[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
コスパ最強の安いエギングロッドおすすめ28選

コスパ最強!安いエギングロッドおすすめ28選【2023年最新版】

「エギングロッドが沢山ありすぎて選べない!」「安くてコスパ最強のエギングロッドを知りたい!」という方必見!

3千円台から手に入る激安品から、5千円台や1万円台といった価格帯別のおすすめ28選と合わせ、ロッドの選び方や価格差(高い・安い)で一体何が変わるの?といった疑問も徹底解説!

目次

記事内画像撮影:TSURI HACK編集部

エギングロッドの相場感

エギングでアオリイカを釣り上げる

エギングロッドは安い物で5千円程度から、高い物では10万円といったものも存在します。

一般的にエントリーモデル(入門者向け)と呼ばれるものは、1万円台や、それ以下のものを指します。

以下は、エギングロッドの相場感を大まかにまとめた一覧表です。

価格帯カテゴリーイメージ
1万円以下ローエンド激安/初心者向け
1万円台ローエンド安め/初心者向け
2万円台ミドルレンジ普通/中級者向け
3~4万円台ミドルハイレンジ高め/中〜上級者向け
5万円台~ハイエンド高級/上級者向け

エギングロッドにおけるコスパ最強の価格帯は?

コスパ

ロッドは趣味の物であり(使用者の主観が評価軸となりがちで)、正確なコストパフォーマンスを数値等で表す(定義する)ことは非常に難しい代物です。

ただ、全体を見渡すと“コスパが良い”と評価されがちなのは、1〜2万円程度の物が多い傾向にあります。

1〜2万円程度は多くの方が手の取りやすい価格帯。市場競争の中で、各メーカーがその価格帯に注力し、コスパの良い商品が集中するのは自然な流れと言えるでしょう。

 

エギングロッドの性能の違い(値段の高い・低い)で何が変わる?

エギングロッドとアオリイカ

基本的にロッドというのは、価格が高ければ高いほど、高価な素材や高度な技術が使われており、操作性・飛距離・感度といった面でアドバンテージがあります

ただ、エギングに限らず、釣果を伸ばすにはロッドの性能よりも、ポイントやタイミングなどの方が圧倒的に重要です。

その為、「安いロッドでも十分」といった意見がある訳ですが、まったくの同条件で安いロッドと高いロッドを比較した際に、釣りやすく、釣果が伸びやすいのは、高いロッドと言えるでしょう。

エギングロッドの特徴

エギングロッドでキャストするアングラー

海のルアー釣りにおいて万能と名高いロッドに、エギングロッドがあります。エギングロッドの特徴と共に、その理由を紐解いていきましょう。

軽量でハリがある

エギングはロッドを大きくシャクる動作を繰り返す釣り。その疲れを軽減し、エギをキビキビと動かす為、エギングロッドは軽量でハリのある作りに設計されています。

キャスト時の振り抜けも良く、ルアーアクションがしやすいといった特徴があります。

長さが丁度良い

エギングロッドは8〜9ft(フィート)前後(2.4~2.7m)の長さがラインナップしています。

この長さは、ソルトのルアーロッドとして、短過ぎず、長過ぎもしない、様々な魚種をカバーできる長さと言えます。

使用できるルアーの重さが丁度良い

陸からのソルトゲーム(エギング・シーバス・タチウオ・チニング・スーパーライトショアジギング・ロックフィッシュなど)では、5〜30gといった重さのルアーが多用されます。

エギングロッドのMパワーでは、エギ2.5号(約10g)〜3.5号(約20g)あたりが背負えますので、ソルトのルアーフィッシングでよく使う重さを大方カバーできると言えます。

エギングロッドの選び方

エギングロッドとアオリイカ
一口にエギングロッドと言っても、さまざまな種類(番手)があるので、「初めての1本」として最適なオールラウンドなロッド選びを解説していきます。

