ラドラビットとは

スイムベイトの基本性能である「追わせて食わす」をどこまでも追求し、極限までスローリトリーブを可能にしたフォルムはデカバスキラーの名にふさわしく、豪快なスイミングと演出で隠れたビッグバスを手中に収めます。
ラドラビットの特徴

オールラウンドのデスアダーに対して正に水面直下に特化したスイムベイトと言えます。
ラドラビットのスペック
ラドラビットの特徴としてもう一つあげられるのが、足場の悪いキャストが困難な場所でも容易にするデッドスローに特化したスイムベイトであること。遠投性に優れ、自在にスキッピングを繰り出せる構造が大きな特徴です。5.8インチ・1.5オンス(42.5グラム)のボディーはヘビー以上のタックルであれば十分に扱えます。
ラドラビットはレンジ操作が自在!

従来のスイムベイトと大きな違いとして、ボディーの頭部には2つのラインアイがあり、通すアイによって水中のレンジを変えることが可能になっています。
上ラインアイ
水面直下から1メートルまでの表層に出きらないレンジ(水深)をトレースする場合には、上部側のラインアイを使います。もともと頭部付近に重心が設計されているので、深いレンジを探ることができます。下ラインアイ
下側のラインアイを使えば、水面から水面直下をスローに、引き波を立てながらトレースすることができます。この引き波を立てるというのはとても重要であり、バスを誘い出す上で効果的、かつ有効なテクニックです。ラドラビットは陸っぱりで真価を発揮!
「陸っぱり特化型」のコンセプトのもとに開発されたこのラドラビット。ここでは陸っぱりから攻略する上でのメリットをご紹介します。優れたウォブリング性能がデカバスを誘い、限られた短いトレースラインでもバスのバイトを誘発します。
遠投性に優れる

また、1.5オンスの自重を活かし、陸っぱりからでも遠くのストラクチャーやブレイクを攻める事ができます。
デッドスローで広くアピール

特にハイプレッシャーフィールドではスローリトリーブが有効になる事が多く、わずかな距離もしっかりとバスにアピールする事ができます。
ワイヤーガードで根掛かり回避性アップ

ストラクチャーに接触しても見事なヒラウチでバスに対するアピール度が逆に向上します。
ラドラビットのマグネットチューン
付属のワイヤーガードにより大幅な根掛かり回避性能の向上が望めますが、それ以上の回避性能を求め、マグネットチューンを施すアングラーも多いです。トレブルフックを胴体に挿して行う方法もありますが、それだと消耗が激しいのでマグネットチューンを施す方法を簡単にお伝えします。是非、参考にしてみて下さいね!
用意するもの

100円均一で売っているネジ、超強力マグネット(丸型)、瞬間接着剤(アロンアルファ)を用意してください。
ネジにマグネットを付ける
出来れば丸頭のネジが良いですがなければ大丈夫。ネジの頭に瞬間接着剤を塗り、磁石とくっ付けます。この際、磁石が中央に来るようにセットしてください。しばらく放置して接着剤が乾くのを待ちましょう。
腹部にネジを入れ込む
時間を置いて接着剤が乾いたら、ネジを腹部にねじ込んでいきます。この際、フックが磁石にしっかりとくっ付く位置を確認しながらねじ込むのがポイントです。こうする事で、フックがマグネットに磁気で付くようになります。
ラドラビットでデカバスを狙おう!

最近は大物釣ってないなと感じている方には、おすすめです!
5.8インチルアーというダイナミックな釣りで是非、ランカーバスを狙ってみて下さい。食ってくれば大物の可能性が高いですよ。
関連記事
紹介されたアイテム

デプス ラドラビット