エコギア パワースクイッド3.5をインプレ!

イカのようなリアルなデザインが話題となったエコギアのパワースクイッド 3.5inch。
目の当たりにしてみると「なんとも美しいイカ」という印象です。塗装も手が込んでいますね。
ターゲットはイカを捕食する全てのフィッシュイーターとのことで、見た目のリアルさだけではなくアクションにも注目したいところです。
パワースクイッドの特徴
マテリアル

マテリアルはハリのあるノンソルトマテリアル。
ノンソルトなので耐久性があり壊れにくく、色んなリグと相性が良さそうです。
形状


見た目は小型のイカの形をしています。
アクションの特徴は、ボディ左右に張り出したエンペラでスイミング時に水を攪拌し、エッジの効いたリブを持つテールでバタバタとアピールします。
エンペラ部分とテールで異なる波動を演出するのが特徴ですね!
推奨リグ


まずはシンプルなジグヘッドリグ。フックサイズは#1を使用しました。
スイミングやリフト&フォールなどワーム本来のスタンダードなアクションを演出するのにおすすめ!


続いてテキサスリグ。こちらはフックサイズ#1/0を使用しました。
海藻地帯や岩礁帯を攻める時はオフセットフックを使ったテキサスリグが有効。
パッケージ裏面の推奨リグとして、まずはこの2つのリグが記載されているので、状況に応じて使い分けてみてください!
夜光

カラーによっては、紫外線を当てると光を吸収する夜光ボディを採用しているものも。
※写真はCPクリアグロウミズイカ(夜光)

電気を消して水槽で泳がせてみましたが、かなり光ります!
夜釣りや水深の深い場所での活躍も期待できますね。
パワースクイッド3.5で実釣!

今回のターゲットはイカが大好物のクロソイ。
リグはジグヘッドリグを採用し、釣り方は中層からボトム付近のリフト&フォールです。
そしてボトム付近を丁寧に探っていると……

どーーーーん!
ドンコが釣れました(笑)
本命のクロソイではありませんが、ドンコもイカを捕食するフィッシュイーターです。
続いて……

やりました!
本命のクロソイです!
サイズは25cmといったところですが、3.5inのパワースクイッドをバックリ丸飲んでいます。

そして最後に……

こちらも本命のクロソイGET!
この日は常夜灯周りにパワースクイッド3.5と同じようなヒイカが居たので、まさにマッチザベイトといったところでしょうか!
というわけで実釣終了です。
パワースクイッド3.5を使ってみた感想
まさにイカ!

実際に使ってみるとテール部分が思ったよりバタバタと動くので、フォール中もしっかりとアピールし、リフト後のテンションフォールではイカがゆっくり泳ぐようなリアルなアクションを再現できます。
見た目もアクションも本物のイカに限りなく近いので、イカを捕食しているターゲットには効果抜群です!
いろんなリグと相性がいい

今回はジグヘッドリグをメインで使用しましたが、マテリアルにハリがあるので、重いリグから軽いリグまで幅広く使えると感じました。
陸っぱりで3gのジグヘッドでフワフワ使うもよし、1oz(28g)のテキサスリグで海藻地帯やディープエリアを探るもよし、オフショアでのバーチカルの釣りなど、さまざまなシュチュエーションで使えるイカワームです!
唯一の欠点は飛距離が出ないこと
扁平ボディにパーツがたくさんついているため、空気抵抗が大きいです。
フォールスピードがゆっくりなので、対策としていつも使用してるウエイトよりも1つ上のウエイトを使うと改善できるかもしれません。
実釣では筆者もジグヘッドの重さを3.5g→5gに変えて使用したら、飛距離が気にならなくなったので参考にしてみてください。
イカ感も生き餌感も凄かった!

見た目のリアルさだけではなく、アクションにもこだわったパワースクイッド3.5。
サイズが3.5inなので、ヒイカやホタルイカなど小型のイカを捕食してる魚にピッタリです。
カラーバリエーションも豊富なので、イカがベイトのシュチュエーションにぜひ使ってみてください!
新しい魚に出会えるチャンスかもしれませんよ♪
それではまた!
エコギア パワースクイッド 3.5
パワースクイッド3.5は、根魚が好む赤金カラーや蓄光させて光るグロウカラーなどがラインナップする全9色展開、6個入り。