ダイワのエギングロッドの特徴
ダイワは2005年に世界で初めてエギング専用のタックルを発売したメーカーで、エギングを広めたメーカーでもあります。エギングタックルではトップブランドとして知られており、多くのエギングロッドを開発しています。
ダイワのエギングロッドは初心者にもおすすめの手ごろなモデルからハイエンドモデルまで多くのラインナップを展開しています。どのエギングロッドにもダイワのテクノロジーが詰め込まれています。
おすすめダイワ・エギングロッド
価格でオススメのダイワ・エギングロッドをご紹介!特にレビュー評価の高い型番をピックアップしました。
1万円以下
ダイワ ロッド クロスビート 864TMLFS
本格的なエギングにおすすめの振り出しモデル。メバルやカサゴなどのロックフィッシュやちょい投げ釣りなど、色々な使い方ができるロッドです。
軽くて私のような初心者でも使いやすく購入して良かったです。非常にコンパクトで持ち運びも便利です。出典:楽天みんなのレビュー
初めてのエギング竿として、レブロスとセットで購入しました。コンパクトで持ち運びやすく、ランガンには好都合でした。シャクった感じも良い感じです。シロギスのちょい投げでも大活躍でした。私のお気に入り竿です。出典:Amazon
コンパクト・軽量さすが、ダイワ!!しなりも良いし、エギングロッドとして活用します。出典:Amazon
ダイワ リバティクラブ エギング 862M
「釣りの楽しさをもっと多くの人に知ってもらいたい」というコンセプトで作られたロッドで、誰でも使いやすいロッドです。862Mは堤防からでもエギングを楽しめる設計になっています。
コスパがいいと思います!初回の釣りでコウイカが釣れたので、次回はアオリイカを狙いたいと思います。出典:Amazon
つかいやすい!やすい!かるい!とっても使いやすく軽いです!オススメです!!初心者にオススメです!出典:Amazon
満足です!メインで海釣り公園に行っていますが、今までよりも成果が上がりました。満足しています。出典:Amazon
ダイワ ロッド リバティクラブ エギング 862MH
初心者でも扱いやすいロッドで、エギング専用に設計されています。862Mに比べてやや硬めで4号までのエギに対応します。2本目のロッドにもおすすめです。
竿の硬さが丁度良い。値段も手頃でエギング以外にも大活躍中です!良い買い物しました。出典:Amazon
いい感じ!今回、安いエギングロッドを買い替えで探していて、安くても一流メーカーの物買おうと思ってちょうどいい物があってよかったです。前の物はホントに安物だったので全然違いますね。出典:楽天みんなのレビュー
低価格でエギングをはじめたたい方には十分すぎる品物だと思う。また、ダイワなのにこの価格というのにも満足しています。出典:楽天みんなのレビュー
ダイワ モバイルパック 806TMS
エギングはもちろん、シーバスや堤防からのちょい投げ釣り、船やボートの小物釣りに対応するマルチなロッド。フィット感の良いEVAセパレートグリップ仕様です。
粘りのある設定なので、結構軽いルアーから重いルアーまで幅広くあつかえます。
ターゲットも、シーバス、バス、35cm程度のロウニンアジ、海外釣り堀でのバラマンディ、ジャイアントスネークヘッド、キャットフィッシュなど不安なくあつかえました。出典:Amazon
バイクで釣りに行くのでこのコンパクトさは良いです。高級感もあり、最高です。出典:楽天みんなのレビュー
海外旅行に持っていくために購入しました。収納サイズが小さく海釣りルアーからウキ釣りまでオールマイティーに使いやすですね。出典:Amazon
1万円5千円以下
ダイワ エメラルダス(アウトガイド) 83M
エギングタックルのトップブランドの「エメラルダス」。3号クラスのエギを使ったテクニカルなゲームに最適なショート&ライトモデル。
アオリイカのエギングに使用している。扱いやすいロッドで、糸の絡みもない。高級ロッドと比べても、なんの遜色もない。出典:Amazon
これからエギングを初める方も、ベテランさんでも持っていて間違いない物だと思いました。エギングに限らず、最近流行りのライトショアジギングも楽しめる竿です。まさに、万能だと言わざるを得ない。出典:Amazon
初心者に最適なロッドです イカ釣りに使用しています。当たりがすぐわかって使用しやすいと思います。出典:Amazon
ダイワ エメラルダス(アウトガイド) 86M
エメラルダスの中で最もスタンダードなモデル。長さがあるのでロングキャストにも対応し、軽量で1日中釣りをしても疲れないエギングロッド。
扱い易く、軽く、丈夫。やや硬めなのも、私には好み。エントリーモデルにして、もはや完成された感すらある。出典:Amazon
軽くて、シャクリやすい!!感度はとても良く、アオリの当たりを逃さない。値段も安く、オススメロッドです。出典:Amazon
この竿でアオリイカ50匹以上釣りましたが、当たりもわかりやすくて軽いし安いのでおすすめです!出典:Amazon
2~3万円台
ダイワ エメラルダス MX SHORE インターラインモデル 85MLI
糸絡みの心配がないインターラインロッド。微妙なアタリを感知する高感度設計とロングキャストを実現しました。
