バトルホッグとは
バトルホッグは、レイドジャパンから発売されているクロー系ワームです。クロー系ワームとはザリガニやエビ等の甲殻類を模したワームで、テキサスリグやラバージグのトレーラーとして使用されます。
バトルホッグの特徴
バトルホッグ最大の特徴である分厚く非対称デザインの縦扁平アームは、フォール時、スイミング時に水をしっかり掴んで大きく揺れ動きます。アーム内側のカーブ形状により左右の開閉動作もプラスし、より高いアピール効果が期待できます。また、触覚部分にはツインカーリー、足の部分となるサイドレッグは、水の抵抗を受けて様々に動き、艶めかしく複雑なアクションを演出します。
バトルホッグのラインナップと重さ
バトルホッグのラインナップは3.8インチと4.4インチの2サイズが発売されています。重さは3.8インチが11グラム、4.4インチが16グラムと、ストレスなくキャストできる重量が備わっています。
バトルホッグ 3.8インチ
バトルホッグ3.8インチは、テキサスリグにはもちろん、ラバージグのトレーラーに最適なサイズ感となっています。
バトルホッグ 4.4インチ
16グラムと高い自重を活かし、ライトテキサスやジカリグ、ダウンショットリグに適したモデルとなります。濁りの入ったフィールドやアピール度を高めたい時におすすめです。
バトルホッグのフックサイズ
バトルホッグのフックサイズの目安をご紹介します。メーカーからは推奨サイズの指定がないので、あくまで目安となります。
バトルホッグ 3.8インチ
推奨フックサイズ:1/0~2/0
バトルホッグ 4.4インチ
推奨フックサイズ:3/0~4/0
ラバージグのトレーラーとしてもおススメ!
バトルホッグは、ラバージグに装着する、いわゆるラバージグトレーラーとしても効果的です。艶やかに動くアームやツインカーリーが、ラバージグを惹き立てます。ワーム単体で反応がないときには、ぜひ試したいですね。
バトルホッグ おすすめの使い方
強いアピール力が武器のバトルホッグ。ここではバトルホッグのおすすめの使い方をご紹介します。自重があるためノーシンカーでも使用できますが、基本的にはテキサスリグ、ラバージグのトレーラーとして使用します。
▼テキサスリグについてこちらの記事でご紹介してます。
アクション
バトルホッグは、ボトムバンピングと呼ばれるアクションが基本となります。着底したら、ロッドティップを跳ね上げては落とします。落としたら1~2秒待ってまた跳ね上げていきます。障害物周辺ではステイさせると良いでしょう。甲殻類が逃げ惑うようなイメージで変化をつけてあげると効果的です。
バトルホッグ、おすすめのカラー
バトルホッグには10色のラインナップが販売されています。中でもおすすめのカラーをご紹介します。
グリーンパンプキンシード
ワームではド定番とも言えるグリパンカラー。あらゆる状況下で釣果を望める万能カラーといっても過言ではないでしょう。迷ったらグリーンパンプキンシードカラーを使ってみましょう。
アメザリ
カラーネーム通り、アメリカザリガニを模したカラー。特に春先に有効なカラーとして知られます。
ブラック/レッドフレーク
黒をベースにレッドフレークが入ったカラー。黒はシルエットをはっきりと出すため、存在感の強いカラーです。濁りの強いフィールドやアピールを強めたい時に有効なカラーとされています。
バトルホッグでカバー攻略!
コンパクトボディながら強烈なアピール力が魅力のバトルホッグ。こだわりの各パーツから生み出される生命感溢れるアクションを是非体感してみてください。カバー攻略に一つは持って行きたいおすすめのワームです。