[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ナノラバ

今人気のナノラバを実釣インプレ!どこでも・なんでも釣れる素晴らしいルアーだった

今大人気のライトゲーム用ルアー「ナノラバ」をご存知でしょうか?

人気があるだけではなく、よく釣れると評判です。

そんなナノラバを実釣で試し、その有用性を検証します!

 

目次

記事内画像・文:ちゃったTV なおと

今注目の「ナノラバ」を実釣検証!

メジャークラフトから発売されている「ナノラバ」というルアーをご存知でしょうか?

これが今、かなり人気のルアーなんです。

釣果も良く出ているらしいので、実際に使ってみて釣れるのか? 使用感はどうなのか? 検証してみました!

ナノラバをじっくり観察

パッケージには「なんでも釣り放題」という魅惑的なキャッチコピーが(笑)

ラインナップは1.5〜10gなので、ライトゲームタックルで使いやすそうなルアーですね。

名は体を表す

名前の通り、タイラバをそのまま極小サイズにしたような、ナノサイズのタイラバといったフォルムです。

タイラバ通の筆者に言わせれば、ネクタイが薄くて細く、ラバーも多過ぎず少な過ぎず、ほど良い感じのボリューム感。

ヘッドは低重心に作られているので、スイミングでもフォールでも姿勢が安定しそうな印象です。

また、2本のフックを段差でセッティングしているのも見逃せませんね。

なおと
ヘッド・ネクタイ・ラバー・フック、すべてのパーツにこだわっていることがわかります!

ネクタイ&ラバーの動きがやばい!

ナノラバを泳がせて動きを一目しただけで、直感で「釣れるな」というのがわかりました。

ネクタイとラバーのバランスが良いので、非常に細かいピッチでウネウネ動き、短い距離でもしっかりとアピールしてくれます。

また、ネクタイの水受けがとても良いので、わずかな水流でもしっかりピロピロ動くのもGOOD。

小魚やバチにも見えますし、エビやカニが遊泳しているようにも見える動きですね。

なおと
「なんでも釣る」というコンセプト通り、いろんな魚が釣れそうな動きをしています!

フォールが良い

やはり低重心ヘッドのおかげで、フォール姿勢がとても安定しています。

フリーフォールでもカーブフォールでも綺麗に落ちていき、フォール中の糸絡みが少ないのも良いですね!

リフト→フォール、フォール→リフトの折り返す動きがなんとも魅力的。

なおと
ネクタイがヘッドに遅れて、微妙に時間差でフォールに移行していますね!

ナノラバで実釣!

季節は3月の上旬ということで少し肌寒く、水温もまだ低い日本海で釣りをしてみました。

今回はライトゲームタックルでいろいろ釣るべく、軽めの1.5gと2gをメインに使います。

デイゲーム編

「根魚を狙いつつ、運良くアジが釣れると良いな」という感じでデイゲームに。

投入してみると、早速メバルがヒット!

サイズは小さかったのですが、ただ巻き中にヒットしました。

状況にもよりますが、デイゲームのただ巻きで魚を食わせられたのは素晴らしいと思います。

そのままやり続けていると、コツコツッというバイトがあり、まさかのチヌをゲット!

タイラバは元々鯛を釣るための仕掛けなので、“一応鯛”のチヌにもよく効きそうですね。

このチヌは、ボトムから少し浮かせながらリフト&フォールしていると食ってきましたよ。

フックはダブルで伸びずに掛かっていたので、フッキングも問題ないでしょう。

長年チニングをしていますが、浅場にいる警戒心が強いチヌを、デイゲームで食わせられるルアーはかなり少ないですよ。

なおと
涼しく書いていますが、エステル0.3号だったのでファイトに30分ほどかかりました(笑)

ナイトゲーム編

ナイトゲームでも使ってみたところ、すぐにメバルをゲット。

デイでその威力を知っていたので、「そりゃ釣れるよね」といった感じでした(笑)

ナイトゲームもデイゲームでも、ジグヘッドと同じイメージで使えばOKです!

なおと
ロケ後も連日使っていますが、デイ・ナイトを問わずによく釣れています!

がっつり使い込んで分かったこと

最後に、しっかり使い込んでわかったことをまとめます。

何も考えずに使ってもよく釣れるルアーですが、その特性を理解して使えばさらによく釣れるはずです!

根掛かり対策をすべき

フックがむき出しかつ可動範囲が広いため、根掛かりに気を付けることが大切です。

根が荒いポイントでは底取りを最初だけに留め、その後は底からやや浮かせる意識で釣るのがおすすめ。

また、着底状態が長くなるとフックが沈んで引っ掛かるため、着底後は間髪入れずにリフト(リトリーブ)へ移行しましょう。

なおと
どうしても根掛かりしやすいルアーなので、使い方で対策しましょう!

即アワセは禁物

ジグヘッドのような即アワセはおすすめしません。

タイラバと同様にアタリがあっても巻き続け、浅掛かりしてから(穂先に魚の重みを感じたら)フッキングする方が良いと感じました。

フックが細軸かつ鋭いので、食い込んだら向こうアワセで掛かっているような印象です。

なおと
まるで陸からタイラバをやっているような感覚。プラグとかワームとは違った楽しさもあります!

バレにくい

やっぱりアシストフックが二つ付いているので、フッキング率が高くてバレにくいです。

両方のフックが掛かっていることも多く、実釣時もバレることはほとんどありませんでした。

なおと
フックの自由度も高く、ジグヘッドと比べてもバレにくいですね!

ワームを付けても良い!

フックにワームを取り付けるもの良かったです。

ワームが大き過ぎるとネクタイに干渉するので、極小のワームがおすすめ。

仕掛け全体のボリュームが増すことと、着底時にフックが倒れ込むスピードが遅くなって根掛かりしにくいこともメリットです。

なおと
千切れて使えなくなったワームのテールを活用してみてください!

たまに絡まる

フックにネクタイが絡まってしまうケースが何度かありました。

だいたいは着水時に絡まっていて、絡まると藻が引っ掛かったような抵抗が生まれます。

そうなった時は少しロッドをシャクると外れますよ。

なおと
仕掛けの性質上ゼロにはならないので、素早く気づいて外すことが大切!

コンセプトに偽りなし

実釣で釣れたのはメバルとチヌでしたが、なんでも釣れて、オールマイティに使えるのは間違いないと思いました。

表層からボトムまでどんな場所でも探りやすく、レンジキープもしやすいので使いどころを選びません。

水深に応じてウエイトを使い分ければ、いろんな場所でいろんな魚が釣れるはずです。

なおと
間違いなく、持っておいて損はないルアーです!

ライトゲームの定番ルアーになるはず!

今回の検証で、ナノラバは本当に誰でも扱いやすく、よく釣れるルアーだと感じました。

低価格で、いろんな場所で使え、昼でも夜でも釣れるので、「とりあえずなんでも釣りたい!」という方には凄くおすすめです。

ライトゲームの範疇に収まらず、今回のようにチヌなどの大型魚も食ってくるので、いろんな魚との出会いがあると思いますよ!

画像提供:ちゃったTV なおと

関連記事