は何が良いの?」という疑問にお答えします。

軽さ

軽い釣堀竿

他の釣竿と同じく、高価な竿ほど高性能なカーボン素材や高度な製造技術が用いられます。

それゆえに高価な竿は強度やパワーを損なうことなく、軽く作ることが可能です。

竿が軽いと操作がしやすく、長時間釣りをしても疲れにくいといったメリットがあります。

パワー

釣堀竿のパワー

高価な竿は高性能なカーボンや強化構造が導入されており、復元力(曲がった竿が元に戻ろうとする力)が優れています

つまり、軽くて快適に釣りができる上に、大きな魚もスムーズに釣り上げられるわけです。

魚とのやりとりが長引くと、ハリス切れや身切れによってバラしたり、魚が走って周りとオマツリしたりと、釣果のロスやトラブルが増えてしまいます。

感度

高感度な釣堀竿の特徴

とくに脈釣り用の竿の場合、感度(アタリのわかりやすさ)も大きな違いです。

高価な竿は軽い上に、高性能なソリッド穂先を搭載しているため、小さなアタリも捉えられます

活性の低い魚はアタリがわかりにくいことも多いので、脈釣りにおいて感度は釣果に直結する要素です。

三大メーカーが人気

海上釣堀の竿

釣堀竿で人気があるのは、ダイワ・シマノ・がまかつの大手3メーカーです。

各メーカーの価格帯やシリーズについて紹介します。

ダイワ

ダイワの海上釣堀竿

価格帯は1〜5万円程度で、入門機種からハイエンド機種まで幅広くラインナップされています。

1万円台で買える「シーパラダイス 」はとくにビギナーから人気。

上位モデルとして、2〜3万円台の「クラブブルーキャビン 」が展開されています。

フラッグシップモデルの「クラブブルーキャビン メタルチューン 」は、5万円台と高価ですが、チタン合金性穂先を搭載しているので非常に高感度です。

シマノ

シマノの海上釣堀竿

シマノの釣堀竿は1〜3万円程度の価格帯でラインナップされています。

1万円台で買える「シーマーク海上釣堀 」は、エントリーモデルながらラインナップも豊富。

上位モデルとして、2〜3万円台の「シーリア海上釣堀 」が展開されています。

2023年に発売されたベイトリール用の「シーリア ベイトさぐり」は、品切れが続出するほどの人気です。

がまかつ

がまかつの海上釣堀竿

がまかつは2〜7万円程度の価格帯で展開しており、高級機種のラインナップが豊富です。

エントリーモデルの「海上釣堀マリンアローⅡ 」、スタンダードモデルの「海上釣堀コアスペックⅡ 」に加え、2022年にハイエンドモデルの「海上釣堀アルティメイトスペック 」が追加されました。

アルティメイトスペックは6〜7万円台と非常に高価ですが、上級者から高く評価されており、非常に人気です。

海上釣堀に代用できる竿

船竿

マダイ狙いには、30号程度の船竿やシーバスロッドが代用できます。

青物狙いには、50号程度の硬めの船竿やショアジギングロッドを代用するのがおすすめです。

イケスの際を探る脈釣り(探り釣り)には、ライトゲームロッドやイカメタルロッド、タイラバロッドなども代用できます。

おすすめの海上釣堀竿15選

ウキ釣り用海上釣堀竿

ウキ釣りと脈釣りに適したおすすめ竿を釣り方別に集めました。

ぜひ、竿選びの参考にしてください。

ウキ釣りにおすすめの海上釣堀竿9選

大阪漁具 海上釣堀 赤物RX 5号-300

全長(m)3
自重(g)251
継数(本)4
仕舞寸法(cm)89.5
オモリ負荷(号)4-12
適合ハリス(号)2-8

繊細な仕掛けが扱いやすく、マダイ狙いに適した竿です。

グラス素材を多く用いた粘り強いブランクは、不意の青物にも対応可能。

仕舞寸法の短い中小継仕様なので、コンパクトに持ち運べます。

実売価格は6,000円前後とリーズナブルなので、入門者の方におすすめです。

ダイワ シーパラダイス H-350・E

全長(m)3.5
自重(g)230
継数(本)4
仕舞寸法(cm)100
オモリ負荷(号)0.5-18
適合ハリス(号)4-12

青物狙いに適した、ダイワ製釣堀専用竿のエントリーモデルです。

ブランクには高密度なHVFカーボンを用い、ネジレを抑える強化構造のX45も導入。

青物に負けないパワーと粘りを備えています。

ややマイルドな調子なのでしなやかに曲がり、ハリス切れや口切れなども少ない竿です。

シマノ シーマーク海上釣堀 3-300

全長(m)3
自重(g)160
継数(本)4
仕舞寸法(cm)86.9
オモリ負荷(号)1-10
適合ハリス(号)3-7

マダイ狙いに適した、シマノ製海上釣堀竿のエントリーモデルです。

張りのあるチューブラー穂先が搭載され、操作性に優れます。

トップガイドには、ステンレスフレームのSiCガイドが採用されており、糸の滑りも良好。

軽量な設計になっているため、初心者でも扱いやすく、パワーも十分に備えている竿です。

    宇崎日新 プロスペック海上釣堀 H360

    全長(m)3.6
    自重(g)250
    継数(本)4
    仕舞寸法(cm)108
    オモリ負荷(号)0.5-15
    適合ハリス(号)3-10

