LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ジャッカルのメバリング用プラグ「アビーソリッド55S」をインプレ!ソリッドボディ+ジョイント構造のルアーの実力は?

アビーソリッド55Sをインプレ!ソリッドボディ×ジョイント構造は魚を魅了しまくりだった

ジャッカルの『アビーソリッド55S』をインプレ

メバリングルアーとしては珍しいジョイント構造など、他とは一線を画すこのルアーを気になっていた方も多いのではないでしょうか。

その特徴的な構造がもたらす効果や釣れっぷり、おすすめの使い方など、余すことなく紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:山下洋太

アビーソリッド55Sが気になる!

アビーソリッド55S

ジャッカルからのメバリング用プラグ、アビーソリッド55S。

ソリッドボディとジョイント構造の両方を採用した珍しい形状で、筆者も注目ルアーとして発売前から楽しみにしていたルアーです。

これまで1シーズン以上使用しましたが、これがめちゃくちゃ釣れるんです!

ソリッドボディ+ジョイント構造

ソリッドボディ+ジョイント構造

もっとも注目すべき点は、ソリッドボディジョイント構造の両方を採用しているところでしょう。

この2つを採用しているルアーは珍しく、唯一無二のアクションでメバルにアピール

ウォブリングアクションからジョイントルアー特有のS字アクションまで演出でき、さまざまなアプローチが可能です。

ウォブリングアクションでは激しすぎず、ナチュラルに誘えそうな印象。

リーリング速度を速めてS字アクションになっても激しすぎず、ほどよいアピール力です。

ノーシンカー設計

ノーシンカー設計

ウェイトが一切入っていないノーシンカー設計で、スローフォールやスローリトリーブも可能

水面直下をゆっくりのただ巻きで探るのはもちろん、ジグ単のようなリフトアンドフォールにも対応します。

また、シンカーがないことでルアーの透明度が高く、より水に馴染みやすいところも必見です。

全てクリアカラーというラインナップ

透明感を活かしたカラーリング

出典:ジャッカル

カラーは全8色。

いずれもソリッドボディの強みを活かしたクリアカラーを採用しています。

マイクロベイトやアミパターンなど、難しい状況を打破するのに効果的なカラーばかりなのも筆者が注目したポイントです。

試してみたら本当によく釣れる!

アビーソリッド55Sで初めて釣れたメバル

釣具店で購入して、その足で釣り場へ向かい、なんと1投目でメバルをキャッチ!

購入直後でいろいろな使い方を探りつつの釣りでしたが、その日だけでも10匹ほど釣れました。

ウェーディングでキャッチしたメバル

別の日にはウェーディングでもメバルをキャッチ。

小磯でキャッチしたメバル

磯でも釣れて、幅広いフィールドで活躍してくれています。

いずれもプラグではなかなか釣れにくい12〜2月の釣果で、その釣れっぷりには驚かされました。

山下

ソリッドボディとジョイント構造によるナチュラルな誘いが可能で、難しい状況でも釣果を出せる印象です!

筆者流の使い方

釣れたメバル

アビーソリッド55Sはさまざまな使い方ができ、懐の深いルアーです。

ここでは、筆者がとくに効果を発揮すると感じた釣り方とそのコツについて紹介します。

ただ巻き

ただ巻き

基本となる使い方はただ巻きです。

ハンドル1回転に1〜3秒が目安の速度。ハンドル1回転に1秒ほどでS字アクション2秒以上でウォブリングアクションになりやすいので覚えておきましょう。

意識したいことは、どのレンジをルアーが通過しているか。レンジが合うことでアタリが増えたり、フッキングが決まりやすくなったりします。

山下

リーリング速度はもちろん、ロッドの角度もルアーが通過するレンジを左右する要素。
ロッドを立てると浅いレンジ、寝かせると深いレンジを通過しやすくなります。

ドリフト

ドリフト

ただ巻き同様、ドリフトもかなり効果を発揮します。

ラインスラッグだけを巻き取るように、超スローリトリーブが基本の操作方法です。

ドリフトで重要になるのが、潮流の強弱に合わせて投げる方向を決めること。

潮流が速く、ルアーが浮き上がりやすい場合には、沈めやすいアップクロスに投げるのがベストです。

一方、流れが緩い場合には、ダウンクロスに投げるのもアリでしょう。

山下

流れが速いときにダウンクロスに投げると、レンジが入りにくく、メバルの反応が得られにくいです。

リフトアンドフォール

リフトアンドフォール

ノーシンカー設計を活かしたリフトアンドフォールも試したいテクニック。

ただ巻きやドリフトなど、一定の速度で動くルアーに反応がないときに効果を発揮します。

ハンドルを数回転させたら止めて数秒待つ、この動作を繰り返すのが基本です。

フォール中にアタリが出やすいので、テンションフォールでフッキングできるように準備しておきましょう。

山下

フォール中のバイトに対しては、しっかりとフッキングをすることが重要ですよ!

アビーソリッド55Sの使いどころ

使いどころ

アビーソリッド55Sには、さまざまな使いどころがあります。

ここでは、筆者がとくに効果的だと感じた2つの使いどころを紹介します。

状況を素早くサーチしたいとき

アビーソリッドをキャストする様子

さまざまな使い方ができるアビーソリッド55Sは、状況を把握するために使うパイロットルアーとして大活躍します。

ジョイント構造ながらも十分な遠投性能で広範囲をサーチできるので、メバルの居場所を把握するのにも最適

初めて訪れるフィールドでも使いやすく、釣り場を開拓する場面においても重宝すること間違いありません。

横風が強い状況

横風が吹いている状況

メバリングで悩みの種になる横からの強風。そんな難しい状況下でも、アビーソリッド55Sのドリフトが奏功する場面が多いです。

それは横風が吹いていても、メバルが追いつきやすいゆっくりとした速度で流れてくれるから。

風でルアーが流されすぎてしまい、なかなかメバルがヒットしない。そんなときにはアビーソリッド55Sにローテーションしてみましょう。

珍しい構造だけど、めっちゃ汎用的でした!

ウェーディングでメバルをキャッチ

アビーソリッド55Sは、通常のプラグのようにただ巻きするのはもちろん、ジグ単のようなリフトアンドフォールにも対応できる汎用性に富んだルアー

タックルボックスに一つ入れておくと、助かる場面が多いはずです。

必ず釣果アップに導いてくれるルアーですよ!

関連記事