めちゃくちゃ楽しい管理釣り場がある
いつも海釣りばかりのぼくですが、じつは管理釣り場(エリアトラウト)も大好きな釣りのひとつです。
大好きと言ってもガチ勢のようなトーナメント思考の釣りではなく、あくまでエンジョイ勢(笑)
そんなぼくが大好きなめちゃめちゃ楽しい管理釣り場があるので、詳しくご紹介させていただきます!
すそのフィッシングパークへ
今回ご紹介するのは、静岡県裾野市にある「すそのフィッシングパーク」。
ルアーやフライだけでなく、エサ釣りも楽しめる管理釣り場です。
駐車場
入り口の左側に30台ほど停められる駐車場があります。
さらに、場内を通った先に60台ほど停められる第二駐車場もあります。
これだけ駐車場があれば、混み合う週末にきても安心ですね!
営業時間&釣り券
釣りをするためにはまずこちらで釣り券を購入します。
営業時間は夏季と冬季で違うので、釣行の際は注意が必要です。
1時間から釣りができるので、少しの空き時間で遊びにくることもできますね!
女性や学生割引があるのも嬉しいところです。
現地でルアーが買える
受付の前では高実績ルアーや初心者でも釣りやすいルアーが販売されています。
万が一ルアーが足りなくなっても安心です。
レンタルタックルもある
レンタルタックルもあるようなので、手ぶらで来ても釣りをすることができます。
これから釣りを始めたいと思っている方には嬉しいサービスですね。
ルールを守って楽しみましょう
どんな管理釣り場にもレギュレーション(ルール)が存在します。
釣りをする前に必ず確認しておきましょう。
すそのフィッシングパークの全貌
すそのフィッシングパークは大きく分けて4つのエリアで構成されています。
それぞれのエリアに特徴があるため、順番に解説していきますね。
クリアポンド
もっとも入り口に近い場所にあるのがクリアポンド。
水が透き通っていて深い場所を泳ぐ魚まで丸見えです。
魚からも釣り人が丸見えなので、少し上級者向けのエリアです。
マッディポンド
すそのフィッシングパークの中でもっとも大きなエリアがマッディポンドです。
クリアポンドと比べると、水の透明度が少し低いのがわかります。
マッディポンドで釣れる魚は平均30〜40cmと大きく、強い引きを味わうことができますよ!
ミックスポンド
第二駐車場のすぐ隣にあるのがミックスポンド。
クリアポンドやマッディポンドのような自然っぽい池とは違い、真四角のエリアです。
他のエリアと違い、小型の魚が多いことが特徴。
トーナメントや大会の練習にはもってこいのエリアです。
ストリームエリア
受付の裏手にあるのがストリームエリア。
ゆったりとした流れがあるエリアで、エサ釣りとルアー釣りに分かれています。
小型の魚が多く、比較的釣りやすいのでビギナーの方にもおすすめ。
他のエリアにはない流れを味わえるのも魅力です。
いざ、実釣開始!
まずはマッディポンドの空いているところで実釣開始。
マッディポンドは釣れる魚が大きいのが魅力ですよ。
まずはスプーンで1本
早速釣れてくれたのは35cmくらいの綺麗なニジマス!
強い引きと豪快なジャンプで楽しませてくれました。
プラグでも釣れる
お次はクランクベイトでゆっくりと表層付近を巻いてみたらヒット!
今日は水面から20cmくらいの深さの反応がいいようです。
いろんなルアーで楽しめる
今回はスプーンだけでなく、クランクベイトのようなプラグでもしっかりと釣れてくれました。
自分が釣りたいルアーで釣れるのも管釣りの楽しみのひとつですね!
めちゃめちゃデカイのもいる
すそのフィッシングパークには「赤身」と呼ばれるサーモンのような赤い身をした大物も潜んでいます。
サイズは50cmをゆうに超えて70cmに迫る化け物もいるのだとか。
そんなモンスタートラウトの引きはどれほどのものなのでしょうか……。
楽しみは釣りだけじゃない
すそのフィッシングパークで楽しめるのは釣りだけではないんです!
釣りをしない人でも楽しむことができるのがすそのフィッシングパークのすごいところ。
なんとBBQができちゃう
なんとBBQを楽しむことができちゃうんです!
BBQをするためには事前予約が必要ですが、お願いすれば食材まで準備してくれます。
釣りの後にBBQを楽しめるなんて素敵すぎませんか?
カップ麺の販売も
受付でカップ麺やお菓子の販売も行っているため、釣り中や釣り終わりにお腹が空いても大丈夫。
今回のヒットルアー
今回もっとも魚の反応がよかったルアーをご紹介します。
釣行時の参考にどうぞ!
ノア(ロデオクラフト)
どのエリアでも安定して反応がよかったのがこのルアー。
とくに1.2gと1.8gの反応がよかったです。
ザンム(ムカイフィッシング)
マッディポンドでのMVPルアーがザンム。
ゆっくり巻くだけでたくさんのトラウトをキャッチさせてくれました。
グラスホッパー(タックルハウス)
ザンムに続いてよく釣れたのがタックルハウスのグラスホッパー。
こちらもゆっくり巻くだけでガンガン釣れました。
セニョールトルネード(ザクトクラフト)
もはや説明不要の爆釣れルアー。
初めて管釣りに挑戦するのであれば、ぜひ持って行っていただきたいルアーです。
いろんな楽しみ方ができる管理釣り場です!
すそのフィッシングパークはガチ勢もエンジョイ勢も家族連れも、人それぞれいろんな楽しみ方ができる釣り場です。
釣りだけじゃなくBBQもでき、アウトドアをフルコースで楽しめる「釣りテーマパーク」のような施設。
まだ行ったことがない方は、ぜひ釣行してみてくださいね!