[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード

YOSHIKI的・最強青物ルアーを厳選!使い方・使い分けをわかりやすく解説

手軽に青物を狙えるとあって大人気のショアジギング。数あるルアーの中から、実績と信頼度が抜群の最強ルアー達を紹介します!

目次

アイキャッチ画像提供:FISHING GANG YOSHIKI

YOSHIKI的・最強ルアー

ショアジギングの釣果

どうも! フィッシングギャングのYOSHIKIです。

今回は、これから盛り上がってくる青物シーズンに向けて、おすすめの青物ルアーを紹介します!

どれも実績抜群のルアーなので、ぜひルアー選びの参考にしてくださいね。

おすすめの青物ルアー5選

ビックバッカー107(ジャッカル)

ビックバッカー107

もはや青物狙いの定番ルアーとなったビッグバッカー107。

バイブレーションなので沈めて使うこともできますが、僕は朝マズメに表層の速巻きで使います。

朝マズメはボイルが起きることが多いように、表層を意識している魚が多いのでそれをビッグバッカーで狙います。

魚からの反応を調べるために一番はじめに投げる、YOSHIKIのサーチルアー的な存在です。

セットアッパー125S-DR(ダイワ)

セットアッパー125S-DR

セットアッパー125もビックバッカーと同様に、朝マズメと夕マズメ、ボイルが起こっている時の表層狙いで使います。

状況にフォーカスすると、ビッグバッカーで表層を速巻きしても乗ら無い時や、ボイルしているのに食わない時に投げることが多いです。

また、ビッグバッカーがタダ巻きメインなのに対し、ジャークやステイなどの小技を効かせたい時にもよく使います。

もちろん速巻きでもよく釣れますが、ジャークやロングステイも非常に有効です。

ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー125S-DR

ギャロップ フォールエディション(ジャクソン)

ギャロップ フォールエディション

YOSHIKI的には信頼度No.1のメタルジグです。

ギャロップシリーズには何種類かありますが、このフォールエディションが一番おすすめ!

安定した飛行姿勢とフォール姿勢が、青物はもちろんフラットフィッシュにもめちゃくちゃ効きます。

僕がジグを使うシチュエーションは朝マズメが終わってから、つまりビッグバッカー&セットアッパーを投げ終えてから使うことが多いです。

いろんなジグを使ってきましたが、現時点では信頼度・実績ともにNo.1。

ジャクソン ギャロップ フォールエディション 30g

PB-20 パワーブレード(コアマン)

PB-20 パワーブレード

ショアジギングでブレード系ルアーを使うのはメジャーじゃないかもしれませんが、僕はめちゃくちゃ好きで使っています!

このルアーの強みは、あらゆるレンジをスローに攻められることです。レンジキープがしやすいのでボトムをゆっくりと攻めることもできます。

基本となる使い方はタダ巻きですが、ブレード系ルアーの強みであるスローフォール中のアタリも多いため、フォール中も注意してアタリに備えておきましょう。

メタルマル(ブリーデン)

メタルマル

メタルマルもパワーブレードと同じブレード系ルアーですが、使い方が違います。

パワーブレードはタダ巻きで使うのに対して、メタルマルはアクションをつけて誘います。

アクションは、ボトム〜中層までシャクってテンションフォールで落とすのが基本。

どのレンジも狙えますが、僕がメタルマルを使うときはボトム〜中層をメインに狙います。

幅広く探って青物を攻略しよう!

ショアジギング

ショアジギングと呼ばれる釣りですが、メタルジグ以外にも使えるルアーがたくさんあり、状況に合わせてルアーを使い分けることで釣果につながります。

お気に入りのルアーは人それぞれだと思いますが、「YOSHIKIはこんなルアーを使ってるんだ〜」と、頭の片隅に置いてもらえると良い思いをするかもしれませんよ(笑)

今回もご愛読ありがとうございました!

画像提供:FISHING GANG YOSHIKI

筆者の紹介

View this post on Instagram

A post shared by 田中良樹 (@turinameko_yoshiki)

FISHING GANG YOSHIKI

YouTubeの「FISHING GANG」チャンネルにて“釣りをかっこよく”をモットーに活動しているYOSHIKIです!

関西を中心にルアーフィッシングに没頭中の21歳で、週末は9割は海にいます。釣りの楽しさをもっと多くの方に伝えれるように頑張ります!

関連記事