人気ブランド・レイドジャパン
レイドジャパンは、「常に釣り人であれ。」というスローガンのもと、バス釣り向け製品(ルアー・ロッドなど)を開発しているメーカーです。
現場から生まれる「発想や願望」を原動力に作られた製品は、多くのアングラーの支持を獲得。名実ともに優れたルアーを多数リリースしています。
2011年、“岸釣り特化型”のメーカーとして立ち上げ
レイドジャパンが立ち上げられたのは2011年のこと。“岸釣り特化型”のメーカーとして、金森隆志氏が立ち上げました。
今でもダッジをはじめとし、入手困難のルアーがある等、機能性を重視した数々の製品は、バスアングラーの注目を集め続けています。
レイドジャパンの人気ルアーを紹介
レベルバイブ
レベルバイブは、レイドジャパンのこだわりが詰め込まれたバイブレーション。抜群の飛距離や釣れるスイム姿勢はもちろんのこと、バイブレーションの弱点である根がかりの少なさにも注目のルアーです。
レベルバイブにはノーマルモデルの他に、サウンド違いの「カウンター」、ラトル無しの「サイレンス」サイズアップバージョンの「レベルバイブビッグ」があります。
レイドジャパン レベルバイブ
レベルバイブブースト
極薄ソリッドボディで作られたレベルバイブブーストは、アクションの立ち上がりが早く、タイトな振動でタフなバスにも口を使わせられるバイブレーション。ハイシーズンはもちろんのこと、厳冬期にメタルバイブ的な使い方にも高次元で対応します。
レベルバイブブーストは全4種類のラインナップに加え、サイズ・ウエイトをアップさせた「ヘビーウェイテッドモデル」もラインナップしています。
レイドジャパン レベルバイブブースト
レベルスピン
セミコンパクトサイズで、フィールド・季節を問わず使いやすいレベルスピン。Φ0.8mm高弾性ファインワイヤーと前方低重心ヘッドの組み合わせは、釣れるスピナーベイトの要素の一つ「縦揺れ」を起こしバスに強烈アピール。
低重心で安定した姿勢を保つことによって、スピナーベイトの持つ根がかり回避性能がさらにアップしています。
レイドジャパン レベルスピン
レベルミノー
レベルミノーは、ワカサギやハスのように、バスが好む細長いベイトフィッシュをイミテートしやすい3フック搭載ミノーです。アクションレスポンスが非常に良く、ただ巻きを基本にジャークやトゥイッチでの誘いにも高いレベルで対応。
キャスタビリティーの面では、マグネット式重心移動機構によって抜群の飛距離を生み出します。
レイドジャパン レベルミノー
レベルシャッド / レベルシャッドスプリンター
昨今のタフなフィールドでは欠かせないシャッド。レイドジャパンには、レベルシャッドとその派生モデルであるレベルシャッドスプリンターがラインナップされています。
サイズの違いこそありますが、レベルシャッドは平均1.5~1.8メートル、レベルシャッドスプリンターは平均1~1.2メートルの潜航深度がありますので、システム的にレンジを変えて使っていくと良いでしょう。
レイドジャパン レベルシャッド
レイドジャパン レベルシャッド スプリンター 68SR
レベルクランク
レベルクランクは、岸釣りクランクベイトに求められる、飛距離・レンジキープ能力・障害物回避性能をいずれも高いレベルで身につけたルアー。潜航深度は60~80センチ、下から突き上げるようなバイトが多いです。
レベルクランクには、1.5~2メートルを攻略レンジとするレベルクランク MIDも存在します。レベルクランク MIDはボトムノックを得意としているので、リップラップやテトラ等の硬い障害物で使ってみてください。
レイドジャパン レベルクランク
レイドジャパン レベルクランク MID
ブルタンク
水面を強烈に騒がせビッグバスをバイトに持ち込むブルタンク。メタルカップ&ラトル&テールブレードが生み出す複合サウンドは、広範囲や深いレンジからもバスを引きつける力があります。
一方でロッドアクションによって一点集中のテーブルターンアクションを出せる一面も。水面をビッグバスが割る大興奮をぜひ体験してみましょう。
レイドジャパン ブルタンク