長さは8ft6inが王道

エギングロッドでシャクるアングラー

はじめての1本や汎用性を求める方には、8ft3in〜8ft6inのロッドがおすすめ

エギングにおいて長すぎず短すぎずの丁度良いバランスが8ftクラスのロッドです。

ショートロッドと比較すると飛距離を伸ばせ、ロングロッドよりも操作性の面でアドバンテージがあります。

パワーはMが万能

エギングロッドでイカとファイトするアングラー

はじめの1本や汎用性重視の方にはMクラスのロッドがおすすめ。

Mクラスは年間を通じてもっとも使用頻度の高い3.5号のエギを快適に操作できます。

ティップはチューブラーがおすすめ

エギングロッドのティップ

初めは扱いやすさと汎用性の観点から、チューブラーティップのロッドがおすすめ

チューブラーティップ軽くて手元に伝わる感度が良いのがメリット。エギングは強くロッドをシャクる動作が多いため、ハリのあるチューブラーティップがスタンダードです。

重量は軽いと更に良い

エギングロッドウィ操作する

エギングはロッドでのアクションが非常に多い釣りなので、できるだけ軽いロッドを選ぶのがセオリー

基本的には、短めのロッドや柔らかめのロッドは重量が軽く、長めのロッドや硬めのロッドは重たくなる傾向にあります。

 

コスパ最強の安いエギングロッドおすすめ28選

以下ではコスパを広義的に解釈し、多くの方が手に取りやすいであろう価格帯、いわゆるローエンドからミドルレンジモデルのロッドを中心にご紹介!

ECサイトの売り上げ上位の商品、ユーザーから高い評価を得ているロングセラー商品などから、TSURI HACK独自の視点でエギングロッドをピックアップしています。

【5千円以下】初心者向けエギングロッド
【1万円以下】初心者向けエギングロッド
【1万円台】中級者向けエギングロッド
【2万円台】中〜上級者向けエギングロッド
【3万円台】中〜上級者向けエギングロッド

【5千円以下】コスパが良いエギングロッドおすすめ3選

プロマリン グランダーエギ 86

約3千円の激安ロッド!

実売価格約3千円とお求めやすく、エギング入門にピッタリなロッド。


エギングを楽しむことはもちろん、その他ルアーフィッシングからエサ釣りまで幅広く楽しむこともでき、これから釣りを始める方の1本目のロッドとしてもおすすめです。


3種類の長さがラインナップされており、8ft6inはオールシーズン活躍してくれる万能モデルです。

全長8ft6in
自重188g
継数2本
仕舞寸法136cm
エギ重量2.0号-3.5号
適合PEライン0.4号-1.0号

大阪漁具 スキッドアオリ2 86FT

カラーが選べる激安ロッド

3号サイズのエギを扱いやすいように設計された、ECサイトによっては3千円台から購入できるリーズナブルなエギングロッド。


3種類の長さがラインナップされており、今回ご紹介する86FTは8ft6inの操作性と遠投性能のバランスに優れたモデルです。


ブランクスカラーがレッドのRXと、シルバーのSXの2カラーが用意されており、とにかく安くエギングを始めたい方におすすめ。

全長8ft6in
自重140g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量2号-3.5号
適合PEライン0.8号-1.5号

グローリーフィッシュ エギイーターⅡ 83M

操作性が重視された8ft3in

エギングにおいてはベースの長さとなる8ft6inよりも約7.6cm短い、8ft3inの入門者向けエギングロッド。


少し短くなることで操作性が向上しており、軽い力で大きなアクションをさせやすくなっています。


アオリイカはもちろん、コウイカやケンサキイカ、ヤリイカなどのさまざまなイカを狙えるロッドです。

全長8ft3in
自重149g
継数2本
仕舞寸法128.5cm
エギ重量2.5号-3.5号
適合PEライン0.6号-1.5号

【1万円以下】コスパが良いエギングロッドおすすめ7選

ダイワ ルアーニスト 86M

エギング+海のルアー入門に最適!

