[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
コスパ最強の安いショアジギングロッドおすすめ31選

コスパ最強の安いショアジギングロッドおすすめ31選

「ショアジギングロッドが沢山ありすぎて選べない!」「安くてコスパ最強のショアジギングロッドを知りたい!」という方必見!

ショアジギング初心者にもおすすめな1万円台のロッドから、中級者向けのラインナップも併せてご紹介!

目次

記事内画像撮影:TSURI HACK編集部

ショアジギングロッドの相場感

ショアジギングで青物を釣り上げる

ショアジギングロッドは安い物で1万円程度から、高い物では5万円を超えるもの存在します。

一般的にエントリーモデル(入門者向け)と呼ばれるものは、1万円台や、それ以下のものを指します。

以下は、ショアジギングロッドの相場感を大まかにまとめた一覧表です。

価格帯カテゴリーイメージ
1万円以下ローエンド激安/初心者向け
1万円台ローエンド安め/初心者向け
2万円台ミドルレンジ普通/中級者向け
3~4万円台ミドルハイレンジ高め/中〜上級者向け
5万円台~ハイエンド高級/上級者向け

コスパの定義について

ロッドは趣味の物であり(使用者の主観が評価軸となりがちで)、正確なコストパフォーマンスを数値等で表す(定義する)ことは非常に難しい代物です。

ただ、全体を見渡すと“コスパが良い”と評価されがちなのは、1〜3万円程度の物が多いようにみて取れます。

1〜3万円程度は多くの方が手の取りやすい価格帯。市場競争の中で、各メーカーがその価格帯に注力し、コスパの良い商品が集中するのは自然な流れと言えるでしょう。

ショアジギングロッドの特徴は?

ショアジギングロッド

ショアジギングロッドとはその名の通り、ショアジギング専用に設計されたロッド。メタルジグや大型プラグを遠投し、青物はじめとした人気ターゲットを狙えます。

重たいメタルジグをフルキャストし、青物の強烈な引きに耐えられるよう、ハイパワーかつ高強度に設計されています。

ショアジギングのカテゴリーについて

ジャンルジグ重量対象魚特徴
ショアジギング 60g以上 青物、キハダ、カツオ、シイラなど潮流が速い場所、深場、遠投が必要な所で重たいジグを使う。または、対象魚が大きい。
ライトショアジギング(LSJ)20g〜60g前後青物、サワラ、タチウオなど堤防などで手軽にできる。一般的に「ショアジギング」と呼ばれている釣りはほとんどがライトショアジギング。
スーパーライトショアジギング(SLS)20g以下小型青物、アジ、サバ、根魚など小さなジグで小型魚をメインに狙う釣り。
↑横スクロールできます

ショアジギングは、おもにメタルジグのウエイト(=タックルの強さ)によって3カテゴリーに大別されています。

一般的にショアジギングというと、LSJ(ライトショアジギング)を指すことが多いです。

LSJは40g前後のメタルジグを用い、ブリやサワラ、太刀魚などを狙えます。

ヘビーなショアジギングは慣れないと体力的にも厳しいので、ショアジギング入門者の方はLSJから始めてみましょう。

ショアジギングロッドとシーバスロッドの違い

ショアジギングロッドとシーバスロッドのグリップ

一番の大きな違いは、ブランク(竿本体)のパワーです。

青物はシーバスよりも数段引きが強いため、ショアジギングロッドはシーバスロッドよりもハイパワーに設計されています。

また、ショアジギングはグリップを脇に挟んでロッドをシャクるため、グリップの後側が長め。

糸を通すガイドも、ショアジギングではシーバスよりも太いラインを使うため、糸がスムーズに抜けるように大型・大口径のガイドがセッティングされています。

ショアジギングロッドの選び方

ロッドを選ぶ際は、ロッドのパワー・ロッドの長さ・ロッドの重さに注目しましょう

ロッドパワーはジグの重さに合わせる

ショアジギングロッドとメタルジグ

ショアジギングロッドのパワーは、魚のサイズに合わせるのではなく、メタルジグのウエイトに合わせるのが基本です。

目的の釣り場で、どの程度の重さのジグが投げられているかを、事前に確認しましょう。

また、MやMHといったパワーの表記は基準がなく、メーカーごとに差があるので必ず“適正ウエイト”を確認してください。

30gのジグの使用率が高いのであれば、30gが中心にくる10〜50gといったウェイト幅がおすすめです。

用途に応じた長さを選ぶ

ショアジギングロッドの長さ

ショアジギングロッドの長さは、9ft6in~10ft6in程度のラインナップがあります。

操作性や遠投性能などのバランスを考慮すると、ショアジギングロッドの長さは9ft6inが基準です。

長ければ長いほど遠投性は増しますが、その分振り抜きが難しくなったり、自重が増して長時間のアクションが辛くなったりするので、自分の体力と相談しながら選ぶこともポイントです。

