ハングマンズノット【イラスト&動画でわかりやすい】結び方解説
ルアーなどをラインと結ぶ方法のひとつ、ハングマンズノット。シンプルな結び方で結束強度も高く、細めのラインの結束に威力を発揮してくれます。ここでは初心者にもわかり易くハングマンズノットの結び方を動画&画像で解説します。
2022/10/20 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
グランダー三平
三度の飯より釣り好き。幼少期より川・海問わず色々な魚種を釣ってきました。釣った魚を食す幸せを伝えたい!
グランダー三平のプロフィール
アイキャッチ画像製作:TSURI HACK編集部
ハングマンズノットとは?まずは動画でチェック
ハングマンズノットは、ロープワークでも用いられる結束方法のひとつ。
ノットの構造的に加重するほどに結び目が徐々に締まっていくのが特徴で、バスフィッシングのプロにも愛用者が多いノットです。
まずは結び方を動画で見てみましょう。
どんな用途・素材に向いているか
バスやシーバス、菅釣りなど細めのライン、リーダーと金属パーツとの結束に威力を発揮します。PEラインとの直結でも抜けにくいのが特徴。
ただし、ジギングで使うような号数のリーダーだと、締めにくく強度が発揮されなくなってしまいます。
シンプルな結びなので、結束スピードも早く、初心者にもおすすめのノットです。
>>次ページでは画像で詳しく解説