[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード

【2020最新】ティムコ のバス用ルアー!チャグペッパー・トラファルガーなど高実績アイテムをチェック

ティムコのバス用ルアー(ハードルアー)を総まとめ。他のメーカーにはないアイデアを形にしたルアーは、コアなファンから初心者にまで広がり、現在では多くのアングラーに愛される名作を創出しています。トラファルガー、グリマーなどの新作の他、名作も要チェックです!

目次

アイキャッチ画像出典:ティムコ公式Facebook

ティムコのおすすめバス用ルアー

ティムコ  ルアー

ティムコのバス用ルアーには「名作」と呼ばれる実績の高いルアーが多数存在し、コアなアングラーから初心者まで、幅広く人気があります。

また他のメーカーには無いアイデアを形にしているメーカーでもあり、いずれも実釣に即した釣れるルアーばかりです。

今回はそんなティムコのおすすめバス用ルアーをご紹介していきます。

ティムコのハードルアー(新製品)

トラファルガー

提供:ikahime

チャグペッパーRS

フラットサイド化されたボディ、浮き姿勢45度設定のポッパー。ポップ音・スプラッシュ・クイックなターンアクションとフラッシングによるアピールでバスを水面に誘い出せます。

基本は硬質ウェイトとガラスの複合音、インナープレートモデルは硬質ウェイトのみとなっているので、ラトルサウンドローテーションも可能です。

プッチギル

ジョイントボディとプロップを搭載した、ブルーギルフォルムのダブルスイッシャーです。スローでもプロップが高速回転し、バスにアピールします。

また一般的なダブルスイッシャーは真っ直ぐ泳ぐだけですが、このプッチギルは高速リトリーブをするとボディをくねらせるアクションを発生。逃げ惑うブルーギルも演出可能です。

バスティンツイスター ビティーウォーカー

コンパクトサイズで野池やベイトフィッシュが小さなフィールド、ハイプレッシャーレイクでも使えるバズベイト。

キモとなるブレードには、超ジュラルミン製カスタムディープカップブレードを採用。偏心セッティングによる強いバイブレーション、ビーズとの接触でクラック音を出す、コンパクトでもハイアピールなバズベイトです。

ティムコ バスティンツイスター ビティーウォーカー

全長:90mm
自重:7g

キュアポップクランク

バス用として最小クラス・30ミリのミニマムクランクベイトです。小さなボディが激しくワイドウォブルし、小バスだけでなく一般的なサイズのルアーを見飽きたビッグバスをもヒットに持ち込みます。

フローティングとシンキングがラインナップされていますので、レンジや飛距離で使い分けてみてください。

ティムコ キュアポップクランク

全長:30mm
自重:フローティング2g、シンキング3.5g

レッドペッパーナノ

名作ペンシルベイト・レッドペッパーシリーズの最小モデル。水しぶきを上げながら水中にダイブする姿はまさにベイトフィッシュそのもの。

広範囲をスピーディーに探ることも、ピンスポットで見せて食わすことも得意としています。

使用の際はスピニング+PEのように、飛距離を出しやすいタックルセッティングがおすすめです。

トラファルガー5

バスに気付かせたい、見切られそうといった時に、自分から仕掛けのアクションを演出出来るI字系ルアーです。シェイクするとロールアクションを発生。

フラッシングを起こし、バスに気付かせたり捕食スイッチを入れたりすることが出来ます。

モルフォ蝶の発色原理を応用し作られたTMCモルフォファイバーも、バスに見切らせないための工夫です。

ステルスペッパー70F

シンキングが基本のダブルスイッシャー・ステルスペッパーを、フローティングとしたことで様々な使い方が可能となった製品。

例えば風を利用して水面を超デッドスローに引いたり、キャロで使ってボトムから一定層をゆっくり引くなんて使い方が出来ます。

リアはフェザーフック仕様、アイをボディから離すことでフッキング率の向上&プロップへのフック干渉によるトラブル軽減が図られています。

ティムコ ステルスペッパー70F

全長:70mm
自重:4g Class

ロベルタスイムジグ

シャロー攻略で抜群の性能を発揮するノーウェイトスイムジグ。重さのあるスイムジグでは実現出来ない水面直下のスロー引き、長い距離水面を滑らせるスキッピング等が可能です。

重さが無いためバスに吸い込まれやすい、タックルを選ばず使えるといった点もメリット。状況によってガード本数を減らして使うのもアリです。

シケイダージャンボデッドスロー

セミルアーで人気のシケイダージャンボを、超デッドスローアクションに特化させたモデルです。

0.5ミリ厚アルミウィングを採用し、一般的なクローラーベイトではアクションしないような超デッドスローリトリーブでも、振り子のようにアクションして水面に波紋を立てます。