インターラインはメンテナンスを怠ると飛距離が出なくなるなど言われてますが夜釣ではトラブル無しで活躍してくれます。ボート釣りでも活躍してくれました。 これからも大切に使いたいと思います。出典:Amazon
よく飛びます。柔らかいので気持ちいいです。3回使いましたが、合計75杯の釣果です。よく釣れます。出典:Amazon
主に夜間と強風対策で買ってみました。初めてのインターラインロッドですが、使ってみて思いの外使い易いので、アウトガイドロッドを使わなくなりつつあります。エギングには、インターラインが最適だと思うのに至らしめたロッドです。このロッドのほか、もう2本、インターラインロッドを買ったほどです。出典:Amazon
ダイワ エメラルダス MX SHORE アウトガイドモデル 86ML
軽量なロッドで一日中しゃくり続けるエギングでも疲れにくい。きめ細かなアクションのサポートをしてくれるXトルクを搭載しています。
軽くて使いやすい。一晩中、竿振っても、疲れない。買って良かった。出典:Amazon
軽くて竿のしなり方もGoodです。糸のトラブルなし飛距離も伸びました。後は釣れるまで頑張るぞ。出典:Amazon
ダイワ エメラルダス エア AGS86M
エメラルダス エアはガイド、パーツ、ブランクの設計を見直し軽やかな振り心地を実現しました。ロングキャスト性能と操作性の良さを兼ね備えたオールマイティーなロッドです。
とにかく軽い!ST86Mからの乗り換えで、AIRをセットで使ってますが、使用感は最高です。出典:Amazon
感度良いですよ。軽くて軽快にシャクレます。イカパンチ明確に伝わります 出典:Amazon
AGSの恩恵もあり感度は確実に上がってます。軽量さも相まって、操作性もよく、確実に今まで拾いきれなかったようなアタリも拾えるようになり、エギングがより楽しくなります。素晴らしい一本です。出典:Amazon
極めのハイエンドモデル
ダイワ エメラルダス AGS 86M SHORE
ダイワのテクノロジーを詰め込んだ軽量・高感度・高操作性を誇るエギングロッド。強度のあるしなやかなブランクはスラックジャークからパワージャークまで広く対応します。
さっそくテストしてみましたが、張りがあるにもかかわらずしなりかく、よく飛びます。シャクリ後のブレも少なく、エギもよく動きます。出典:楽天みんなのレビュー
エメラルダスAGSならではの軽さと感度は、もう最高です!このロッドは、硬すぎず、柔らかすぎず、使い勝手がよくエギングには、欠かせないロッドになりそうです(^-^)出典:Amazon
軽くてブレも少なく長時間シャクっていても疲れません、感度もいいので大変満足してます。出典:Amazon
ダイワ エメラルダス ストイスト AGS 84M
全てにおいて性能をアップした新型AGS(エアガイドシステム)を搭載したエメラルダス ストイスト AGS。驚くほど軽量で感度がよく操作性能も良いオールラウンダーモデル。
最高のエギングロッドでした!!軽く感度のいいロッドで、少しのイカパンチも教えてくれます!!出典:Amazon
とても使いやすいロッド ex84.5をマイルドにした感じ新型ags搭載の山田ロッド!出典:Amazon
ダイワ エメラルダス EX AGS 84.5M-T
エギング界のカリスマ山田ヒロヒト監修モデルで、シャープな振り抜きとシャクリを実現しています。ブランク性能が高く大物のイカにも対応します。
鋭さが光るロッド、メタルトップも良いロッドですが扱い易さは比べ物になりません感度、振り抜けの良さは他のメーカーのはるか上にいちゃてます。出典:Amazon
この商品は買ってすごく満足しています!エギング用としては感度も強度もちょうどいいです 持っているだけでエギンガーの注目も浴びます 買ってよかったです 出典:Amazon
一万前後のモデルと明らかに違うのは ハリと感度 投げた時の振り抜けの良さとしゃくったときの戻りは弛まずシャッキり よってエギの動きのメリハリが違う そしてエギからの潮を感じる感度も段違い イカのいると思われる層を直撃できますよ出典:Amazon
エギングロッドの選び方
エギングロッドの選び方についてご紹介。選び方で重要なポイントは大きく分けて3つ。
長さ
エギングでは8.5フィート(2.6メートル)前後のロッドが扱いやすいと言われています。長くなれば足場の高いところや遠距離にも対応できますが不安定で扱いが難しいため、初心者には8.5フィート前後がおすすめです。
硬さ(ロッドパワー)
エギングロッドの硬さのおすすめは3.5号前後のエギに対応するものが目安です。硬いロッドのほうがアクションがつけやすいですが、折れやすく腕の力がないと疲れてしまいます。逆に柔らかいロッドは投げやすく比較的扱いやすいですがアクションがつけにくくなります。自分の実力にあったものを選びましょう。
重さ
エギングはアクションでエギを動かしてアピールするのでロッドを動かす回数が多く、筋力や釣りをする時間を考慮する必要があります。一般的には120グラムが目安です。
ダイワのエギングロッドから目が離せない
エギングロッドには定評のあるダイワのエギングロッド。エギングだけでなくマルチに使えるモデルもあるので初めの1本にもおすすめです。ダイワが総力をあげて開発しているエギングロッドはコアなエギンガーからも注目されています!
Egging with the Daiwa Eging rod!
エギングはダイワのエギングロッドで!