かなやま湖(南富良野)
かなやま湖はラベンダー畑で有名な富良野近郊のリザーバーです。非管理のワカサギ釣り場として北海道の中央部に近い内陸部に位置し、高い山に囲まれた自然豊かなスポットです。湖にはワカサギの他、幻の魚といわれるイトウやオショロコマといった稀少な魚も生息しています。
・釣りのスタイル:氷上釣り
・釣り場態様:ダム湖
・遊漁期間:12月下旬 ~ 3月中旬
・遊漁料:無料
■アクセス
塘路湖(標茶町)
塘路(とうろ)湖は道東、釧路湿原国立公園にある湖です。海とつながっていた湖でしたが海岸線の変化で現在のような形になりました。栄養分に恵まれ、ワカサギ以外にもエゾウグイ、イトウ、エゾイワナなど北海道ならではの魚も生息しています。
・釣りのスタイル:氷上釣り
・釣り場態様:自然湖沼
・遊漁期間:1月上旬 ~ 3月上旬
・遊漁料(大人):日券1,000円
■アクセス
■管轄
名称:塘路漁業協同組合
住所:川上郡標茶町字塘路
電話番号:01548-7-2007
糠平湖(上士幌町)
糠平(ぬかびら)湖は帯広の北に位置するリザーバーで、北海道で2番目の規模がある大きなダム湖です。湖の水位変化によって姿を現す「タウシュベツ川橋梁」が有名な湖で、大雪山系が近くにあり、標高520メートルの高地にあります。
・釣りのスタイル:氷上釣り
・釣り場態様:ダム湖
・遊漁期間:1月上旬 ~ 3月上旬
・遊漁料(大人):日券600円/年券5,000円
■アクセス
■管轄
名称:上士幌町観光協会
住所:上士幌町字ぬかびら源泉郷48-2
電話番号:01564-4-2224
サホロ湖(上川郡新得町)
サホロ湖は帯広の北西に位置するリザーバーで、十勝岳も近く、北海道の自然を満喫できる場所にあります。湖畔は整備されていてレジャーや観光で訪れる人が多い人気スポットです。
・釣りのスタイル:氷上釣り
・釣り場態様:ダム湖
・遊漁期間:1月上旬 ~ 2月下旬
・遊漁料(大人):日券500円/年券4,000円
■アクセス
■管轄
名称:新得町役場 役場産業課観光係
住所:上川郡新得町3条南4丁目26番地
電話番号:0156-64-0525
ポロト湖(白老郡白老町)
ポロト湖は道央南部、苫小牧の西に位置する湖で「ポロト」という名前はアイヌ語で「大きい沼」を意味しています。湖周辺は白樺などで整備されて美しく、野生生物の鑑賞もできます。交通アクセスも比較的良いのですが、ワカサギシーズンには混み合いやすいので注意が必要です。
・釣りのスタイル:氷上釣り
・釣り場態様:自然湖沼
・遊漁期間:1月上旬 ~ 2月下旬
・遊漁料(大人):日券500円/年券4,000円
■アクセス
■管轄
名称:一般社団法人白老観光協会
住所:白老郡白老町東町2丁目1-1
電話番号:0144-82-2216
旅行ついでに楽しめるプランも充実!
自然が豊かで観光客に人気の北海道。観光旅行のついでにもワカサギ釣りが楽しめるプランが満載です!釣り場までの送迎付きのプランや手ぶらでワカサギ釣りを楽しめるプランが充実しています。
北海道でワカサギ釣りを楽しもう!
北海道は暑い夏は避暑に、寒い冬はスキー・スノーボードや温泉にと一年を通じて人気の観光スポットです。しかし、それだけではありません。自然豊かな道内には美しい湖沼が豊富で、その多くにワカサギが生息しています。美しい北海道の大自然に囲まれた地で、氷結した湖面から釣糸を垂れてワカサギを狙うというのは、最高の贅沢かも知れませんね。