自重は予算内で軽いものを

ショアジギングロッドの自重

ショアジギングロッドのように長さがあるロッドでは、わずか数十グラムの差でも、持った時に感じる“重み”が大きく分かります。

また、ロッドの自重は軽いほうが疲れにくく、飛距離も伸ばしやすい傾向にありますので、予算の範囲内で、できるだけ軽いものを選ぶようにしましょう。

コスパ最強の安いショアジギングロッドおすすめ31選

以下ではコスパを広義的に解釈し、多くの方が手に取りやすいであろう価格帯、いわゆるローエンドからミドルレンジモデルのロッドを中心にご紹介!

ECサイトの売り上げ上位の商品、ユーザーから高い評価を得ているロングセラー商品などから、TSURI HACK独自の視点でショアジギングロッドをピックアップしています。

【1万円以下】初心者向けショアジギングロッド
【1万円台】初心者向けショアジギングロッド
【2万円台】中級者向けショアジギングロッド
【3万円台】中〜上級者向けショアジギングロッド

【1万円以下】コスパが良いショアジギングロッド

メジャークラフト NEW ソルパラ ショアジギング SPX-962MH

初心者や女性の方におすすめ

1万円以下の実売価格ながら、基本をおさえたロッド設計で人気のソルパラシリーズ。


フジ製ステンレスフレームガイドや、モデルごとに最適化したグリップ形状で快適なキャストフィールと操作性を確保


扱いやすさを重視したロッドセッティングで、初心者や女性の方におすすめのロッドです。

全長9ft6in
自重-
継数2本
仕舞寸法-
ルアー重量60±20g
PEライン1.0-3.0号

メジャークラフト ファーストキャスト FCS-962LSJ

5千円台から!コスパ抜群の入門ロッド

リーズナブルなアイテムを多数ラインナップするメジャークラフト。


ECサイトによっては5千円台から購入できるファーストキャストは、手軽にライトショアジギングを始めたい方にピッタリ


エントリーモデルとはいえ、フジ製ガイドやマットフィニッシュジョイントを採用しており、快適な釣りをサポートします。

全長9ft6in
自重-
継数2本
仕舞寸法-
ルアー重量15-50g
PEライン1.0-2.5号

ダイワ ルアー二スト 96MH

入門者向けのルアーロッドシリーズ

ルアー釣り入門用ロッドとして、様々な魚種に対応する豊富なバリエーションを誇るルアー二ストシリーズ。


96MHは元ガイドのダブルフット化や、パワータイプのリールシートの採用によりライトショアジギングにぴったりのモデル


リーズナブルながらライトショアジギングに必要な操作性やパワーをそなえた、初心者の方におすすめの1本です。

全長9ft6in
自重220g
継数2本
仕舞寸法150cm
ルアー重量10-40g
PEライン0.8-2.0号

【1万円台】コスパが良いショアジギングロッド

ダイワ ジグキャスター 96MH・N

基本性能の高いLSJ入門ロッド

ダイワのショアジギングロッドのエントリーモデルとして高い人気を誇る同シリーズ。


ブランクスは軽量肉厚の設計で遠投性が高く、ショアジギングで必要なしゃくりやすさも実現。


ガイドはラインと一番接するトップをSiCリング仕様とし、摩擦熱によるラインの弱りを軽減しています。


96MH・Nは、堤防や磯から中型青物を狙うのに最適なパワフルなスタンダードモデルです。

全長9ft6in
自重230g
継数2本
仕舞寸法150cm
ルアー重量ジグ20-80g ルアー15-65g
PEライン1.5-3号

ダイワ ショアジギング X 96MH

パワフルなバットが魅力

ブランクスのバット部分を強化するブレーディングXの採用が特徴のダイワ「X」シリーズ。


ショアジギングXは、全ガイドをダブルフット化しKガイドも採用、さらに糸すべりの良いアルコナイトリングを搭載。


青物の引きに負けないパワーと快適なキャステイングを実現した、ショアジギングに特化したモデルです。

全長9ft6in
自重280g
継数2本
仕舞寸法150cm
ルアー重量ルアー15-65g ジグ20-80g
PEライン1.5-3号

シマノ コルトスナイパー BB S96MH

