優秀なライトゲームプラグ
最近はソルトライトゲーム用のプラグがたくさん発売されていますよね。
釣具店に行くと似たようなルアーがズラリと並んでいて、「どれを選べば良いのか?」「どれがよく釣れるのか?」と、悩む方も多いのではないでしょうか?
そんな数あるプラグの中でも、トータルバランスに優れていると思うのが「リッジシリーズ」です。
リッジのラインナップ
リッジシリーズには、オリジナルのリッジとリッジスリムの2種類があります。
オリジナルは43mm(F:3.4g SS:4.3g)と35mm(F2.0g SS:2.2g)の2サイズをラインナップ。
細長いスリムは60mm(SS:3g)のワンサイズ展開です。
オリジナルもスリムも、ワームに釣り勝つときがあるぐらい優秀なルアーなんですよ。
重心移動を搭載している
小さなプラグながら、リッジもリッジスリムも重心移動システムを搭載しています。
ライトゲーム用のプラグは飛ばないものが多いのですが、リッジシリーズはよく飛ぶことが特徴。
とくに35mmモデルに関しは、2gクラスのクランクベイト系ルアーの中ではダントツに飛ぶと思います。
やり込んできた方ならわかるはず。
リッジ35の魅力
ではまずは、水中映像を見ながらリッジ35の良さを解説していきます!
ウォブリングにロールが入る
リトリーブすると、しっかりとしたウォブリングの中に若干のロールが加わりながら泳ぎます。
フローティングの方が少し動きが軽快で、シンキングの方が少し動きが弱いかなと、ほんの少しですが泳ぎの違いを感じます。
アピールが強い
レスポンスよくワイドにプリプリと動くので、短い距離でもしっかりとアピールしてくれます。
そのため、低活性な魚をスローにネチネチと誘うことも、周りから活性の高い魚を集めることも可能です。
弱い動き〜強い動きまで完璧
低速域から高速域までしっかりと泳いでくれます。
速度変化への対応もよく、立ち上がりも良いので本当に扱いやすいですね。
止めた時の漂い方が○
止めた時の漂う感じも凄く良いですね。
止めた瞬間に微妙にプルっとなるので、その瞬間に喰ってくることも。
止めている間に潮や波の影響でもプルプルするため、ロングステイでもしっかりと誘えますよ。
リッジスリムの魅力
続いてはリッジスリム60SSの魅力を紹介します。
スリムミノーとは思えない飛距離
細身のミノーは飛ばないルアーが多いのが難点です。軽くて細いミノーは飛行姿勢が安定せず、回ってしまうものもあります。
逆に、飛距離を出そうとしているミノーは、重くて動きが悪いものも多いのです。
この難しいカテゴリーにおいて、アクションをスポイルすることなく、クラス最強レベルの飛距離を実現しています!
ベイトパターンに絶大な効果
リトリーブ時のベイトフィッシュライクな弱々しい動きは、シラスやシロウオを捕食している魚に効果絶大!
飛距離も相まって、少し沖合でベイトを求めて浮いているメバルにはもの凄く効きます。
弱々しさがスレに強い
低速域になると、I字に近い状態で弱々しくフラフラと泳ぎます。
「これがスレている状態に効く!」とは断言しませんが、厳寒期やアフタースポーン、バチパターンなど、捕食が弱い時によく釣れているので、少なからず効果があるはずです。
リッジとリッジスリムの使い分け
最後にリッジとリッジスリムの使い分けを紹介します。
この2つだけでかなり幅広い状況を攻略できるはずです。
アミはリッジ、魚はスリム
メバルやアジの代表的なベイトであるプランクトン系(アミ)を捕食している場合は、オリジナルのリッジがオススメ。
対して、シラスやシロウオが捕食対象の場合はスリムが良いですね。
これをベースに、ベイトのサイズや動き方に合わせるのが肝心!
リッジは縦、スリムは横のイメージで
探り方に関しては、「リッジは縦へのアピール、スリムは横へのアピール」というイメージで使っています。
リッジはプリプリとした細かい動きを活かし、じっくりメバルの上で魅せるような感覚。
スリムはリトリーブをメインに、横の動きで広範囲からテンポよく魚を拾うイメージです。
スリム→リッジF→リッジSSのローテがオススメ
最後に筆者がオススメするローテーションを紹介します。
まずはスリムを遠投して広範囲をサーチ。沖で釣れたらそのままスリムを使うか、もしくは他の飛ぶプラグにチェンジ。
沖で反応が無い場合や手前で食ってきた時は、リッジ Fに変えてやや近距離重視でサーチ。
それでも反応がない場合は、SSに変更してレンジを細かく探っていきます。
ボックスに必ず1つ入れておきたい!
リッジシリーズは扱いやすくてよく釣れるので、根強いファンも多いルアーです。
また、リッジとリッジスリムを使い分けるだけで、かなり対応範囲が広くなるのもシリーズの魅力。
ライトゲーム初心者の方にもオススメのプラグなので、ぜひ使ってみてくださいね!