様々なルアーフィッシングを網羅する17種類のラインナップがされた入門者向けルアーロッドシリーズ。


気持ちよくキャストできる高品質なブランクスや、上位機種にも採用されている富士工業社製のガイドなど、本格的なルアーフィッシングにも充分対応できるスペックです。


エギング向けとしては83ML、86ML、86Mの3種類が用意されており、86Mは春の大型イカシーズンにおすすめ。

全長8ft6in
自重158g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.6号-1.5号

シマノ ルアーマチック(ソルトルアー)S86ML

初心者におすすめのハイコスパロッド

さまざまなターゲットに対応した大人気エントリーロッドシリーズ「ルアーマチック」が2023年フルモデルチェンジ。


上位機種に匹敵する扱いやすさと高級感のあるデザインが特徴で、その性能は間違いなく1万円以上と言えるでしょう。


エギングにはS76ML、S80L、S86MLの3種類がピッタリ。


S86MLはタチウオやシーバスのルアーフィッシングにも対応しているので、最初の1本としてもおすすめです。

全長8ft6in
自重123g
継数2本
仕舞寸法133.2cm
エギ重量2.5号-3.5号
適合PEライン0.6号-1.5号

メジャークラフト ファーストキャストエギング FCS-862E

初心者でも扱いやすいしなやかさ

1万円前後のルアーロッドを数多く販売しており、釣り人からの信頼度も高いメジャークラフトの入門用エギングロッド。


あえて中弾性カーボンを使用することによって、初心者でも扱いやすいしなやかさを実現しています。


862Eに関してもそのしなやかさ故のパワーを活かし、イカだけではなく小型青物まで狙うことができる万能ロッドです。

全長8ft6in
自重-
継数2本
仕舞寸法-
エギ重量2.5号-3.5号
適合PEライン0.4号-1.2号

ダイワ エギングX 86M

しなやかなのにブレのない使用感

ダイワのコスパ最強エントリーシリーズ「Xシリーズ」のエギングモデル。


バット部分にはカーボンテープをX状に締め上げることでブランクス強化する「ブレーディングX」が採用されており、軽快な使用感を実現しています。


さらに、ガイドにはライントラブルの少ないKガイドが搭載されているので、中級者でも不満を感じることなくエギングを楽しめるでしょう。

全長8ft6in
自重113g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.4号-1.0号

シマノ ソルティーアドバンス エギング S86M

専用設計された本格仕様

ソルティーアドバンスは本格仕様のコスパ最強ロッドとして愛用者も多い、シマノのエントリーモデルシリーズ。


釣種ごとに専用設計がされており、糸絡みが少なく耐久性に優れたステンレスフレームKガイドを採用するなど、エントリーモデル以上の扱いやすさです。


エギングモデルとしては大型狙いのS86Mを始め、軽快さを重視したMLパワーなど全4機種がラインナップされています。


 

全長8ft6in
自重97g
継数2本
仕舞寸法133.2cm
エギ重量2号-4号
適合PEライン0.5号-1.0号

メジャークラフト ソルパラエギング SPX-862E

定番エントリーロッド

1万円以下のハイコストパフォーマンスロッドとして、多くの釣り人が初心者用としておすすめしているのがソルパラシリーズ。


ロッド全体のバランスを考慮して設計されたグリップが採用されており、1万円以下のロッドとは思えないキャストのしやすさを実現しています。


エギングを楽しめるかどうかという観点から言えば、数万円する上位機種と比較しても遜色ないでしょう。

全長8ft6in
自重-
継数2本
仕舞寸法-
エギ重量2.5号-3.5号
適合PEライン0.4号-1.2号

メジャークラフト 三代目クロステージ CRX-862E

マイクロピッチクロスフォース採用

コスパに優れたロッドが多いメジャークラフトの中でも、とりわけコスパ最強と言われているのが三代目クロステージシリーズ。


横・縦・横に積層されたブランクスの最外層をX状のカーボンテープで補強する「マイクロピッチクロスフォース」が採用されており、より軽量&高感度なロッドに仕上がっています。