ハイコスパなショアジギング入門ロッド

ネジレを抑えるハイパワーX、オールダブルフットガイド、ゆるみ止めロックナット付きのリールシートを採用。


6kgオーバーの青物にも対応できるスペックをそなえています。


遠投性・操作性・パワーなど、上位機種に匹敵する基本性能をもちながらコスパ抜群のロッドです。

全長9ft6in
自重280g
継数2本
仕舞寸法149.3cm
ルアー重量ジグMAX80g プラグMAX65g
PEラインMAX3号

シマノ エンカウンター S96MH

青物以外のショアゲームにも対応!

シーバス、フラットフィッシュ、青物など様々なソルトルアーフィッシングを楽しみたいという方に向けらた製品


リーズナブルであるにも関わらず、ハイパワーX、CI4+のリールシート、オールステンレスフレームSiCガイドなどの最新技術の多くを採用している点が最大の魅力


S96MHはメタルジグでの青物やフラットフィッシュ、ビッグプラグでのシーバスゲームなど幅広く適応する1本です。

全長9ft6in
自重175g
継数2本
仕舞寸法148.6cm
ルアー重量ジグMAX60g プラグ10-52g
PEライン1.0-2.5号

ジャクソン オーシャンゲート ショアジグ JOG-1000MH-K SJ

広大なフィールド攻略に適したロングロッド

遠投が必要なサーフなど広大なフィールド攻略に適したロングロッド。


ジグだけでなく、ダイビングペンシルのような大型プラグのキャストにも対応しています。


緩みづらいロングナット採用のリールシート握りやすいフォアグリップは大型青物とのファイトも想定した仕様。

全長10ft
自重267g
継数2本
仕舞寸法157cm
ルアー重量20-80g
PEライン1-3.5号

ダイワ オーバーゼア 103MH

オーバーゼアシリーズの基礎となるスタンダードモデル

サーフ・堤防モデルのMHクラスは、シングルフットガイドを採用し操作性を重視する設定。


ネジレを防止するX45や高密度HVFカーボン、トップガイドリングのSiC化によってパワーファイトへの耐性も向上。


ヘビータックルは使いこなせるか不安……という方にもおすすめできる、取り回しの良いショアジギングロッドです。

全長10ft3in
自重190g
継数2本
仕舞寸法160cm
ルアー重量ジグ12-65g プラグ 15-60g
PEライン1.0-2.5号

メジャークラフト 「三代目」クロステージ ショアジギング CRX-1002MH

初中級者におすすめなハイコスパロッドシリーズ

初中級者におすすめなソルトルアーフィッシング専用のロッドシリーズ


ロッドのねじれを抑制する新製法・マイクロピッチクロスフォースを採用し、パワフルなキャスティングやファイトを可能にします。


CRX-1002MHはショアジギングで最も活躍する60g前後のメタルジグに対応したモデル。


10ft2inのレングスは、堤防から地磯とフィールドを問わず活躍してくれます。

全長10.0ft
自重-
継数2本
仕舞寸法-
ルアー重量40-80g
PEライン1.0-3.0号

シマノ ソルティーアドバンス ショアジギング S96MH

初心者におすすめのハイコスパロッド

エントリー向けの価格帯で人気を博す、ソルトルアーロッドのシリーズ。


SICトップガイドに加え、オールKガイドを実装。PEラインが扱いやすい仕様です。


S96MHは対応ジグウェイトMAX80g。操作性・遠投性を両立したバランスのいい1本。


ECサイト実売価格は1万円台〜と、何よりもリーズナブルな点が魅力的

全長9.6ft
自重247g
継数2本
仕舞寸法149.5cm
ルアー重量ジグMAX80g
PEラインMAX3号

アブガルシア クロスフィールド XRFS-1032M

基本性良し&お手頃価格

初心者でも手に取りやすいリーズナブルな価格と、様々な釣り人のニーズに対応する幅広いラインナップを揃えた本シリーズ。


トップガイドにはSiCガイドを搭載。また、Xカーボンテープでロッド本体のブランクスを締め上げることによりねじれを抑制、ロッドの性能を存分に発揮できる構造になっています。