    青物に対応するハイパワーな釣堀竿です。

    継ぎ目のパワーロスを抑えるWHIRL設計により、スムーズに曲がり、破損のリスクも軽減。

    白色に塗装されたカーボンソリッド穂先は、目で見てアタリが判りやすく、ノーシンカーの泳がせ釣りにも○。

    竿尻には尻手ロープを付けるための環が付いています。

      がまかつ 海上釣堀 マリンアロー2 真鯛 2.5m

      全長(m)2.5
      自重(g)165
      継数(本)3
      仕舞寸法(cm)94
      オモリ負荷(号)0-10
      適合ハリス(号)2-6

      真鯛狙いに適した繊細な1本です。

      ブランクはグラス素材の割合が高いので粘り強さに優れ、竿を溜めているだけで大物も浮かせられます。

      釣堀専用竿には珍しい短めの設計になっており、操作性抜群。

      穂先は繊細なグラスソリッド仕様のため、脈釣りでも使いやすいです。

        ダイワ クラブブルーキャビン H-350・Y

        全長(m)3.5
        自重(g)235
        継数(本)4
        仕舞寸法(cm)103
        オモリ負荷(号)0.5-18
        適合ハリス(号)3-10

        喰い渋りに対応する繊細なグラスソリッド穂先を搭載した、脈釣りでも扱いやすい青物対応の竿です。

        ブランクの素材には高強度なHVFナノプラスを採用。強化構造のX45とVジョイントも導入しており、カンパチやヒラマサでも素早く浮かせられます。

        1番節から2番節の固定ガイドまでにIMガイドを用いており、糸絡みが非常に少ないです。

          シマノ シーリア 海上釣堀 M350

          全長(m)3.5
          自重(g)202
          継数(本)4
          仕舞寸法(cm)98.3
          オモリ負荷(号)1-10
          適合ハリス(号)3-7

          マダイやシマアジ狙いに適した本格仕様の海上釣堀竿です。

          強化構造のスパイラルXが採用された細身肉厚のブランクは、軽量なうえにハイパワー。

          剛性の段差を排除するパラボラチューンRも用いたことで、スムーズな曲がりを実現。

          穂先は喰い込みに優れるグラスソリッド、トップから2番節の固定ガイドまでがIMガイドです。

          宇崎日新 スプリガン 海上釣堀 M 3304

          全長(m)3.3
          自重(g)190
          継数(本)4
          仕舞寸法(cm)98
          オモリ負荷(号)2-8
          適合ハリス(号)0.5-12

          口コミ・レビュー

          海上釣堀で、真鯛も、シマアジも、青物もこの一本で対応できます。

          出典: 楽天市場

          繊細なソリッド穂先を搭載し、マダイ狙いに適した釣堀竿です。

          穂先が繊細とはいえ、胴部分には十分なパワーを持たせてあり、大物に対しても不安なくファイトできます。

          穂先部分には、CIMガイド(カーボンフレームのIMガイド)を搭載。

          先重りが軽減しており、感度も向上しています。

            がまかつ 海上釣堀 コアスペックII 青物 4.0

            全長(m)4
            自重(g)230
            継数(本)4
            仕舞寸法(cm)113
            オモリ負荷(号)0-18
            適合ハリス(号)3-10

            スムーズな曲がりで魚を浮かせることを目指した、青物対応のロッドです。

            カーボンを細身肉厚に巻き上げたブランクは、胴部分の復元力に優れています。

            柔軟なチューブラーの穂先は、重たいアジなどのエサをコントロールしやすく、その一方で喰い込みも良好。

            穂先部分は、IMガイド仕様です。

            脈釣り(探り釣り)におすすめの海上釣堀竿6選

            ダイワ シーパラダイス さぐりづり S-250・V

            全長(m)2.5
            自重(g)105
            継数(本)4
            仕舞寸法(cm)75
            オモリ負荷(号)1-10
            適合ハリス(号)1-6

            脈釣りに対応する柔軟なグラスソリッド穂先を搭載したロッドです。

            ブランクの素材には、高密度なHVFカーボンを採用し、強化構造のX45を導入。

            入門機種ながら抜群に軽量で、高い操作性が実現されています。

            竿全体がしなやかに曲がる設計なので、魚が掛かってからの安心感もあります。

            宇崎日新 プロミネント海上釣堀 脈釣りSP 270

            全長(m)2.7
            自重(g)135
            継数(本)4
            仕舞寸法(cm)81
            オモリ負荷(号)1-4
            適合ハリス(号)2-4