初心者はもちろんのこと、エギングが上達して中級者と呼べるほどになってからも愛用できるロッドです。

全長8ft6in
自重-
継数2本
仕舞寸法-
エギ重量2.5号-3.5号
適合PEライン0.4号-1.2号

【1万円台】コスパが良いエギングロッドおすすめ7選

ダイワ エメラルダスX 86M

エメラルダスシリーズ最安値

ダイワが誇るエギング専門ブランド、エメラルダスのロッドの中でも最もお求めになりやすい1万円台のモデル。


ロッド補強技術「ブレーディングX」によるキャストやアクションの軽快さなど、エメラルダスの名を冠するにふさわしい扱いやすさです。


ヒイカを狙ったライトエギングモデルから、大型イカシーズンに特化したパワーロッドまで、全8種類の番手でエギングシーンを網羅しています。

全長8ft6in
自重120g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.5号-1.2号

シマノ  22セフィアBB S86M

ハイパワーX搭載の最安値モデル

シマノが展開している愛用者も多いエギング専門ブランド、セフィアのロッドの中で最安値となるモデル


ブランクスは「ハイパワーX」で補強されており、自分が意図した通りの動きをエギにさせやすくなっています。


全16種類もの番手が用意されているので、さまざまな状況に合わせて最適なロッドを選べる点も魅力です。

全長8ft6in
自重110g
継数2本
仕舞寸法133cm
エギ重量2号-4号
適合PEライン0.5-1号

シマノ セフィアTT S86M

しなやかで操作性重要

セフィアBBのワンランク上に位置付けられる、あえてしなやかに曲がるよう設計された操作性重視のエギングロッド。


軽さを維持しながら強度を向上させられる基本構造「スパイラルX」が採用されており、よく曲がるロッドなのに軽快なキャストができます。


定価ベースでセフィアBBよりも約6千円高くなりますが、その価格差以上に軽さや操作しやすさを感じられるでしょう。

全長8ft6in
自重105g
継数2本
仕舞寸法133cm
エギ重量2号-4号
適合PEライン0.5号-1号

オリムピック 21カラマレッティーUX 862M

本気のエントリーモデル

釣り人からの評価も高いロッド専門メーカー、オリムピックのエントリー向けエギングロッド。


実売価格1万円台前半ながらステンレスフレームのSiCガイドを採用しており、細いPEラインを使った釣りがしやすくなっています。


さらに、高弾性カーボンを使用したブランクスは1万円台前半のロッドとは思えないほど軽くて高感度です。

全長8ft6in
自重114g
継数2本
仕舞寸法132.5cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.4号-1号

テイルウォーク エギストSSD 86M

軽さ・強度・感度のバランス良

エギングロッドに求められる軽さ、強度、感度という3つの性能のバランスを追及した、誰が使っても扱いやすい製品。


どれか1つの性能に突出させることなく全ての性能にこだわりが持たれており、初心者から中級者まで幅広い釣り人が愛用できるロッドに仕上がっています。


汎用性の高い86Mだけではなく、2号クラスのエギを快適に扱うためのライトなモデルが多くラインナップされています。

全長8ft6in
自重115g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量MAX4.5号
適合PEラインMAX1号

