[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
クーラーボックスの後付けロッドホルダー

クーラーボックスの後付けロッドホルダー11選|100均でDIYも!

クーラボックスに後付けできるロッドホルダーおすすめ11選!後付けロッドホルダーは、釣りの最中にタックルを立て掛けて作業を効率化したり、タックルに傷が付くのを防いだりするためのお役立ちアイテム。「クーラーボックスにロッドホルダーが付いていたら……」と考えたことのある釣り人必見です。

目次

アイキャッチ画像提供:

クーラーボックスにロッドホルダーをつけよう

「クーラーボックスにロッドホルダーが付いていたら良いのに」と考えたことはありませんか?

クーラーボックスにロッドホルダーを装着すれば、ロッドをホルダーに立てた状態で移動したり、ロッドを地面に置かずにルアーチェンジができます。

例えば、右手にクーラー左手にバッカンという両手が塞がった状況でも、ホルダーにロッドを挿せば同時に持ち運可能です。

クーラーボックス 堤防

さらに、タックルを地面に直置きすると、ロッドやリールに傷が入ったり、誰かに踏まれたりといった危険性がありますが、ロッドホルダーはタックルを危険から守るという意味でも活躍します。

本記事では、クーラーボックスに後付けできる便利なロッドホルダーをご紹介!

取り付ける際の際の注意点

▼ ロッドを支えられるだけの重さがあるか?

クーラーボックスやバッカンは、ロッドホルダーを装着すると、バランスを崩して横倒れしがち。ロッドを支えられるだけの自重が必要です。

ロッドを仮固定して横倒れしないかチェックするなど、まず、手持ちのクーラーボックスにロッドホルダーを取り付けられるかどうかを確認してみましょう。

▼  取り付け面のスペース

また、クーラーボックスにはロッドホルダーを取り付けるためのスペースが必要です。

十分なスペースがないとグリップの長さと縦が合わず、ハンドルや蓋の開閉に干渉してしまうため、快適に使うことができません。

使用するロッドのサイズにピッタリな大きさのホルダーが設置可能かどうかを確認しましょう。

▼  取り付け面の素材・強度

クーラボックス側面に穴を開けるか、強力な両面テープを貼ってロッドホルダーを設置するため、取り付け面の素材や強度にも注意が必要です。

ボックスの表面に凹凸があるとホルダーをうまく固定できず、十分な強度がないと穴をあけた際にヒビが入ってしまう恐れがあります。

また、真空断熱パネルに穴を開けてしまうと保冷機能が低下してしまうため、要注意。

クーラーボックス用のロッドホルダー

吸盤で固定するタイプの手軽なロッドスタンド。吸盤が吸い付きやすいシールが付属しています。

ロッドを2本装着できるアイテムで、取り付けスペースは幅16cm以上、高さ20cmが必要。

クーラーボックスを複数台持っている方や、簡易的に取り付けたいという方におすすめ。

ロッドやツール類などをダブルで収納可能な、ビス取り付けタイプのロッドスタンド。クーラーボックスに4.2mmの穴を空け、ボルトで取付けます。

ロッドホルダーの底板は着脱式になっているため、用途に合わせた使い方ができて便利です。ネジやビスは別途購入が必要ですが、比較的安価で手に入れやすい点は魅力的。

強力な面ファスナーで固定するタイプのロッドスタンド。シングルとトリプルの2タイプから選択可能です。

高さが25cm以上のクーラーに取り付けることができます。クーラーボックスに穴を開けたくないという方におすすめ。

製品レビューには「柔らかい素材が採用されているため、割れる心配がない」といった声が寄せられています。

ビーエムオージャパン ロッドホルダー BM-RH45N-SET-Q

クーラーボックスに装着するための強力な吸盤がセットになったビーエムオージャパンのロッドホルダー。

ホルダーには、ベイトロッドのトリガー用の切込みが入っています。また、ホルダーのノブを緩めることで向きや高さの調節が可能です。

吸盤以外にも、同社から発売されているビス固定ベース・クリップベース・キャスティングシートベースから任意の取り付け方を選択することができます。

付属の両面テープと専用ネジでしっかり固定することができるダイワ製ロッドホルダー。

竿を立てる部分は着脱式で、不要な場合は取り外せる便利な仕様になっています。直径約Φ33mmまでのロッドに対応。

製品レビューには、「リーズナブルでよい」・「着脱式なので使い勝手が良い」などの声が見受けられました。

CPキーパー同様に両面テープと専用ネジで固定するロッドホルダーで、よりゆったりサイズの直径約Φ45mmモデル。

底のあり・なしを自由に選択することができ、ロッドだけでなくタモのセットも可能です。ホワイトとブラックの2色から選択可能。

付属の両面テープ+専用ネジで固定するロッドスタンド。使用タックルに合わせて、スタンドの長さを約300~420mm間の5段階で調節できるのが特徴です。

また、使わない場合はホルダー部分を取り外せるため、邪魔になりません。直径33mmまでの竿、タモに対応しています。

ブラックとホワイトの2色がラインナップ。

ネジ固定式のシマノ製プライヤーホルダー付きロッドスタンド。ホールド部分はφ46mmで、タモの収納にも対応しています。

さらに、ルアーや仕掛けをひっかけて使えるスリットが本体前面に採用された機能的なモデルです。製品レビューには、「SUPフィッシングで活躍している」といった声が見受けられました。


竿径φ45mmまで対応の第一精工製ロッドラック。不要時はラック部分を着脱することで、嵩張ることを防げます。

付属する強力な粘着テープとタッピングビスによって固定。フックホールやプライヤーポケットを搭載した機能的なアイテムです。


付属のステンレスプレートとタッピングビスを使って、クーラーボックスに固定するEVA製ロッドスタンド。優れた柔軟性や対候性を備えています。

直径33mmまでのロッドに対応する底付きタイプの33Sと、直径45mmまでのロッドやネット、ギャフ等に対応する底貫通タイプの45Tの2モデルがラインナップ。

クーラーのサイズなどに対して、柔軟に対応しやすいセパレートタイプのロッドホルダー。付属のSUSプレートとタッピングビスで固定します。

モールシステムを装備した「エギラック MSシリーズ」や、バッグのベルトループなどにも取り付け可能です。

柔軟性EVA製のため、底部分をカットすれば底貫通仕様として使うこともできます。内寸45mmと33mmの2サイズ展開。

100円ショップのアイテムで自作する

なかには、「ロッドホルダーにかける費用をなるべく抑えたい!」という方もいるのではないでしょうか。

100円ショップやホームセンターで手に入る製品(パーツ)の中には、少々手を加えることでロッドホルダー として活躍するアイテムも!

製品や詳しい手順については、次の記事で解説しています。

後付けホルダーでより便利に!

クーラボックスに後付けできるロッドホルダーの選び方や、おすすめの製品をご紹介しました。

後付けロッドホルダーは、荷物を一気に持ち運ぶ際に大変便利なアイテムです。

クーラーやタックルのサイズなどに注意して、是非あなたの釣りスタイルにピッタリなホルダーを手に入れてください。

関連記事