ショアジギングには対応ジグウェイトMAX50gの1032Mがおすすめ。

全長10.3ft
自重269g
継数2本
仕舞寸法159.5cm
ルアー重量10-50g
PEライン1-3号

 

【2万円台】コスパが良いショアジギングロッド

シマノ ネッサBB S106MH

シマノのサーフ専用ロッド

シマノのサーフ専用ロッドの中でエントリーモデルにあたるのがネッサBB。


ハイパワーXやCI4+の採用にくわえ、軽量さにこだわった設計でロングロッド使用時の疲労感を軽減


3ピース化は運びやすさのためだけではなく、ティップ・ベリー・バットの各部に最適な役割を与えることでロッド性能を高めています。

全長10ft6in
自重186g
継数3本
仕舞寸法111.6cm
ルアー重量ジグMAX56g プラグ10-50g
PEライン0.8-2号

シマノ コルトスナイパーSS S96MH

入門用ロッドのからステップアップに

シマノのコルトスナイパーシリーズでは2番目に安い価格帯の「SS」シリーズ。


スパイラルXやハイパワーXの採用でネジレやブレを抑制し、軽くて強いロッドに仕上がっています。


ブランクス素材のグレードアップや、セパレートグリップなどの採用による上級機種にせまる軽さも見逃せないポイント

全長9ft6in
自重248g
継数2本
仕舞寸法149.5cm
ルアー重量ジグMAX80g プラグMAX65g
PEラインMAX3号

メジャークラフト クロスライド5G XR5-962MH

ハイエンドクラスの高級素材を使用

他社の最高級ロッドにも使用される東レ(株)T1100Gカーボンや、R360構造を採用しながら、実売価格2万円台は特筆モノ。


962MHは、堤防や磯での釣りに対応する本格的ショアジギングモデル。


60g前後のメタルジグやダイビングペンシルなどに最適な、操作性とパワーのバランスに優れるロッドです。

全長9ft6in
自重-
継数2本
仕舞寸法-
ルアー重量60±20g
PEライン1.0-3.0号

アブガルシア ソルティステージ プロトタイプ ショアジギング XSJS-962MH60

完全無塗装!ストイックに性能を追求

装飾要素を省いたシックなデザインが特徴の「ソルティステージ プロトタイプ」シリーズのショアジギングロッド。


軽量で高感度の100%国産ナノカーボンブランクスやフジ製SiC-Sガイドを採用


レギュラーテーパーのXSJS-962MH60は、メタルジグだけでなくトップウォータープラグの操作にも適したスタンダードモデルです。


 

全長9ft6in
自重217g
継数2本
仕舞寸法-
ルアー重量20-90g
PEライン1.5-4号

がまかつ ラグゼ コヨーテ S S100MH

ラグゼLSJロッドのスタンダード

ロックショアや足場の高い堤防でも扱いやすいレングス設定の10ftモデル。


ショアジギングで多用する30~50gのメタルジグを遠投し、軽快に操作することが可能。


ステンレスフレームSiCガイド、印籠継ぎなどを装備しながら、ミドルクラスの価格におさめた良コスパロッドです。


 