メジャークラフト トリプルクロス エギング TCX-862E

4軸カーボン&クロスフォース搭載

ロッドのネジレを防ぐ4軸カーボンブランクスに、X状のカーボンテープ補強「クロスフォース」を搭載した、高剛性なエギングロッド。


エギを思いのままに操作できる操作性の高さと、大型イカに主導権を握らせないバットパワーを併せ持っています。


定番番手のTCX-862Eは、秋の数釣りから春の大型イカシーズンまで、1年中愛用することのできるエギングロッドです。

全長8ft6in
自重-
継数2本
仕舞寸法-
エギ重量2.5号-3.5号
適合PEライン0.4号-1.2号

アブガルシア ソルティースタイル エギング 862M-KR

クセがなく扱いやすい

数多くのソルトルアーフィッシングを網羅するロッドシリーズ「ソルティースタイル」の中でも、エギングモデルとして開発されたロッド。


小口径ガイドのKRガイドコンセプトを採用することで、従来のガイドよりも約50%の軽量化を実現しています。


クセがなく扱いやすいロッドに仕上げられているので、初心者から中級者になってからも愛用できるロッドを探している方におすすめです。

全長8ft6in
自重127g
継数2本
仕舞寸法132.5cm
エギ重量3号-4号
適合PEライン0.5号-1号

【2万円台】コスパが良いエギングロッドおすすめ7選

ダイワ エメラルダスMX 86M

エメラルダスのベーシックモデル

ダイワのエメラルダスシリーズの中でも中核を担う、ベーシックモデルとして位置付けられたエギングロッド。


粘り強くて軽いことが特徴の高性能ブランクス素材「HVFナノプラス」にパワー、操作性、感度が飛躍的に向上する基本構造「X45」を適応。


ベーシックモデルながらフラッグシップモデルに劣らないスペックとなっています。


86Mは2.5号から4号までのエギをどれも高レベルで扱うことができ、1年を通して大活躍間違いなしの万能番手です。

全長8ft6in
自重95g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.5号-1号

メジャークラフト エギゾースト5G EZ5-862M

そのスペックはまさに価格破壊

2022年に発売されたばかりのメジャークラフトの新フラッグシップロッドです。


2万円台前半という価格ながら高強度&高感度な東レ「T1100Gカーボン」を採用。


360°からの負荷に対応した新製法「R360構造」を搭載するなど、そのスペックはまさに価格破壊。


実際に使用した釣り人からの評価も高く、安い値段で最高クラスのロッドの性能を味わってみたい方におすすめです。

全長8ft6in
自重-
継数2本
仕舞寸法-
エギ重量2号-4号
適合PEライン0.4号-1.2号

アブガルシア ソルティーステージ プロトタイプ エギング 862M

純国産カーボン使用のエギングロッド

ルアーフィッシングを網羅するラインナップでコスパ最強と謳われていた、ソルティーステージシリーズが待望のフルリニューアル。


純国産の高品質カーボン素材を使用することで、より軽く、そしてより高感度なロッドへと生まれ変わりました。


862MはTAF製法による100%カーボン素材であるが故のハリを、あえてレギュラーテーパーとすることでバランスを取り、軽い力でエギをアクションさせられるロッドです。

全長8ft6in
自重117g
継数2本
仕舞寸法-
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.6号-1号

ヤマガブランクス メビウス 86M

ブランクスメーカーの高品質エギングロッド

全て国内生産にこだわっており、愛用している上級者もかなり多いブランクスメーカー、ヤマガブランクスのエギングロッド。


デザインや仕様をあえてシンプルにしながらブランクス性能はとことん追求することで、低価格ながらブランクスメーカーらしい「実釣性能」に長けたロッドに仕上がっています。


86Mは4号サイズのエギをフルキャストできる剛性と、3.5号サイズのエギをストレスフリーに操れる操作性を両立させた番手です。

全長8ft6in
自重98g
継数2本
仕舞寸法121cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.5号-1号

パームス ショアガン エボルブ SFTGC‐86M・EG

コルクグリップが美しいエギングロッド

近年少なくなってしまったコルクグリップを全機種に採用し、天然素材ならではのフィット感を味わえるエギングロッド。


バット部分を中心に高弾性カーボンを使用することで、キレのある気持ちいいキャストができるよう設計されていることも特徴です。


エギングモデル以外にもさまざまなターゲット用モデルがラインナップされているので、ショアガンエボルブシリーズで揃えるのも良いかもしれません。

全長8ft6in
自重115g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.6号-1.2号

ゼスタ アサルトジェット 85M クイックスラッガー

反発力を活かせるロッド

軽くシャクるだけでもエギがしっかりと動く、ロッドの反発力を最大限に活かせるよう設計されたエギングロッド。


85M クイックスラッガーはシリーズ中最も反発力の大きなブランクスを採用しており、強風下やディープエリアにおいてもしっかりとエギを大きく動かせられます。


気候条件にエギのアクションを左右されたくない方や、ロッドの動きをエギへとダイレクトに伝えたい方におすすめです。

全長8ft5in
自重101g
継数2本
仕舞寸法132cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.5号-1号