ダッジ / デカダッジ
レイドジャパンのルアーの中でも特に人気の高いダッジ。2015年に発売されましたが、未だに入手困難な状態が続いているほど。
デッドスローでのリトリーブに高次元で対応するのが人気の理由。ダッジ特有の“ねちっこい誘い”は、2~3投キャストを繰り返すことで威嚇バイトを誘発させることもできます。
派生モデルとして2018年に発売された「デカダッジ」。こちらも同じく人気商品です。
バスのアベレージサイズが大きいフィールドや、アピール力が欲しいシチュエーションで投入するのがいいでしょう。
レイドジャパン デカダッジ
スクラッチ
スクラッチは、ウェイクベイトタイプのトッププラグ。ただ巻きでは力強い波紋とテールプロップでアピール、ロッドアクションに切り替えると1スポットでの集中テーブルターンでバスを水面に引きずり出します。
テールフックを外すとアクションレスポンス&根がかり回避性能がアップするので、状況によってこの裏セッティングを試してみるのもおすすめです。
レイドジャパン スクラッチ
マスターブラスター
バズベイトは使えば使い込むほどに、良いサウンドが得られると言われるルアー。
マスターブラスターはペラとアームの接触部分に、アルミ製のパイプを介すことで、パッケージから出した1投目から甘いサウンドを奏でるように設計されています。
広範囲を素早く探る「サーチベイト」としてや、アシ際やウィードエッジなど、トレブルフックでは効率が落ちる場所で出番の多いルアー。
レイドジャパン マスターブラスター
ウィップクローラー
ウィップクローラーはレイドジャパン初のストレートワーム。一見シンプルな作りに見えるものの、フックセット部は三角形断面、その他は真円に近い三角形断面としてあります。
この構造によって例えば三角形の角に当たる部分にフックをセットすればナチュラルに、面に当たる部分にフックをセットすれば水押しを強くといった調整が可能です。
ネコリグをはじめ、様々なリグで使える高い汎用性があります。
レイドジャパン ウィップクローラー
ファットウィップ
ウィップクローラーよりファットなボディで作られたファットウィップは、より強いアピール力や飛距離が欲しい時に活躍します。
おすすめのリグは高比重を活かしたノーシンカーリグ、ファットボディのアピール力を活かせるネコリグやジグヘッドワッキーです。
ラインナップは3インチと5インチ、5インチには高比重なヘビーウェイテッドモデルもあります。
レイドジャパン ファットウィップ 3インチ
レイドジャパン ファットウィップ 5インチ
バトルホッグ
バスが特に好むとされるエビやザリガニ等の甲殻類。バトルホッグはそれらを模したホッグ系ワームです。分厚いアームで強く水を押し、細いパーツの微振動を伴う艶めかしいアクションに狡猾なバスも思わずバイト。
サイズは2.6インチ、3.8インチ、4.4インチがあり、フィールドや季節に応じたサイズセレクトが可能です。
レイドジャパン バトルホッグ 2.6インチ
レイドジャパン バトルホッグ 3.8インチ
レイドジャパン バトルホッグ 4.4インチ
フルスイング
フルスイングは自重約19グラムあるシャッドテールワーム。形状・マテリアル・ソルト配分のバランスを追求し、デッドスローでもしっかりアクションするように仕上げられています。
ノーシンカーでもベイトでロングキャストでき、ウィードエリアやヒシモのようなフローティングカバーも楽に攻略可能です。
レイドジャパン フルスイング 5インチ
2ウェイ
複雑怪奇なアクションが特徴的な2ウェイ。特にサイトフィッシングにおいての実績が高いワームです。
基本的な使い方はボディ中央にフックをセットするダウンショットリグやワッキーリグ。
ボディを半分に千切って使うのもおすすめ。状況によって様々な使い方が考えられる面白いワームです。
レイドジャパン 2ウェイ
アビィ
アビィはコンパクトサイズのバックスライドワーム。タフなフィールドにおいてベイトフィネスタックルやパワーフィネスタックルで扱うことのできる「沈む虫ワーム」。
