太刀魚の塩焼きついて
太刀魚を美味しく食べる定番料理といえば「お刺身」と「塩焼き」です。上品な味わいの太刀魚は、シンプルに塩焼きにするとその美味しさがよく分かるのではないでしょうか。皮が薄いので食べやすく、焼きたてのホクホクとした身に柑橘類をさっと搾って食べるのがおすすめ! 塩が薄くても、太刀魚の旨みだけでじゅうぶん美味しく食べられるでしょう!
■太刀魚は鮮度が命!? お刺身で味わいたい方必見! 捌き方やおすすめレシピを詳しく解説しています。
太刀魚の釣り方
船釣りで狙うことが多い太刀魚ですが、岸(堤防)からも手軽に楽しむことができます。種類豊富な仕掛けで、色々な狙い方で釣りが楽しめるので、初心者にもおすすめです。
■太刀魚を岸から狙いたい場合はコチラを参考にしてください。時期や時間帯などを詳しく解説しています。
■太刀魚は堤防からも狙える人気ターゲット! 様々な太刀魚の仕掛けや狙い方を紹介しています。
■太刀魚は近年ルアー釣りのターゲットとしても人気が出ています。おすすめの太刀魚ルアーや堤防からの狙い方を紹介しています。
太刀魚の塩焼き5つのコツ
太刀魚は長くて皮は薄く身がやわらかいため、裏返すときに身がくずれたり皮がはがれたり焼くのに一苦労することも……。でも、食べやすい大きさに切るなどコツさえ覚えれば、誰でも上手に美味しい太刀魚の塩焼きを作ることができます。ここでは塩焼きのコツをご紹介します。
皮に切り込みを入れる
皮に切り込みを入れると、中まで火の通りが早くなるため焦げを抑えられます。また、皮が縮んではげるのも抑えられるので、皮まできれいに焼くことができます。
焼き網に油を塗る
焼き網に油を塗ることで、皮の張り付きを抑えられます。裏返すときにくっつかないので身崩れを防ぐことができます。
焼き串を使う
太刀魚は長い魚で脂も多いため、ウナギやアナゴを焼く方法と同じく焼き串を使って焼くと、身の崩れ、焦げ付きを最大限に抑えられます。脂もほどよく落ちるため美味しい塩焼きができます。
竹焼き
竹焼きは身を竹に巻き付けて焼く方法で、回しながら焼くことで、均一に焼き目を付けられます。また竹の香りが身に付くので、変わった味わいを楽しむことができます。
表六分に裏四分
表六分に裏四分は古くから言われていますが、焼き目を見たくなって上手くできないものです。焦げるのが心配で、とにかく返して見たくなりますが、かえって身くずれをおこすことになります。最初は、半分以上火を通すつもりで、たびたび見ないようにしましょう!
太刀魚の焼き料理
太刀魚はシンプルな塩焼きがとても美味しい魚。ここではコツを抑えてきれいに焼けるレシピをご紹介しています。シンプルな塩焼きのほか、塩麹をまぶし上品な塩焼きのレシピ。皮だけを楽しむ皮焼きや、アレンジして梅肉を一緒に巻いて焼くレシピもありますので、参考にしてみてください。
楽天レシピ:シンプル 太刀魚の塩焼き レシピ・作り方 楽天レシピ:こんがりおいしい 太刀魚のオイル焼き レシピ・作り方楽天レシピ:シンプルが一番★塩麹で太刀魚の塩焼き レシピ・作り方楽天レシピ:●太刀魚の梅肉巻きの串焼き●シンプル美味しい❤ レシピ・作り方楽天レシピ:タチウオの皮焼き レシピ・作り方
肉厚で脂ののった1キロ級の太刀魚!
梅塩の塩加減が最高な太刀魚干物!
天然竹に巻きつけた4種の太刀魚巻焼!
太刀魚はやっぱり塩焼き
太刀魚は上品な味わいで脂がとても多い魚です。コツを知らないと上手に焼けなくて苦労しますが、レシピを参考にして、ぜひ身の味わい、脂の風味を存分に感じられる塩焼きで食べてみてください。