LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
アブガルシアの釣り用バックパック

【大容量】アブガルシアの釣り用バックパックを買ってみた

様々なタイプから選べる釣りバック。皆さんはどんなバックを愛用していますか?今回は、アブガルシアのバックパックをピックアップしてご紹介!釣りにバックパックって、どうなのでしょうか。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TAKEBUCHI

相方、釣り用のバックパック買ったってよ!

撮影:TAKEBUCHI

最近、筆者の相方「F君」が、釣り用のバックパックを購入したというので、購入に至った経緯や、そのインプレをお届けしたいと思います。

F君
釣り用のバック買っちゃった!
たけぶち
え!! 何買ったの?
F君
バックパック!
たけぶち
何でバックパック? 今までウエストバックだったじゃん!
F君
だって腰痛いんだもん

ランガンの釣りは、身体への負担が多い

出典:PIXTA

私たちが好きな「ラン&ガン」スタイルの釣り。長い距離(時間)を歩くこの釣りに、ウエストタイプは腹部や腰に負担が集まってしまいますし、ワンショルダーでは片側の肩が痛くなってしまいます。

バックパックは負担がゼロというわけではありませんが、背負うほうが楽なのでは?と思ったようです。

たけぶち
荷物を減らすという選択はなかったのかい?
F君
出来ないよ!大事な道具を捨てるなんて!そんなのあんまりだい!
たけぶち
捨てろとは言っていないんだが‥‥‥
F君
あんまりだい!
たけぶち
“あんまりだい”言いたいだけかい‥‥‥。

持って行きたいものが沢山あった

撮影:TAKEBUCHI

備えあれば憂い無しという性分の彼は、釣行の度に種々のルアー・根掛かり回収機・雨具など様々な道具を持参します。

ウエストタイプの釣りバッグは、常にパンパンの状態に‥‥‥。

F君
バックパックなら荷物が多くてもスッキリと収まるハズ!
たけぶち
私だって欲しかったのに。抜け駆けズルい‥‥‥。

選んだのはコチラ!

出典:楽天市場

アブガルシア システムバックパック。ネイビー、ブラックの2カラーがラインナップしていましたが、現在はブラックとカモフラージュデザインの2ラインナップとなっています。

なぜのこ商品を選んだのか、理由を聞いてみました。

タップリ入りそう

F君
W.28 x H52 x D.18センチ(容量約25リットル)の大きさがあれば、ルアーケースの他に雨具やタオルなどを余裕で入れる事が出来るでしょ?
たけぶち
うん
F君
それに、オープンなサイドポケットが2つに、ファスナーの付いたポケットが外側に1つ、内側にメッシュポケットとクリアポケットがそれぞれ1つずつ搭載されているんだよ。
たけぶち
説明が流暢!!

多機能性に惹かれて

撮影:TAKEBUCHI ※種々のアイテムが取り付けられます
F君
さらに、バックパックの表面に加え、ショルダーハーネスにもD環やベルトループが装備されてるんだ。これに小さなケース類やアイテムを自由に装着したり、様々なカスタマイズができるんだよ。
たけぶち
カスタマイズッ!!!

F君
さらに!さらに!
F君
ロッド・シャフトホルダーベルトが両サイドに付いてて、モバイルロッドを搭載する事もできるんデス!
たけぶち
モバイルロッド買おうと思ってるんだよね~。これなら更に持ち運びやすそう!

その他にも

撮影:TAKEBUCHI

F君
小物管理に便利なクリアポケットやジッパーポケットがついていたり、濡れ物を分けて収納出来るPVCの下部気室があったりと、沢山の機能があるんだよ!

たけぶち
雨で塗れたカッパとか、靴とか気兼ねなく入れられそうじゃん!

F君
でしょ~?あとはね~

たけぶち
(まだあるのか‥‥‥)多機能なのは十分わかった! けど、実際の所はどうなの?

F君
じゃあ、次項で、僕が一ヶ月ほどアブのバックパックを使用して感じたメリット・デメリットを紹介していくね!

たけぶちは進行のイニシアチブを完全に奪われた‥‥‥。

複数のフィールドで使ってみて

アレもコレも持っていける!

撮影:TAKEBUCHI
F君
ウエストタイプのバッグでは、持って行ける量に限界があるけど、バックパックなら一度に沢山の道具を持っていけるんだ
たけぶち
タモ網に根掛り回収機に、シャフトが2本も刺さってるね
F君
2本持ちも可能という事で(笑)

身体への負担が減少!

撮影:TAKEBUCHI 見栄えのため、根掛かり回収器を取り外して撮影に臨むF君
F君
肩と背中全体で重さを支えるから、重い荷物を持ち運んでいるにも拘わらず、荷物に安定感があるので移動が楽に行えるようになったんだ
たけぶち
バックパックにしてからは、道具を取りに車へ戻ることも減ったよね

一方、デメリットも……。

撮影:TAKEBUCHI
F君
でも、バックパックは背負ったまま荷物の出し入れがしにくくて、降ろしたり背負い直したりが若干面倒かな。メイン開口部分のチャックが片手では開けにくいと感じる一面も。
たけぶち
そこは、バックパックの宿命だよね
F君
あと、バックパックは背中に熱が篭りやすいから、夏にずっと背負ってるのはキツイかもしれないね
たけぶち
どんなものでも一長一短って所かな

電車や自転車、徒歩での釣行に!

撮影:TAKEBUCHI

釣り具以外の荷物も一緒に収納でき、移動もスマートに行えるバックパック。工夫次第では、お店や電車も利用しやすそうで、車を使わない釣り人にはとても便利なギアなのではないかと感じました。また、釣りで使う荷物が多いという方にもオススメできそうです。


▼よく使う小物はコチラに入れるという手も

▼釣りバッグをお探しのあなたにオススメ!