LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
「え…..?なんか…..いる」本当にあった?釣り場でのゾッとする話【釣り人百物語】

「え…?なんか……いる。」本当にあった?釣り場のゾッとする怪異譚【釣り人百物語】

「なんか……いる気がする」

暗がりの堤防。音を吸い込むような静寂。

誰もいないはずの背後から、じっと視線を感じたとしたら——

本記事は、TSURI HACKが過去に実施したアンケートから“釣り人が実際に体験した”ゾッとするエピソードを厳選・再構成した怪談風読み物です。

釣り好きライターuoppayが、背筋も濡れる【釣り人百物語】へとあなたをご案内します。

夜釣り前に読むと……後悔するかもしれませんよ?

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

本記事で使用されている画像は、画像生成AIを使用して生成されたものでありフィクションです。登場する人物、団体、名称、場所などはすべて架空のものであり、実在するものとは一切関係ありません。

釣り場で幽霊を見たことはありますか?

水辺には、“何か”が集まりやすい——

山あいのダム湖。街灯ひとつ届かない防波堤の先。

薄暗いその景色は、釣り人にとって“ロマン”であり、同時に“あの世”の入口でもあるのかもしれません。

本記事は、2018年にTSURI HACKが実施した読者アンケート「釣り場で幽霊を見たことがありますか?」に寄せられた声をもとに構成した、怪談風エンタメ読み物です。

100名以上の証言から複数の体験談を抽出し、第三章でミックス&再構成。

題して——釣り人百物語。

少しだけ“いい感じ”に脚色を加え、背筋がひやりとするような物語に仕立てました。

uoppay

では、釣り人だけが知っている“水辺の異界”へ、ご案内しましょう——。

【第一章】女とカモメ

夜釣りでイカを狙ってた時の話なんですけどね……。

その日は風もなく、波も穏やかで——条件としては悪くなかったんですよ。

珍しく、防波堤には私ひとりだけ。

エギを投げてはしゃくって、また投げて……を繰り返してたんですけど——

なんというか、ずっと「静かすぎる」っていうか……音がどこかに吸い込まれていくような感じがして。

いや、夜釣りなんて基本静かですけど、それでも海の音とか風の気配とか、多少はあるじゃないですか。

でもその夜は、そういうのが全部——遠のいてる感じだったんです。

「聞こえない」んじゃなくて……「聞こえてこない」。

そんな感覚に近かったですね。

嫌だな〜、怖いな〜……。

この「定番の流れ」に自分が乗っかってること自体が、また怖いな〜。

……なんて思いながら。

で、ふと。

本当に、ふとなんですよ。

背中のほうから——誰かに見られてるような気配を感じたんです。

ゾクッとして……ゆっくり、ゆっくり振り返ったら——

・・・・・

・・・・

・・・

・・

おるやん。

案の定、おるやん。

白い服の女が立ってるんですよ。

「いや、白い服て!定番にも程があるやろ!」

思わずコテコテの関西弁でツッコミたくなりました。

自分、東北出身なんですけどね。

でも、そこはグッとこらえて——

よく見たら、その女……

手に、カモメの死骸を持ってるんです。

いや、カモメて。

ただの女でも十分怖いのに、カモメ抱えてるて。

しかも死骸。

生きてるカモメでもちょっと引くのに、わざわざ死んだやつ。

幽霊度、グンッ! と跳ね上がるやん。

仮に幽霊だったとして——それ、どんなメッセージ性なん?

どこのビジュアル系バンドのPV? ……って。

でもね。

目を凝らして、よ〜く見てみると——

な〜んかちょっと……色っぽいんですよね。

長い髪に、細い首筋。しかも、気のせいかちょっといい匂いまでして。

え、もしかして人間……?

