LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
アジ

アジングプラグ(ミノー・シンペン・バイブレーション)のおすすめ9選!ワームに無いメリットで周りに差をつけよう

アジングでは多くの人がワームを使って狙っていますが、一部のアングラーは密かにプラグを駆使して周りと差をつけているようです。本記事ではアジングでプラグを使うメリットやタックルについて、またおすすめのアジングプラグ(ミノー・シンペン・バイブレーション)情報をお届けします。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:Amazon

アジングをプラグで攻めるメリット

冬アジングは遠征も視野にいれる
撮影:TSURI HACK 編集部

アジングではワームをジグヘッドやキャロで使うのが一般的ですが、プラグでもアジを釣ることは出来ます。

一部のアングラーはプラグのメリットを駆使して、ワームとは違った攻め方で釣果やサイズをアップさせているようです。

具体的にアジングをプラグで攻めるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?以下で詳しく見ていきましょう。

強いアピール力

プラグはワームには無いアピール力を兼ね備えています。

ウォブルやロールアクションで強く波動を生み出したり、ボディが起こすフラッシングでアピールしたりすることは、ワームには無いプラグならではのメリットと言えます。

活性が高い時はもちろん、潮が濁っている場合やベイトが多すぎてワームではアピールが弱い場合など、アピール力を重視したい際にプラグは活躍してくれます。

高いフッキング率

アジはルアーをくわえても、違和感を感じたらすぐに吐き出してしまいます。

ワームの釣りでは一瞬で離されることが多くアタリも小さいので、初心者の方はフッキングが難しく感じることも多いでしょう。

プラグであればトリプルフックが装着されているので、アジが食ってきた時にオートマチックにフッキング出来ることが多く、キャッチ率向上につながります。

アジングでプラグを扱う時のタックル

アジングロッド

撮影:TSURI HACK編集部

アジングでプラグを扱う時のタックルは、ワームの釣りとは少し異なります。

プラグの操作性と遠投性を重視したセレクトを行っていきましょう。

選び方の目安とおすすめ製品は以下を参考にしてみてください。

ロッド

アジングロッド

出典:楽天市場

アジングでプラグを扱う際のロッドは、長さ7~7.6フィート程度でティップがチューブラーのものがおすすめ。

ロッドが長いほうが遠投しやすく、より広範囲のアジにアピールしていくことが可能となります。

またプラグはワームよりも操作時の抵抗が大きくなるので、操作性の高いチューブラーティップがおすすめです。

ヤマガブランクス ブルーカレント76 ストリーム

プラッキング専用で操作性の高さが魅力のライトゲームロッド。新素材・新設計のブランクスを使用するとともに、ガイドをステンレスフレームSiC-Sリングとすることで、性能とコストのバランスを取ってあります。全長:7.6ft 自重:81g 継数:2本 仕舞寸法:117.5cm ルアー重量:MAX12g PEライン適合:0.3-0.8号

リール

月下美人MX

アジングをプラグで使う際のリールは、2000番クラスのスピニングリールがおすすめです。

使用するラインは細いため、下巻きの必要性が少なくて済む浅溝スプールを選んでみましょう。

ギア比はヒットゾーンを過ぎたルアーの回収効率を高めるため、ハイギアやエクストラハイギアのモデルをおすすめします。

ダイワ フリームス LT2000S-XH

ダイワの新基準「LTコンセプト」を搭載しているハイコストパフォーマンスな小型スピニング。前モデルから大幅な軽量化が図られていて、出来る限りタックルを軽くしたいアジングで活躍間違いなしのモデルです。ギア比:6.2:1 自重:190g 最大ドラグ力:5kg 巻取り長さ:81cm ナイロン糸巻量(lb-m):3-150 PE糸巻量(号-m):0.4-200

ライン&リーダー

アジング ライン

出典:楽天市場

アジングには全部で4種類のラインが使われますが、プラグでは飛距離を稼ぎやすいPEラインがおすすめ。

太さは0.3~0.5号程度が使いやすいです。またPEラインを使用する際にはリーダーが必須となります。

リーダーの太さは3~6ポンドを、ルアーの大きさやタイプによって使い分けてみてみましょう

東レ ソルトライン アジング PE

ルアー位置の把握やライントラブルにいち早く気付ける、視認性の高いディープピンクのラインカラーがおすすめポイントの製品です。150メートル巻きでコストパフォーマンスが良く、初心者から上級者までぜひ使ってみてほしいPEラインとなっています。

ダイワ 月下美人 リーダー

ルアーを思いのままにアクションさせやすいフロロカーボンショックリーダー。スプールが非常にコンパクトで収納場所を選びません。ダイワブランドの安心感も魅力の製品です。

アジング用プラグの選び方

メバルプラッキングで使われるプラグ

アジング用プラグを選ぶ際にはタイプ、サイズ、カラーの3点に注目して選んでいきましょう。以下に選び方の詳細をまとめました。

タイプ

アジング用プラグには、シンキングペンシル、ミノー、バイブレーションの3種類があります。

シンキングペンシルは飛距離が出しやすくナチュラルなアピールをし、ミノーはプラグの中でも特に強いアピール直を兼ね備え、バイブレーションは深めのレンジを探ることを得意としています。

