大人気の『カゲロウ』にミッドレンジ攻略モデルが登場
メガバスの釣れるリップレスミノーとして人気の『カゲロウ』に、ミッドレンジ対応モデル「カゲロウMD125F」が登場。
オリジナルモデルのアクションを継承しつつ、1枚下のレンジに潜む魚も攻略可能な新作ルアーを詳しくご紹介します!
カゲロウMD 125Fは表層で魚が出ない時の救世主
カゲロウMD 125Fは、表層から一段下の0.8mレンジを通せるリップレスミノー。
表層〜表層直下ではシーバスが口を使ってくれない状況に対応しています。
ウエイトシステムにはオリジナルモデルと同じLBO II PATを採用し、飛距離も抜群です。
シビアな状況をクリアする0.8mのレンジ設定
カゲロウMD 125Fは、オリジナルモデルのスイムレンジの一段下、0.8mのレンジを通せる設計。
表層直下まででバイトが得られなかったり、バイトが止まった時に即座に対応できます。
オリジナルのカゲロウと使い分ければ、攻略の幅をさらに広げてくれるでしょう。
オリジナルモデル譲りの安定感のあるアクション
カゲロウMD 125Fのアクションは、オリジナルのカゲロウ同様、荒れた状況でも破綻しにくい設計を継承。
波風が荒れていたり潮流が強い時にもしっかり泳ぎきり、シーバスを引き寄せます。
特に外洋に面した磯やサーフでその威力を発揮してくれるでしょう。
LBO II PAT搭載で飛距離もバッチリ
ボディ内部には、メガバス独自のウエイトシステム「LBO II PAT」を搭載。
干潟やサーフなど飛距離が欲しい状況でその威力を発揮し、他のリップレスミノーでは届かない場所の魚も射程圏内に収められます。
カゲロウMD 125Fの使い方
カゲロウMD 125Fの基本はただ巻き。ヘッドに適度に水を受けウォブンロールアクションを発生させます。
シーバスの活性やベイトフィッシュのサイズに合わせて、オリジナルカゲロウの各サイズとの使い分けもおすすめです。
ただ巻き
一定の速度でリトリーブすると下顎が水を噛み、0.8m前後のレンジを滑らかなウォブンロールアクションでサーチできます。
オリジナルモデルに比べるとやや大人しめアクションで、オリジナルモデルでバイトが得られない状況でも力を発揮します。
魚は出るけど乗らない時や、チェイスが見えた時にオリジナルと使い分けると効果的です。
カゲロウMD 125Fのスペック・ラインナップ
カゲロウMD 125Fは全長125mm、自重21gの1サイズ。
シーバスが捕食するイワシ・ボラ・イナッコを再現したカラーを中心に、全15色が用意されています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | タイプ | 本体価格(円) |
カゲロウMD 125F | 125 | 21 | 全15色 | トレブルフック #4 | リップレスミノー | 2,300 |
カゲロウMD 125Fで秋のシーバスゲームがさらに楽しく!
カゲロウMD 125Fは、オリジナル譲りの釣れるアクションを継承しつつ、表層より一段下のレンジのシーバスをターゲットに収められる性能が魅力。
表層に出ても乗らない時や、バイトが止まってしまった時にレンジを下げれば、今まで取れなかったシーバスも攻略できるかもしれません!