【3万円台】コスパが良いエギングロッドおすすめ4選

ダイワ エメラルダスAIR AGS 86M

「AGS」搭載の超軽量エギングロッド

86Mで自重88gとエギングロッドの中でもトップクラスの軽さを実現した、エメラルダスシリーズの上位機種。


ガイドにはカーボン製フレームの「AGSガイド」が搭載されており、軽量化はもちろん、飛距離アップや感度向上にも繋がっています。


ロッドが軽いことからワンランク下の番手のような操作性の良さがあり、より高いレベルのエギングを満喫できるロッドです。

全長8ft6in
自重88g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.5号-1号

シマノ セフィアXR S86M

カーボンモノコックグリップ搭載

カーボン一体中空構造のグリップ「カーボンモノコックグリップ」を搭載し、軽量かつトップクラスの高感度を備えたエギングロッド


日本が世界に誇る素材メーカー、東レのカーボンを使用した「スパイラルXコア」のブランクスが使われているので、軽量&高感度でありながら高い強度も併せ持っています。


どのような状況でも活躍するS86Mなどの万能番手から、用途特化型番手まで、全15種類のラインナップもこのロッドの魅力です。

全長8ft6in
自重100g
継数2本
仕舞寸法133cm
エギ重量2号-4号
適合PEライン0.5号-1号

がまかつ ラグゼ EGRR S86M

老舗ロッドメーカーのエギングロッド

がま磯やがま鮎など、これまで多くの餌釣りアングラーの憧れであったがまかつのルアーフィッシングブランド「ラグゼ」のエギングロッド。


ブランクス全てに宇宙産業でも使用される高品質カーボン素材、東レ「T1100Gカーボン」を使用しており、軽量&高感度でありながら高強度なことが特徴です。


S86Mはエギングにおいて基本となる動作を軽快に行える軽量でバランスの良い番手なので、1年中どのような釣り場でも活躍してくれるでしょう。

全長8ft6in
自重92g
継数2本
仕舞寸法134cm
エギ重量2号-3.5号
適合PEライン0.4号-1号

テイルウォーク エギストTZ 86M

トルザイトリング採用

最高級のガイド素材であるトルザイトリングを使用した、テイルウォークのフラッグシップロッド「TZシリーズ」のエギングモデル。


軽量なトルザイトリングにはステンレスよりも軽いチタンフレームが組み合わされており、キャスト時の振り抜けの良さに繋がっています。


その他にもブランクスルーの中空グリップや、特殊なジョイント部分など、軽量化のための工夫が数多く詰め込まれたロッドです。

全長8ft6in
自重105g
継数2本
仕舞寸法133cm
エギ重量MAX4号
適合PEライン0.5号-1号

オリムピック カラマレッティー 20GCALS-852M

ジャパンクオリティの高品質ロッド

オリムピックの持つ高いブランクス製造技術を惜しげもなく利用し、全て日本国内で製造、軽量化&高強度化にこだわられたエギングロッド。


ブランクスは補強構造「クワトログラファイトクロスXX」による高い剛性を持っており、あえて一般的なエギングロッドよりも強めのバットパワーに設定されています。


定価約3万円ながら852Mの自重は91gであり、高品質なブランクスによる感度や扱いやすさはハイエンドクラスのロッドに迫ります

全長8ft5in
自重91g
継数2本
仕舞寸法131.3cm
エギ重量2.5号-4号
適合PEライン0.6号-1号

自分に合ったエギングロッドを見つけよう!

エギングロッドとアオリイカ

エギングロッドは釣り方のスタイルやシーズン、釣り場によって最適なものは様々です。

ぜひ今回紹介したロッドを参考にしていただき、自分に合ったエギングロッドを見つけてくださいね。

関連記事