だったら、誘っちゃう……?  なんて。

——そう思っちゃう自分が、また嫌なんですよ。

ほんと、男の性ってやつで。

でも彼女、ずっと無言で俯いたままなんです。

話しかけても返事はなくて……ただ、微動だにしない。

気まずさに負けて、ふと視線を外して……

ほんの数秒、タバコに火をつけて顔を上げたら——

・・・・・

・・・・

・・・

・・

……いない。

どこを見渡しても、人影は見えません。

「チッ……なんなんだよ」

つい独り言が漏れてしまい、気持ちを切り替えて車に戻りました。

で、シート倒して、目を閉じたら——

急にドッと、眠気が襲ってきて、そのまま気絶するように寝てしまったんです。

そして、たしか夜明け前のことでした。

『コン、コンッ』

窓ガラスを叩く音で、目が覚めたんです。

見上げたら——警察。

「あんた、あと30センチで海に落ちてたぞ」って言われて、慌てて外を見ると……

・・・・・

・・・・

・・・

・・

タイヤが堤防の端ギリギリで——

背筋がゾクリとしました。

だって、私の記憶では、寝る前にちゃんと引いたんです。

サイドブレーキを。

あの女を見たあとで、どこか気が緩んでいたのかもしれません。

夢うつつで、いつもの手順を飛ばしたのかも。

……でも、警官が妙な顔で言ったんです。

「この車、香水の匂いがするな。誰か他に乗ってたのか?」

もちろん、誰も乗っているはずがなく、私は黙って首を振りました。

警官は、ふっと顔をしかめ、ぽつりと続けました。

「……勿忘草、だな。間違いない。ウチの嫁、昔、調香師だったから分かるんだ」

あとで調べて分かったんですが、勿忘草の花言葉には——こんな意味があるそうです。

「私を忘れないで」

私の鼻をかすめた、あのほの甘い香りは幻じゃなかった?

……それ以来、夜釣りで“どこか色っぽい女”を見かけても、私は絶対に近づかないようにしています。

uoppay

釣り場にいる良い女?……それはつまり、存在しない(幽霊)ってことさ(アメリカンジョーク)

【第二章】海面を歩くナニカの影

それは、夏の終わりのことでした。

その晩、私は友人に誘われ、ある海沿いの町へ夜釣りに出かけました。

目的地は、古びた漁港。街灯はなく、夜になると人の気配はまったくと言っていいほど消え失せます。

私たちは深夜1時過ぎまで竿を出し、ぽつぽつと釣れる魚に満足しながら、「今日は当たりだったね」なんて話していたんです。

ただ、妙なんです。

どこか、空気が“重い”。

深呼吸をしても、胸の奥がざらつくような、何かが引っかかる感覚がある。

そう感じ始めた頃、友人がぽつりと呟きました。

「……あれ、見える?」

よ〜く目を凝らすと、海の上を何かが“歩いて”いました。

黒い影。

人のような形をしたものが、海の上を、ゆっくりと、歩いている。

ひとりだけではありませんでした。

その列は、音も立てずに、こちらに向かってくるのです。

私は、声を出すことができませんでした。

友人が、震える声で言いました。

「ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ……あれ、見たらダメなヤツだ……」

そう言った直後——ふと、一番前の“それ”が 

ピタッ! 

と、立ち止まりました。

顔までは、はっきりとは見えません。

けれど、確かにこちらを見ていると、感じました。

表情までは分かりません。ただ、その動きや、場の空気から——

明らかに“視線”のようなものを受けていると、直感したのです。

そして次の瞬間、すべての人影が、音もなく

スッ……

と、海の中へ沈んでいきました。

あれは……なんだったんだろう?