全長10ft
自重245g
継数2本
仕舞寸法158cm
ルアー重量30-50g
PEライン0.8-1.5号

テイルウォーク ライズシューターSSD S96MH

ジグもプラグもOKのオールラウンダー

レギュラーファーストテーパー設定のS96MHは、メタルジグはもちろんダイビングペンシルやポッパーなどのトップウォータープラグにも対応。


全ガイドにフジ製SiCリングをダブルフット仕様で搭載し、不意の大物とのやりとりも安心。


リアグリップに配したアルミパーツはロッドバランスを向上させており、疲れづらさとシャープな振り抜け感を獲得しています。

全長9ft6in
自重268g
継数2本
仕舞寸法150cm
ルアー重量ジグMAX80g プラグMAX65g
PEラインMAX3号

テイルウォーク クリムゾン S98M-R

真紅が映えるスーパーバーサタイルロッド

多種多様な釣りに対応する汎用性が特徴のクリムゾンシリーズは、ファースト(F)とレギュラー(R)2タイプのテーパーをラインナップ。


S98M-Rは、ロングキャストが必要な状況にマッチするレギュラーテーパーの長尺モデル。


フジ製SiCリングガイドやパワフルなバットをそなえ、ライトショアジギングにも対応します。

全長9ft8in
自重144g
継数2本
仕舞寸法151cm
ルアー重量MAX42g
PEラインMAX2号

テイルウォーク マンビカver2 100XH

大型青物を想定したヘビーショアジギングロッド

60〜70gのジグや大型プラグを無理なくキャストでき、大型魚との強烈なファイトにも負けないストロングロッド


ロッドティップの先端までXラッピングを施したブランクスは、ネジレに対する高い復元力を発揮。


グリップエンドにラバーパーツを装着し耐久性を上げるなど、ハードな状況での使用を考慮して設計されています。

全長10ft
自重365g
継数2本
仕舞寸法155cm
ルアー重量MAX100
PEライン-

オリムピック ヴェント GENTS-902M

LSJの必須要素を徹底追及

オリムピックのヴェント(VENTO)シリーズを1機種のみでカバーするGENTS-902M。


20~60gのルアーに対応するバーサタイル性と、キャスト・操作がしやすい素直なブランクス特性が魅力的。


独自技術のグラファイトクロスや、全ガイドに高強度・高剛性なステンレスフレームガイドを採用しています。

全長9ft
自重217g
継数2本
仕舞寸法14.8cm
ルアー重量ジグMAX60g プラグMAX40g
PEラインMAX2号

パームス ショアガンエボルブ SFTGS-96MH・BL

パームスこだわりのコルクグリップ

様々な魚種に対応するショアガンエボルブシリーズの中でも、LSJ最初の1本におすすめのモデル。


「技術X素材」をモットーにしたブランク設計によって、高弾性マテリアルを効果的に活用


必要以上の装飾を省いたシンプルさと、近年では希少となったコルクグリップ採用したデザインも大きな魅力のひとつ。

全長9ft6in
自重232g
継数2本
仕舞寸法150cm
ルアー重量12-45g
PEライン1.0-2.5号

ジャッカル BRS-S96ML-LSJ

Bay・River・Surfを攻略!

ショアからのソルトゲーム用ロッドとして、幅広いエリア・魚種をカバーするジャッカルのBRS(Bay・River・Surf)シリーズ。


S96MLは、30~40gのジグの使用をメインに想定したライトショアジギング用スタンダードモデルの位置づけ


トップガイドにはSiCガイド、トップ以外はアルコナイトガイド、すべてのガイドフレームはステンレス製を採用しています。

全長9ft6in
自重200g
継数2本
仕舞寸法-
ルアー重量MAX50g
PEラインMAX2号

メジャークラフト トリプルクロス ショアジギング TCX-1002H

様々なテクノロジーを搭載!

4軸カーボン・クロスフォース・SIC-Sリングなど、様々なテクノロジーを搭載し、性能面にもこだわりたい方におすすめ


ショアジギングモデルは60g前後のジグに対応したモデルから、100g前後のジグに対応したHよりもワンランク上のHHモデルまで全6機種展開。


TCX-1002Hは80g前後のジグに対応し、ブリ、ヒラマサといった大型魚にもピッタリのモデルです。

全長10.0ft
自重-
継数2本
仕舞寸法-
ルアー重量60-100g
PEライン1.5-3.5号

【3万円台】コスパが良いショアジギングロッド

ダイワ オーバーゼア グランデ(ショアジギングモデル) 100MH-3

オーバーゼアのハイパワーモデル「グランデ」

抜き上げの必要がある磯など、ハードな状況でもパワーを生かした対応が可能なオーバーゼア グランデのショアジギングモデル。


HVFナノプラスブランクやX45フルシールド、BRCバットなど、ダイワならではのこだわりが満載のショアジギングロッドです。


100MH-3は持ち運びしやすい3ピースモデル。


 

