ハゼ釣り仕掛けについて
釣りが初めてでも釣果を出しやすい手軽なハゼ釣り。ハゼ釣りの仕掛けにはエサ釣り用の3種類とルアー釣り仕掛け1種類の合計4種類が使われています。
これらの仕掛けごとの特徴をそれぞれ知っておき、釣り場の状況や水深に合わせて使い分けることで釣果を伸ばすことが出来ます。
本記事ではハゼ釣り仕掛けそれぞれの詳細をご紹介しますので、ご自身に合った仕掛けを見つけてハゼを狙ってみてください。
仕掛けその1:ウキ釣り
まず最初にご紹介するもっともポピュラーなハゼ釣りの仕掛け、ウキ釣り仕掛け は、浅い場所に居るハゼを釣ったり、初めて釣りをしたりする方におすすめの仕掛けです。
リールを使わない「のべ竿」を使うのが基本で、ハゼがエサに食いつけばウキが動いたり沈んだりするので、目でアタリを確認して釣ることが出来ます。
ハゼのウキ釣り仕掛けのスペック
ハゼのウキ釣り仕掛けで使う竿の長さは、2.7~4.5メートルがおすすめ。道糸は0.8~1号のナイロンラインで、「玉ウキ」と呼ばれる丸いウキを使うのが基本です。
ハリスは0.8~1号を15〜20センチ、針は7~8号を使ってみましょう。そのとき仕掛け全体の長さは竿と同じくらいの長さにしましょう。
エサはアオイソメやイシゴカイなどのゴカイ類を使います。仕掛けを作るのが難しい方は、道糸やウキ、針がセットになっているものもありますので、そちらを使ってみてください。
OGK ファミリー万能DX 硬調 360
東レ 銀鱗
ハヤブサ ハゼだぜ 玉ウキセット
ナカジマ 玉ウキ
第一精工 ウキゴム
太陽産業 NTスイベル タル型ハリス止
第一精工 ガン玉セット
ハヤブサ 創流 ハゼ 流線赤
仕掛けその2:ミャク釣り
ミャク釣りとは、ウキを使わずに軽めのオモリを使って底を狙う釣り方のこと。ウキ釣りよりも深い場所を狙いやすく、底付近に生息しているハゼを釣りやすい釣り方です。
アタリは竿先で感じ取ったり、目印を付けてその動きにアワセます。ウキ釣りと並んで初心者の方でも手軽に行える釣り方といえます。
ハゼのミャク釣り仕掛けのスペック
ハゼのミャク釣りでは、4.5~5.3メートル程度のウキ釣りよりも長い竿を使います。長い竿を使うことで少し遠い場所や深い場所まで狙うことが出来ます。
道糸やハリス、針はウキ釣りと同じで、道糸には0.8~1号のナイロンライン、ハリスは0.8~1号、針は7~8号を使ってみてください。
上記に加えて、アタリを取りやすくする目印を道糸に付けておきましょう。エサはウキ釣りと同じく、アオイソメやイシゴカイなどを使います。
ダイワ リバティクラブ 万能小継 硬調53Q
ヤマトヨテグス ファイター 50m
ダイワ ブライト編み込み目印W
太陽産業 NTスイベル セフティー胴付トリプルC
オーナー 赤 はぜ
タカタ ナスP 1号
▼ミャク釣りの利点や仕掛けを解説しています
仕掛けその3:チョイ投げ釣り
チョイ投げ釣りは、リール付きの竿で仕掛けを投げてハゼを狙う釣り方。ウキ釣りやミャク釣りよりも広範囲を釣ることができ、よりたくさんのハゼを釣ることが出来ます。
初めての場合は少し投げる練習が必要ですが、その分釣果アップが期待出来る釣り方です。
ハゼのチョイ投げ釣り仕掛けのスペック
チョイ投げ釣りのタックルは、2~3メートルの竿に小型のスピニングリール、道糸はナイロンラインの2~3号、オモリは5~10号程度を使用します。
仕掛けは2~3本針が付いたものを使い、一度に複数釣れるようにするのがおすすめ。またチョイ投げ釣りでは仕掛けの絡みを防止する「天秤」 があると便利です。
仕掛け選びが難しい方は、オモリと仕掛け、天秤がセットになったものを使ってみてください。エサはウキ釣りやミャク釣りと同じゴカイ類を使います。
プロマリン プロフィットチョイ投げセット
オーナー ハゼ天秤
第一精工 パックオモリ六角型 5号
がまかつ ちょい投げ ハゼ仕掛
ハヤブサ ライトショット 投げハゼセット
▼初心者にもおすすめのチョイ投げ釣りを解説
仕掛けその4:ルアー釣り
ハゼは食に対して獰猛な性格をしているので、ルアーで狙うことも出来ます。釣り方はハゼ用のクランクベイトを投げて巻くだけ。ルアー釣りが初めての方でもよく釣れます。
またエサを触るのが苦手な方にもルアー釣りはおすすめです。
ハゼのルアー釣り仕掛けのスペック
ハゼのルアー釣りは、バス釣りやメバル釣りで使う柔らかいロッドを代用してみましょう。長さは6~7フィート程度で、2000番クラスのスピニングリールが最適です。
ラインはトラブルが少なく使いやすいナイロン3~5ポンドがおすすめ。ルアーはハゼ用のクランクベイトをスナップで結束して使ってみましょう。
ダイワ バスX 662LS・Y
ダイワ 20 レブロス LT2000S
ダイワ 月下美人ライン TYPE-N
カツイチ ラウンドスナップ
ヤマリア ポケッツ ディープクランク ハゼSP
▼ルアーで狙うハゼ釣りを解説した記事です。
手軽なハゼ釣りをやってみよう!
ハゼ釣りは河口や堤防から手軽に楽しめ、小さなお子様や釣りが初めての方であっても釣果を得やすいおすすめの釣りです。
釣れたハゼは刺身や天ぷらにするととても美味しいので、小型のクーラーボックス など持ち帰る準備も忘れないようにしましょう。
ご紹介した仕掛けを参考に、ぜひ手軽なハゼ釣りに挑戦してみてください。
▼ハゼの釣り方と美味しいレシピをご紹介!
▼ハゼ釣りのポイントと2つの釣り方を解説
▼ハゼ釣りのシーズン別特徴のまとめ記事です