辺りに落ちるのはただ、不自然なほどの……静寂。

その時でした。

「うわあぁあああああああっ!」

突き破るような絶叫。

振り返ると、友人がすでに堤防を離れ、車へ向かって全力で駆け出していたのです。

「……え? 何?(あいつ、こんなに怖がりだったか?)」

呆気に取られつつも、私もその場を離れようと、一歩を踏み出した——その瞬間。

・・・・・

・・・・

・・・

・・

手が——

消波ブロックの隙間から、白く、骨ばって、指先が異様に長い無数の手。

血の気のないその手は、音ひとつ立てずに、ゆっくりと……

私の足首へ——触れようとしていたのです。

「ゔわぁっ!」

反射的に叫び声を上げ、私はその場から飛びのきました。

その手の行方も確かめないまま、一度も振り向かずに、ただ車を走らせました。

……それ以来、あの場所には、近づいていません。

あとで人づてに聞いた話ですが、あの堤防では、これまでに何人もの釣り人が、事故で命を落としているのだそうです。

“影”の数は、今も、少しずつ——増えているのかもしれません。

uoppay

みなさんも夜釣りは危険がいっぱいですのでご注意ください。

とくに足元の消波ブロックには……ね。

【第三章】霊よりも恐ろしい者

そこは、バス釣り好きのあいだでひっそりと語り継がれる、山あいのダム湖でした。

人の姿はまばらで、魚影は濃い。水面にルアーを落とせば、すぐに反応が返ってくる。まさに夢のような“穴場”です。

ただ、一つだけ、難点がありました。

その湖へたどり着くには、一本の古びたトンネルを抜けなければならないのです。

しかも、そのトンネルはやたらと長く、照明の類いは一切なし。

昼間でさえ、中はほの暗く、冷たい空気がじっとりと肌にまとわりつく。

まるで、山に口を開けた洞窟のように、異様な静けさを湛えています。

その日も例によって夢中でロッドを振っていたら、気づけばもう日が暮れていて。

山奥の夜って、本当に「暗い」んです。人里の夜とはまったく違う。黒いというより“濃い”。

音も色も、すべてが墨で塗りつぶされたような世界。

帰り道、仕方なく車を走らせて、例のトンネルへ差し掛かった時でした。

——ぱちん、と。

突然、ヘッドライトが消えたんです。

……え?

故障かと思いましたが、エンジンはかかったまま。

真っ暗なトンネルの中に、ただ、自分ひとりだけが取り残されたような感覚。

嫌な空気を感じながらも、そろそろと車を進めていくと——

出口の辺りに、誰かが立っていました。

軍服姿の男でした。

背筋を不自然なほど真っすぐに伸ばし、トンネルの出口にぽつんと立って、じっとこちらを見つめている。

……と思った次の瞬間。

男は、機械のような、いや、儀式のような正確さで——こちらに向かって、静かに敬礼をしました。

ビシィ!

その動きがあまりにも異様で、思わず「うわぁ!」と声が漏れました。

慌ててバックしようとハンドルに手をかけ、後方を確認し、もう一度前を見たとき——

そこには、誰もいなかったのです。

ほんの数秒前まで、確かに立っていたはずの人影が。

まるで最初から存在しなかったかのように、スン……と、跡形もなく消えていたのです。

……あれはいったい、何だったのでしょうか。

気になって、後日、少しだけ調べてみたんです。

すると、あの辺りはかつて旧日本軍の弾薬庫があったとか、トンネル工事中に殉職者が出たとか……

いかにも“出そうな話”が、いくつも出てきました。

あの日、トンネルの出口に立っていたあの人影も、もしかしたら……その中のひとりだったのかもしれません。

でも、結局のところ。

一番ゾッとするのは……そんな体験をしていながら——

・・・・・

・・・・

・・・

・・

「釣れるなら5万回でも通うでしょ!」

と、平然と思っている自分自身でした。

uoppay

本当に恐ろしいのは、釣り人の釣果への欲望……なんてね。

番外編:これはこれで怖い(かもしれない)珍目撃集

さて、ちょっと涼しくなったところで——

ここからは、「本当に幽霊だったのか?」

それとも、ただの“インパクト枠”だったのか?