それぞれタイプごとに特徴の違いがありますので、種類ごとに揃えておくのがおすすめです。

サイズ

アジングで使用するプラグのサイズは、35~50ミリが基本となっています。

あまりにも大きすぎるとアジが口に入れられないと判断し、バイトが減ってしまいがちです。

重さに関しては軽いものでは1.5グラム程度、重いものでは6グラム程度までのものを使います。

カラー

アジングではカラーも釣果に影響を与えるので、数種類のカラーを揃えておくのがおすすめです。

基本的には、小魚をイメージしたベイトフィッシュ系、アピール重視のチャート系、アミやプランクトンパターンで効果的なクリア&ラメ系を持っておくと状況に合わせやすいです。

アジング用プラグの誘い方

ジグラバースルー

出典:PIXTA

アジングで腕の差が出るプラグの誘い方。同じルアーを使っていても誘い方の違いで釣果に差が出てきます。

以下の基本となる誘い方を知り、状況に応じて使い分けていきましょう。

ただ巻き

アジング用プラグの基本的な誘い方がただ巻き。

ルアーが持つ本来のアクションでアジにアピールしていく方法で、常にラインを張っているためアタリが取りやすいことがメリットと言えます。

ただ巻きの際には、巻くスピードやルアーを沈めるレンジを意識しながら釣ることで釣果を伸ばすことが出来ます。

リフト&フォール

リフト&フォールは、シンキングペンシルやバイブレーションで効果的な誘い方です。

ロッドでルアーをリフトしてアピールし、フォールで食わせるアクションとなっています。ただ巻きで食わせ切れない時やバイトミスがあった時にやってみると効果的です。

ドリフト

ドリフトは流れにルアーを漂わせる誘い方で、シンキングペンシルやミノーで行うテクニックとなります。

アジが居ると思われるポイントに直接ルアーを投げずに、流れに乗せてアジが居るポイントにルアーを送り込むのがドリフトのコツ。

アジがアミやプランクトンを捕食している時には効果抜群です。

アジングにおすすめのプラグ

ここではアジングにおすすめのプラグをタイプごとにご紹介していきます。それぞれのタイプを使い分けて、アジを狙っていきましょう。

シンキングペンシル

ダイワ 月下美人 澪示威 35S

3つのタングステンウエイトをアウトメタル化することで、35ミリのスリムボディながらに1.5gの自重を持たせることに成功したシンキングペンシルです。ジグヘッド感覚で使えるため、プラグ専用タックルでなくとも使いやすいルアーとなっています。全長:35mm 自重:1.5g

アピア パンチライン 45

ワームには難しいスローな誘いを行いやすい製品。ヘッド形状の工夫によって小型ながらも操作感が失われにくいのが特徴です。ただ巻きとリフト&フォールを駆使しながらの表層攻略におすすめのシンキングペンシルとなっています。全長:45mm 自重:3.4g

スミス シラスミノー ソリッド

アクリル素材をボディに採用したシラスミノー ソリッドは、高い透明感が魅力のルアー。透明感によって目立つ部分が限定され、他のルアーよりもシルエットを小さく見せることが出来ます。ベイトが極小のシラスやイワシ、アミ、プランクトンの場合には特に活躍してくれることでしょう。全長:48mm 自重:2.2g

ミノー

シマノ ソアレ ライズショット フラット 50S AR-C

小型ボディにシマノ独自の重心移動システム「AR-C」を搭載したミノーです。体高のあるボディは強いフラッシングを生み、アジにアピールしていくことが可能となっています。活性の高いアジを効率よく釣ったり、水が濁ったりしたりした時におすすめです。全長:50mm 自重:4.3g

ダイワ 月下美人 夜霧Z 42S-DR

夜霧Z 42S-DRは最大潜行深度約1.5メートルのディープダイバー系ミノー。浮き上がりを抑え、足元まできっちりと探ってくることが出来ます。足場が高い場所や、波が比較的高く他のルアーではレンジキープが難しい場合に使ってみてください。全長:42mm 自重:3.1g

デュオ テトラワークス フラフラ

ボディとリップが一体になっているリップレスタイプのミノーです。リトリーブスピードによってアクションがナチュラルロールからスネークアクションへと変化してくれます。マグネット固定式重心移動システムで飛距離も問題無しの製品です。全長:48mm 自重:2.3g

バイブレーション

バスデイ レンジバイブ45ES 鯵ing

大人気のレンジバイブをアジ向けにセッティングした製品。アジ向けのクリア&ケイムラベースのカラーリングと刺さりの良い細軸フック仕様がシリーズの特徴となっています。深場に潜む大型アジを狙う時には必須のアイテムです。全長:45mm 自重:6.3g

ラパラ 五目 バイブ

ルアーメーカーの老舗・ラパラが発売している五目 バイブは、フォール中の安定感が魅力のバイブレーション。ラインとフックが絡みにくいため、リフト&フォールでの誘いがしやすく、ただ巻きでは食わせ切れないアジへのアプローチがしやすくなっています。全長:40mm 自重:3.5g

デュオ テトラワークス ビビ

ビビは広範囲を効率よく探れる、よく飛び速く沈むバイブレーションです。サブウエイトのタングステン球がラトルの役割を果たすため、音でもアジにアピール。濁りやベイトが多すぎるなど、ルアーの存在感を高めたい状況で使ってみてください。全長:40mm 自重:3.8g

プラグを駆使して周りに差をつけろ!

アジとアジングロッド

これまでアジングでワームしか使ったことがない方は、ぜひプラグを取り入れてみてください。

プラグが持つメリットはワームとは異なるため、釣果アップに貢献してくれること間違いなしです。

プラグを取り入れることで、これまでとはまた違ったアジングの魅力に気付けるかもしれません。

関連記事