全長10ft
自重300g
継数3本
仕舞寸法109cm
ルアー重量ジグ20-80g プラグ15-60g
PEライン1.5-3.0号

ダイワ オーバーゼア グランデ(サーフ・堤防モデル)103MH

人気機種だったAIRの後継モデル

遠投性・感度・軽量性が特徴だった「AIR」シリーズをブラッシュアップしたグランデのサーフ・堤防モデル。


エアーセンサーシート、X45、高密度HVFカーボンなどダイワの独自技術を数多く採用。


103MHは、遠投した先から積極的なロッドワークで誘ってくる釣りに最適なハイパワーモデル

全長10ft3in
自重177g
継数2本
仕舞寸法160cm
ルアー重量ジグ15-70g ルアー15-60g
PEライン1.2-2.5号

シマノ コルトスナイパーXR S96MH

上級者にもおすすめの本格派ロッド

シマノのコルトスナイパーシリーズの準ハイエンドモデルといえる「XR」。


スパイラルXを進化させたスパイラルXコアやハイパワーX、ナノピッチ、スクリューロックジョイントなどシマノの独自技術を満載。


下位機種「SS」とくらべて、パワーや強度、キャスト時にブレない安定感などが大幅にアップしています。

全長9ft6in
自重307g
継数2本
仕舞寸法149.5cm
ルアー重量ジグMAX90g プラグMAX70g
PEラインMAX4号

シマノ ネッサXR S106MH

軽量・高感度の本格的サーフ専用ロッド

サーフゲームに必要な軽さとパワーをそなえるネッサXRシリーズ。


スパイラルXコアやハイパワーX、スクリューロックジョイントにくわえ、軽量・高感度化に貢献するカーボンモノコックグリップを採用。


遠投が主体となるサーフフィッシングを快適に、高レベルでこなしたい釣り人におすすめの本格派ロッドです。

全長10ft6in
自重175g
継数3本
仕舞寸法111.6cm
ルアー重量ジグMAX56g プラグ10-50g
PEライン0.8-2号

ヤマガブランクス アーリーフォーサーフ 105MH

遠投が求められる様々なゲームに対応

サーフの釣りに必要なロングキャスト性能と軽さ、高感度を追求したアーリーフォーサーフ。


105MHは、50gまでのルアーを遠投するための設計で、粘り強く曲がるパワー感のある仕上がり


フジ製SiC-SステンレスフレームKガイドや、DPS18リールシートを採用しています。

全長10ft5in
自重192g
継数2本
仕舞寸法163cm
ルアー重量10-50g
PEライン1-2号

ぜスタ ランウェイ SRF 10ML バーサタイルリアクター

サーフフィネスからLSJまで幅広く対応

中・高弾性カーボンをミックスした軽快なキャストフィールと、水流変化をとらえる感度の良さが特徴の1本。


10g前後の軽いルアーを用いるサーフフィネスゲームから、30g以上のジグによるSLSまで対応する汎用性の高さも魅力的


SiCリングとSiC-Sリングを使用する独自のガイドセッティングにより、極細PEラインにも対応します。

全長10ft
自重150g
継数2本
仕舞寸法157cm
ルアー重量ジグ7-40g プラグ7-30g
PEライン0.8-1.5号

がまかつ ラグゼ コヨーテ S96MH

ベイエリアにドンピシャの理想的LSJロッド

メイン素材にトレカT1100Gとナノアロイテクノロジーを採用し、軽くて強いロッド性能を実現。


ルアーにアクションをつけやすいソフトなティップと、遠投を可能にするバットを両立させたロッド設計です。


オールダブルフットのKガイドやSiC-Sリングも採用し、快適なライトショアジギングをサポートします。

全長9ft6in
自重190g
継数2本
仕舞寸法149.5cm
ルアー重量30-50g
PEライン0.8-1.5号

自分に合ったショアジギングロッドを見つけよう!

ショアジギングロッドと青物

ショアジギングロッドは、ショア用ロッドの中でもトップクラスの長さとパワーを持つロッドです。

扱う人の体力や体格にもよりますが、ライトショアジギングロッドから慣れた方が良い方、シーバスロッドのMパワーあたりから慣れた方が良い人も居ます。

是非以下の記事も参考に、ロッド選びをしてみて下さい。

関連記事