アブラゼミやクマゼミ、ミンミンゼミが鳴く季節を中心に使ってみてください。

ティムコ シケイダージャンボデッドスロー

全長:60mm
自重:13g

シケイダーオリジンマグナム

ソフトウィングを搭載した、どこでも使いやすいサイズのセミルアーです。透明でソフトなウィングは金属とは違うリアル感や柔らかい波紋でバスにアピール。

巻くだけでなくシェイクで生み出せる波紋はリアルそのもの。湖から野池まで、日中の炎天下でもヒットが見込めるルアーです。

シケイダーオリジン

シケイダーオリジンマグナムより小さなシケイダーオリジン。ニイニイゼミ等の小さなセミ、バッタやコオロギ、蛾といった虫が水面に落ちる季節に使ってみてください。

サイズの大きなセミルアーで見切られた際のフォローベイトとして活用するのもおすすめです。

トラファルガー7

仕掛けて獲るI字系・トラファルガーシリーズの70ミリモデル。先にご紹介したトラファルガー5との違いはラインアイが2つあること。

フロントアイにセットすると飛距離が出しやすく、ステイから一瞬だけロールさせてバスにスイッチを入れやすくでき、リアアイにセットするとシェイクで最大限にロールさせられるようになります。

グリマー7

ミドスト専用プラグのグリマー7。I字系ルアーで表層付近の攻略を得意とするトラファルガーとは違い、グリマー7は中層からボトムまでを思い通りに操作できるプラグ。

ミドストテクニックでニュートラルな状況のバスにもスイッチを入れることを得意としています。

ワームのミドストで反応が少ない、フッキングミスが多発するといったときにも、プラグ特有のアピール力でヒット率アップ、トレブルフックによるフッキング率向上が見込めます。

ティムコのハードルアー(名作&人気商品)

ファットペッパー

ティムコルアーの中でも特に名作との呼び声が高い、3メートルダイバーのミドルクランクベイト。

よく飛び、よく潜り、よく泳ぐといったバランスの良い性能で、琵琶湖をはじめとするバスフィールドで高い人気を誇ります。

アクションはロール系で巻き抵抗が少なく使いやすいです。

マッドペッパーマグナム

5メートル程度まで潜るディープクランクベイトです。ファットペッパーと同じくロール系のアクションで、大きさの割には巻き抵抗が小さめ。

圧倒的に飛距離を出しやすく、ストライクゾーンを長くトレース可能です。

漁礁や浚渫といった深場のポイントを攻めるには欠かせません。

レッドペッパー

独特な小魚逃走アクションでバスのスイッチを入れるレッドペッパーシリーズのオリジナルモデル。

ダイビングを得意としていて、バスが水面を割り切れない状況でも、水中でトゥイッチさせることでバイトに持ち込むことが出来ます。

特にクリアウォーターで速いアクションで使い、バスが狂ったようにバイトしてくる姿を見てほしいルアーです。

ステルスペッパー70S

デッドスローに引いてもプロップが回転する人気のシンキングスイッシャーです。

超極薄0.2ミリのステンレスバネ材を使用したプロップは、ラインの重みだけで進むようなデッドスローでも回転しバスにアピール。

水面直下で使えば、バスがルアーに気付き、しばらく追尾してバイトするまでの一部始終を見れることも多いです。

キャリラバTG

名作フットボールジグ・キャリラバのタングステンウェイトバージョン。

外向きフックポイント・ショートシャンクのフックが、フットボールジグで起こりがちなヘッドシェイクによるバラシを軽減します。

ショートシャンクのフックはトレーラーの動きを最大限に引き出す効果もあります。

ベイトフィネスジグEVO

今や当たり前のものとなったベイトフィネスの先駆けメーカーであるティムコ。

ベイトフィネスジグEVOはすり抜けの良いヘッドとオフセットフックをスプリットリングで接続してあり、根がかりの少なさとフックセレクトの自由度を確保。

状況に応じたフックサイズ=ワームサイズを選べて、状況にベストマッチなセレクトで攻めていくことが可能です。

ロッドも人気上昇中なティムコに注目!

ティムコ  ロッド

提供:ikahime

ティムコはバス用ルアーだけでなく、フェンウィックブランドのバスロッドも人気上昇中。フェンウィックは60年以上の歴史があり、カーボンロッドや真空製法を世界で初めて開発しました。

そんなフェンウィックのロッドを下記リンク記事でご紹介していますので、今回ご紹介したバス用ルアーとぜひ一緒に使ってみてください。

関連記事