思わずクスッと笑ってしまうような、不思議な目撃談をご紹介します。

スレンダーマン(っぽい何か)

都市伝説でおなじみ、背が高くて細長く、顔のない男——スレンダーマン。

で、そんな“っぽい何か”が釣り場に現れたらしいんです。

真っ暗なダム湖の対岸に、白くて細い影がひとつ。無言で、微動だにせず、ただこちらを見ていた……と思ったら、手には釣竿。

「って、おまえも釣りするんかーい!」

なんてツッコめたら面白いですが、でも結局、「何もしない」んですよね。

uoppay

レンタルなんもしない人なら、Xで探せますよ!

アイナメの霊

釣られ、捌かれ、炙り刺で食べられ——そしてまさかのリベンジ霊化。

「コリコリ香ばしくて最高だった」と評判だった個体が、怒りのオーラをまとって出現したとかしないとか。

uoppay

幽霊になっても体型ふっくら、未練も脂乗りもバッチリです。

エチゼンクラゲっぽいやつ

巨大化することで知られるエチゼンクラゲ。傘だけで直径2メートルにもなるそうです。

で、そのサイズ感の“何か”が夜の釣り場に出現。水中かなのか? 空中なのか?

詳細は不明ですが、「そこにいた」ことだけは確かです。

uoppay

ただのエチゼンクラゲだったとしても、あのサイズにはビビります。

謎のキメラ系生物

目はカエル、顔は人間、胴体はアリクイ、右腕がアントニオ猪木、左腕がジャイアント馬場、下半身はロバ。(アンケート内容をそのまま引用)

まさに情報量のバーゲンセール。

脳が処理を拒むレベルのビジュアルを、瞬時に記憶し、言語化した投稿者の観察力には、もはや戦慄を覚えます。

uoppay

プロレス界のレジェンド2人を片腕ずつに融合させた謎の怪異という時点で、すでに画像生成AIの想像力が悲鳴を上げてます。

「ちょうだい!」お化け?

釣った魚をリリースしようとしたその瞬間、背後から突然——

「ちょうだい!逃すならちょうだい!」と声をかけられることがある、という妙な噂があります。

……でも、それって本当に“幽霊”なんでしょうか?

あまりに唐突で、あまりにリアルすぎて——

uoppay

本物の幽霊よりゾッとするとも言われています。

幽霊対策……じゃなくて、釣り場での“リアル”安全対策!

怖い話を読んでゾクッとしたあなた、でも本当に気をつけてほしいのは、「霊」より「事故」かもしれません。

ここでは、夜釣りや人けの少ない釣り場でも安心して釣行できる、リアルに命を守る“安全グッズ”をいくつかご紹介します。

ライフジャケット

落水=命の危機です。

膨張式のライジャケなら動きの邪魔にならず、常時着用にも最適。

霊より先に、命を守ってください

ヘッドライト

暗闇での足場確認には、強力なヘッドライトが必須。

できれば高ルーメン+赤色モード付きがおすすめ。

「誰か立ってる……?」なんて見間違いも、明かりがあれば防げます(たぶん)。

滑りにくい釣り用シューズ

濡れた堤防、コケだらけの磯場——転倒や滑落も、夜釣りではシャレになりません。

フェルトスパイクやグリップ性に優れた釣り専用シューズを選びましょう。

釣り人の○%が幽霊を見ている

最後に、「釣り場でオバケを見たことありますか?」という、背筋がちょっと寒くなるアンケートの結果を発表します。

まず、「ある」と答えた釣り人……130人。

そして、「ない」と答えた釣り人……1813人。

見たことがある人は、全体の7%。

少ない……けど、確実に“いる”んですよね、見ちゃった人。

uoppay

今夜釣りに出かけるあなたも、ふと振り返ったその先に——何か、いるかもしれません。

お清め?のおすすめアイテム

流石に“塩”はちょっと…という方にもおすすめ。

塩がたっぷり入った高比重ワームをポケットに忍ばせておけば、きっと霊も寄り憑きません。

信じるか信じないかは……はい。信じませんね。わかってますとも。

本記事で使用されている画像は、画像生成AIを使用して生成されたものでありフィクションです。登場する人物、団体、名称、場所などはすべて架空のものであり、実在するものとは一切関係ありません。

関連記事