カバーの状態やスライド角度を変えたい場合においては、ネイルシンカーを差し込んで使ってみてください。サイズは35と50の2つがラインナップされています。
エグダマ
エグダマは状況に応じた使い分けが出来るスモラバ。
「タイプKIWAMI(極)」は、セミアーキヘッド・ブラシガード1本のセッティングでオープンウォーター中心での使用がおすすめ。「タイプCOVER」は、横アイセッティングですり抜け抜群、カバー攻略に適しています。
「タイプLEVEL」は、完全な水平姿勢をキープするヘッド&アイ角度で、枝等にラインを掛けて行う、「吊るし釣り」におすすめです。
レイドジャパン エグダマ タイプ キワミ
エグバグ
スモラバの性能を存分に発揮するエグバグ。
逆反りディープリブが最大のおすすめポイントで、このリブがもたらす抵抗感がスモラバでありがちなノー感じを軽減してくれます。
また抵抗があることは同時に移動距離を抑える役目も果たします。単体としても高い性能を持つので、スモラバだけでなくダウンショットリグでも使うことのできるワームです。
レイドジャパン エグバグ
レイドジャパンのロッド
GLADIATOR MAXIMUM(グラディエーターマキシマム)
グラディエーターマキシマムは、各用途に特化しより専門性を高めたと言えるバスロッド。現在のラインナップはベイト1機種・スピニング2機種の計3機種のみ。
ベイトモデルのGX-70HC-STは、ソリッドティップ搭載のカバー攻略用ロッド。パワー表記はヘビーながら、1/8oz(3.5グラム)のウエイトから対応するロッドです。
スピニング2機種はいずれもオールソリッド、ULとXLのパワー違いをラインナップ。フィネスにより繊細さが求められる現在のバスフィールドで、釣り勝てるロッドに仕上げられています。
レイドジャパン グラディエーターマキシマム GX-70HC-ST
レイドジャパン グラディエーターマキシマム GX-59XLS-AS
GLADIATOR ANTI(グラディエーターアンチ)
グラディエーターアンチは、オリジナルグラディエーターとは違う“オートマチックさ”をもたせてあるロッド。
中弾性のブランクスはルアーの対応幅が広く、ロッド自体がよく仕事をするのでキャストやファイトといった釣り人の動きを高いレベルでアシストしてくれます。
オリジナルグラディエーターやグラディエーターマキシマムと比べ、低価格なことも魅力です。ラインナップは、ベイト6機種・スピニング3機種の計9機種です。
レイドジャパン グラディエーターアンチ GA-610MC Joker
レイドジャパン グラディエーターアンチ GA-63LS Defender
レイドジャパンのアパレル&バッグ
RJフラットビルキャップ
ストリートファッション定番のフラットビルタイプ。釣りでは若い世代を中心に着用していることが多いです。バイザーで影を広く取れることから偏光グラスと合わせ、「魚を見るため」に機能性重視で着用している人も居ます。
レイドジャパン RJフラットビルキャップ
RJFT レインウェア RJRWS-1
レイドジャパンは上下セットのレインウェアもラインナップ。日本人の体型に合わせた、ややタイトな仕上がりでランガンの機動力を妨げません。
ロゴはリフレクトプリント仕様、止水面では止水ファスナーや、ダブルカフス仕様のネオプレーン製袖口を採用。
雨の日も思いっきりバス釣りを楽しみたい人はぜひチェックしてみましょう。
レイドジャパン RJFT レインウェア RJRWS-1
バンクトレイル INAZUMA
陸っぱりバッグに欠かせない機能満載の「バンクトレイル INAZUMA」。
大容量のメイン収納に、各小物を小分けして収納出来るポケット、さらにロッドホルダー付きであることも嬉しいポイント。
現場主義で生まれた、バスアングラー必見のバッグです。
レイドジャパン バンクトレイル INAZUMA
岸釣りの相棒にはレイドジャパン!
バス釣りメーカーには様々な会社がありますが、岸釣りに特化したメーカーはレイドジャパン以外にはありません。
今後も日本のバス業界において、目が離せない注目メーカーであり続けることでしょう。