34(サーティフォー)のグリッターヘッドについて

34(サーティフォー)のGlitter Head(グリッターヘッド)は、ジグヘッドとメタルジグを融合した新感覚のジグヘッドです。

独特なヘッド形状をしており、横から見ると船のような形をしています。
この丸みを帯びている部分がフォール時に水を受け、ラインテンションをかければスローフォール、トゥイッチすれば左右にダートしてアピールするのが特徴です!

さらにヘッドの部分にはラメが入っており、メタルジグのような視覚的なアピールを担っています。
名前のグリッターの由来は「glitter(グリッター):キラキラ輝く、きらめく」から付けられています。
一般的なジグヘッドのようなスローフォールと、メタルジグのようなリアクションバイトを誘発させるアクションは、まさにジグヘッドとメタルジグのハイブリッドといったところでしょうか!
グリッターヘッドを実際に使ってみた!


今回はグリッターヘッドでメバルを狙ってみることに。
せっかくなので34のオクトパスとキメラベイトをセットしました!
実釣開始!
ボトム付近まで沈め、トゥイッチで誘い、テンションフォールをしていると……

本命のメバルゲットです!
セオリー通りの使い方で、あっさり釣れました。
続けて、同じようにボトム付近を丁寧に探っていると……

良型のメバルが!!
2人とも開始早々絶好調です♪
ワームをチェンジすると……


2人とも順調に釣れたので、オクトパスとキメラベイトに続いて、今度はメデューサをセットして試してみましょう!
メデューサに変えて一投目のテンションフォール中に……

オウゴンムラソイが釣れました!
大きなワームで先ほどよりもゆっくりアピールできたのがムラソイには効果的でした。
別日の釣行も絶好調♪
そして、日を改めて新しいポイントにエントリーすることに……

場所を変えても引き続き絶好調です!
アクションは、中層からボトム付近をトゥイッチで誘い、テンションフォールで食わせます。
この日はキメラベイトを組み合わせてみました。
その後も……


メデューサとオクトパスにて1匹ずつ釣り、2人とも3種類のワーム全てで釣ることができました。
グリッターヘッドを使ってみた感想

まさにジグヘッドとメタルジグのハイブリッドでした!
とくにフォールアクションについては、フリーフォールだと真っ直ぐ沈下するのに対し、少しでもテンションをかけるとヘッドの平らな面が水を受けスローフォールにシフト。
ラインテンションの強弱で静と動のアクションを瞬時に切り替えられる不思議なジグヘッドです。

また、フックが少しオープンゲイプ気味なので、フッキング率が高く感じました。
それでいてヘッドの形状がボトムについてもフックが横倒れしにくい設計になっているので、根掛かりはあまり多くはありませんでした。
ここが少し気になる!

少し気になる点として、ワームが刺しにくいことです。
オープンゲイプでシャンクが長いので、一発でワームを刺すのが少し難しく感じました。
また、今回使用したような細見のワームは問題ありませんが、少し太めのワームはヘッドとシャンク部分に干渉して奥に刺さらないので注意が必要です。
まとめ

ジグヘッドとメタルジグの2つの性能を持つグリッターヘッド!
ラインテンションの強弱で、フォール時のアクションを切り替えるのがキモですね。
今回はメバルで使いましたが、幅広い魚種に対応しているので、ぜひグリッターヘッドを使って釣りをしてみてくださいね!