            繊細なタフトップカーボンソリッドを搭載した、脈釣り専用竿です。

            タフトップカーボンソリッドは強度に優れており、巻き込み等による破損のリスクを軽減。

            穂先は白と蛍光オレンジに塗装されているので、視認性にも優れます。

            穂先部はIMガイド仕様なので糸絡みも少ないです。

              シマノ シーリア 海上釣堀 M300さぐり

              全長(m)3
              自重(g)147
              継数(本)3
              仕舞寸法(cm)110.8
              オモリ負荷(号)0.5-10
              適合ハリス(号)2-7

              しなやかさと強度を両立したカーボンソリッド穂先であるタフテックαを採用したモデルです。

              ブランクには、強化構造のスパイラルXとパラボラチューンRを導入し、掛けてからは曲がっていなせるように設計されています。

              さぐりモデルは、穂先部が白色に塗装されており、アタリも明確。

              ショートグリップ仕様により、ロッドワークによる誘いがしやすくなっています。

                ハリミツ 海上釣堀 誘い掛 脈 IR-1M 240

                全長(m)2.4
                自重(g)115
                継数(本)2
                仕舞寸法(cm)123
                オモリ負荷(号)MAX3
                適合ハリス(号)1-5

                エサを踊らせ、喰い気のあるターゲットを攻撃的に掛けていく「誘いかけ」スタイルにマッチした竿です。

                高感度・高強度なブランクが採用されており、軽快なロッドワークができるようになっています。

                目感度と手感度を向上させるために、形状記憶チタン合金製穂先を搭載。

                竿先のふらつきを抑える適度な張りと違和感を与えないしなやかさを兼ね備えています。

                ダイワ クラブブルーキャビン メタルチューン S-300

                全長(m)3
                自重(g)155
                継数(本)4
                仕舞寸法(cm)90
                オモリ負荷(号)0.5-10
                適合ハリス(号)1-6

                ウキ釣りから脈釣りまで幅広く対応できる、ダイワ製海上釣堀竿のフラッグシップモデルです。

                穂先部には、超弾性チタン合金穂先のスーパーメタルトップを搭載。

                高視認蛍光塗料も採用されており、わずかなアタリも捉える目感度を実現しています。

                細身肉厚なブランクは、曲げ込むことにより粘りとパワーを発揮し、スピーディーに魚を浮かせる設計です。

                  がまかつ 海上釣堀 アルティメイトスペック 攻めさぐりB

                  全長(m)3.3
                  自重(g)196
                  継数(本)3
                  仕舞寸法(cm)115.5
                  オモリ負荷(号)0-6
                  適合ハリス(号)2-6

                  繊細に掛けにいく脈釣りに特化した、がまかつ製海上釣堀竿のフラッグシップモデルです。

                  並継仕様を採用し、小口径ガイドを密に配置するスパイラルガイドセッティングを採用。

                  細いPEラインを使用してもトラブルが少なく、感度も抜群です。

                  がまかつらしい繊細なカーボンソリッド穂先は、アタリを明確に表現します。

                  おすすめの海上釣堀用竿受け3選

                  海上釣堀用竿受け

                  竿受けがあるとエサ付けや休憩の時に便利で、竿を踏んづけられるリスクもありません

                  ただし、多くの釣堀では「出せる竿は1人1本まで」と決められています。

                  そのため、竿受け(置き竿)を使って、複数本出しするのはNGなので注意してください。

                  スピニングとベイト(両軸)の両方に対応する海上釣堀用竿受けです。

                  竿受けに置いた状態でもリールを巻けるように設計されています。

                  台ネジとスパイクピンによって固定力も十分です。

                    タカ産業 海上釣堀用竿立 T-107

                    口コミ・レビュー

                    設置後でも竿先の調整が出来るので重宝してます。
                    幾つかのタイプ試しましたが、軽さ/収納後大きさと自由度ではこれが一番です。
                    収納袋が標準でついているとなお◎です。

                    出典: 楽天市場

                    ポールの長さや竿受けの角度が調節できる高機能な竿立てです。

                    フック部分にエサ箱やタオルなどが取り付けられます。

                    Made in Japanのオールステンレス製竿受けです。

                    竿の角度が自由に変えられます。高価ですが、機能美溢れる一品です。

                    専用ロッドで快適な釣りを楽しもう!

                    海上釣堀で釣った青物

                    海上釣堀の竿選びに迷った時は、汎用性に優れる3m前後のマダイ用ロッドがおすすめです。

                    複数本用意できるなら狙うターゲットや釣り方に合わせて、青物用の竿や繊細な脈釣り用の竿も用意すれば、攻略の幅も広がって海上釣堀をより楽しめますよ。

                    ぜひ、適した竿を選んで海上釣堀にチャレンジしてみてください!

                    撮影:tsuki

                    関連記事

                    \海上釣堀を特集した記事です/