[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ショアジギングの画像

【ショアジギング】覚えておくべき4種類のアクションを動画で実演

みんな大好きショアジギング。でも、どんなアクションをしたらいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?覚えておくべき4つのアクションを紹介します!

目次

アイキャッチ画像提供:FISHING GANG YOSHIKI

YOSHIKI流・ショアジギングのアクション

ショアジギングの画像

どうも。フィッシングギャングのYOSHIKIです!

今回はみなさんが大好きなショアジギングのアクションについて、実演・解説していきたいと思います。

YOSHIKIが普段実践しているアクションを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

それでは行ってみましょー!

覚えておくべきアクションは4パターン

ワンピッチジャーク

ショアジギングの基本となるのがワンピッチジャークです。

一定のペースでロッドを動かし、ボトム〜中層まで誘ってフォールさせます。

人によってやりやすいテンポや、その日に魚がよく反応するスピードがあるので、自分がしやすいテンポ探しつつ魚に合わせるようにしましょう。

メタルジグはもちろん、シンペンやヘビーミノーにも有効なアクションです!

高速巻き

ワンピッチジャークの次に覚えていてほしいのが高速巻きです。

何も考えずにとりあえずリールを速く巻きましょう! 少しでも速く巻くために、リールはハイギアやエクストラハイギアがおすすめです。

こんなに速く巻いて魚が食いつくのか? と疑問に思う方も多いかもしれませんが、まったく問題なく釣れます。

高速巻きはメタルジグかバイブレーションでよく使います。

コンビネーションジャーク

コンビネーションジャークは、異なるアクションを組み合わせたアクションです。

速いワンピッチからスローなワンピッチにしたり、高速巻きからワンピッチにしたりして、魚のスイッチを入れて反応させるイメージで使います。

ルアーによって動かし方は多少違いますが、ジグ・バイブレーション・ミノー等の様々なルアーに使えるテクニックです。

リフト&テンションフォール

最後はリフト&テンションフォールです。これはボトム周辺にいる魚を狙うときに有効なアクション。

3〜5回ジャークしたらベールを開けずにテンションフォールさせ、着底したらまたすぐにジャークに移行します。

このアクションは青物がボトム周辺を回遊していたり、根魚やフラットフィッシュを狙ったりするときに有効です。

フォールがスローなメタルジグやブレード系ルアーとよくマッチします。

アクションの使い分けは大切!

ショアジギングの画像

今回はYOSHIKI流のアクションについて解説しましたが、いろんなアクションを使い分けることが釣果に繋がるのは間違いありません。

アクションのレパートリーを増やし、その日、そのタイミングにあったアクションを探していきましょう!

今回もご愛読ありがとうございました!

画像提供:FISHING GANG YOSHIKI

筆者の紹介

View this post on Instagram

A post shared by 田中良樹 (@turinameko_yoshiki)

FISHING GANG YOSHIKI

YouTubeの「FISHING GANG」チャンネルにて“釣りをかっこよく”をモットーに活動しているYOSHIKIです!

関西を中心にルアーフィッシングに没頭中の21歳で、週末は9割は海にいます。釣りの楽しさをもっと多くの方に伝えれるように頑張ります!

関連記事