使い勝手抜群のオーバーゼアにAGS搭載のハイエンドモデルが登場!
ダイワのショアキャスティングロッドの定番「オーバーゼア」に、AGSを搭載したハイエンドモデル「オーバーゼアAGS」が2021年に登場します。
ショアジギやサーフの釣りで使えるレングスがありながら、軽量ブランクスとAGSで操作性にも磨きが掛かった注目のショアキャスティングロッドをご紹介します!
オーバーゼア AGSはダイワの最新テクノロジーてんこ盛りのハイスペック仕様
オーバーゼア AGSは、AGS TYPE R・SVFナやノプラスを搭載したオーバーゼアシリーズのハイエンドモデル。
ブランクスとガイドの軽量化だけでなく、感度・操作性・剛性といった基本性能を高め、ライトショアジギングやサーフが更に快適になるロッドに仕上がっています。
高感度と軽量化を実現するSVF ナノプラスのブランクス
オーバーゼア AGSのブランクスは、感度と軽量化を高めるSVFナノプラスが採用されています。
高品質のカーボンブランクによってロングロッドにありがちな先重りを最小限に抑えたうえ、感度も大幅にアップ。
外層にはバイアスカーボンを巻きつけることで、重量級のルアーをキャストした時のブレを抑え、魚の走りを受け止めるパワーを確保しています。
コンパクトでも曲がりの綺麗な4ピースブランク
オーバーゼア AGSは釣り場での携行性を高めた4ピースブランク仕様。
ロングロッドのデメリットになる仕舞寸法の長さを改善し、藪漕ぎが必要な釣り場へのエントリーも容易にしてくれます。
また、4つに分かれたブランクスはそれぞれで異なる役割を果たすことで、しなやかさ・操作性もアップ。継ぎ目を感じさせないしなやかな曲がりも要チェックです。
AGS TYPE Rによる圧倒的な軽さと感度
オーバーゼア AGSのガイドはダイワの最新テクノロジーであるAGS TYPE Rを搭載。
ガイドが極限まで軽くなっているため、ブランクスの感度・強度のポテンシャルを最大限活かすことができます。
遠投性能をさらに高める新開発のリールシート
オーバーゼア AGSのリールシートは新開発のオーバルタイプの形状。
軽量で高感度のエアセンサー素材と、楕円型形状の相乗効果で抜群の振り抜けのよさを実現しています。
オーバーゼア AGSのラインナップ
オーバーゼア AGSは9.7〜10.10ftの全3機種がラインナップ。
防波堤、磯場、サーフからのライトショアジギングやシーバス、フラットフィッシュ狙いの釣りに対応しています。
97M
シリーズで最も短いテクニカルモデル。
防波堤でのメタルジグやミノーをメインに、トップウォーターの扱いにも長けた番手です。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | 本体価格(円) |
97M | 9.7 | 172 | 4 | 79 | 10-50 | 64,000 |
ダイワ オーバーゼア AGS 97M
自重:172g
継数:4本
仕舞寸法:79cm
ルアー重量:10-50g
109ML/M
近年注目を集めるサーフフィネスに特化したロングモデル。
MLパワーのティップを採用することで、10cmクラスの軽量ルアーも扱いやすく、Mパワーのバットで魚の引きをいなします。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | 本体価格(円) |
109ML/M | 10.9 | 179 | 4 | 88 | 7-50 | 65,000 |
ダイワ オーバーゼア AGS 109ML/M
自重:179g
継数:4本
仕舞寸法:88cm
ルアー重量:7-50g
1010M/MH
ショアキャスティングの釣りで基本となるバーサタイルモデル。
MHパワーのバットは、ショアジギングやサーフからのフラットフィッシュゲームなど様々な釣りに対応しています。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | 本体価格(円) |
1010M/MH | 10.10 | 189 | 4 | 89 | 10-65 | 66,000 |
ダイワ オーバーゼア AGS 1010M/MH
自重:189g
継数:4本
仕舞寸法:89cm
ルアー重量:10-65g
オーバーゼア AGSでショアキャスティングゲームがもっと快適に!
オーバーゼア AGSはAGSやSVF ナノプラスでブランクスとガイドを磨き上げたショアキャスティングゲームロッドのハイエンドモデル。
ハイエンドモデルの名に恥じない基本性能と4ピースの携帯性は、ショアジギングやサーフゲームをもっと快適にしてくれるでしょう!