淡路島の釣り船を紹介!
瀬戸内海と大阪湾を隔てるように、南北に伸びる淡路島。明石海峡大橋を使って車で渡れ、神戸・大阪方面からはかなりアクセスが良い釣り場です。
関西出身の元釣具屋である筆者がおすすめの遊漁船をピックアップしたので、ぜひ釣行の際にお役立てください。
3つの海峡に囲まれた淡路島
淡路島には様々なエリアが存在しますが、北部エリアと南部エリアに大きく分かれます。
北部エリアは淡路島-明石間の明石海峡がメインフィールドです。
南部エリアは淡路島-和歌山間の紀淡海峡、淡路島-四国間の鳴門海峡がメインフィールド。
とくに南部エリアは、キャスティングやティップラン、サンバソウ釣りなど、明石・神戸・大阪の船宿とは異なる釣り物が特徴的です。
淡路島で狙える魚種
淡路島の釣り船で狙える代表的なターゲットを紹介します。
タコ
淡路沖のタコ釣りは、明石と比較すると水深が深い場所を狙うのが特徴。釣り方は、テンヤかタコエギです。
明石はシーズンに入ると人気で満船になることも多いので、淡路島でチャレンジしてみるのも良いでしょう。
タイ
淡路島から釣行可能な明石海峡、紀淡海峡、鳴門海峡はどこも鯛の好漁場。
釣り方は、ルアー船ではタイラバ、エサ船では鯛サビキを用います。
青物
エサとなる小魚が豊富なので、青物の魚影も濃い海域です。
ルアー船ではジギング、エサ船ではノマセ釣り(泳がせ釣り)で狙います。一部の船宿では、落とし込み(アンダーベイト・喰わせサビキ)も楽しめます。
タチウオ
南淡路に位置する洲本沖はタチウオで有名なポイントです。水深が深く、良型が狙えます。
ルアー船ではジギング、エサ船ではタチウオテンヤで狙います。よく釣れる魚なので、ボウズが少ない釣りです。
メバル
鳴門周辺・明石周辺はメバルが多い海域です。数・型共に狙える人気の釣りです。
仕掛けはメバルサビキで狙います。
アオリイカ
大阪湾や明石エリアではあまり見られない、ティップランで出船している船宿もあります。
エサ船の場合は、エギの中オモリ仕掛けがポピュラーです。