アジングをプラグで攻めるメリット
アジングではワームをジグヘッドやキャロで使うのが一般的ですが、プラグでもアジを釣ることは出来ます。
一部のアングラーはプラグのメリットを駆使して、ワームとは違った攻め方で釣果やサイズをアップさせているようです。
具体的にアジングをプラグで攻めるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?以下で詳しく見ていきましょう。
強いアピール力
プラグはワームには無いアピール力を兼ね備えています。
ウォブルやロールアクションで強く波動を生み出したり、ボディが起こすフラッシングでアピールしたりすることは、ワームには無いプラグならではのメリットと言えます。
活性が高い時はもちろん、潮が濁っている場合やベイトが多すぎてワームではアピールが弱い場合など、アピール力を重視したい際にプラグは活躍してくれます。
高いフッキング率
アジはルアーをくわえても、違和感を感じたらすぐに吐き出してしまいます。
ワームの釣りでは一瞬で離されることが多くアタリも小さいので、初心者の方はフッキングが難しく感じることも多いでしょう。
プラグであればトリプルフックが装着されているので、アジが食ってきた時にオートマチックにフッキング出来ることが多く、キャッチ率向上につながります。
アジングでプラグを扱う時のタックル

アジングでプラグを扱う時のタックルは、ワームの釣りとは少し異なります。
プラグの操作性と遠投性を重視したセレクトを行っていきましょう。
選び方の目安とおすすめ製品は以下を参考にしてみてください。
ロッド

アジングでプラグを扱う際のロッドは、長さ7~7.6フィート程度でティップがチューブラーのものがおすすめ。
ロッドが長いほうが遠投しやすく、より広範囲のアジにアピールしていくことが可能となります。
またプラグはワームよりも操作時の抵抗が大きくなるので、操作性の高いチューブラーティップがおすすめです。
ヤマガブランクス ブルーカレント76 ストリーム
リール

アジングをプラグで使う際のリールは、2000番クラスのスピニングリールがおすすめです。
使用するラインは細いため、下巻きの必要性が少なくて済む浅溝スプールを選んでみましょう。
ギア比はヒットゾーンを過ぎたルアーの回収効率を高めるため、ハイギアやエクストラハイギアのモデルをおすすめします。
ダイワ フリームス LT2000S-XH
ライン&リーダー

アジングには全部で4種類のラインが使われますが、プラグでは飛距離を稼ぎやすいPEラインがおすすめ。
太さは0.3~0.5号程度が使いやすいです。またPEラインを使用する際にはリーダーが必須となります。
リーダーの太さは3~6ポンドを、ルアーの大きさやタイプによって使い分けてみてみましょう
東レ ソルトライン アジング PE
ダイワ 月下美人 リーダー
アジング用プラグの選び方

アジング用プラグを選ぶ際にはタイプ、サイズ、カラーの3点に注目して選んでいきましょう。以下に選び方の詳細をまとめました。
タイプ
アジング用プラグには、シンキングペンシル、ミノー、バイブレーションの3種類があります。
シンキングペンシルは飛距離が出しやすくナチュラルなアピールをし、ミノーはプラグの中でも特に強いアピール直を兼ね備え、バイブレーションは深めのレンジを探ることを得意としています。
それぞれタイプごとに特徴の違いがありますので、種類ごとに揃えておくのがおすすめです。
サイズ
アジングで使用するプラグのサイズは、35~50ミリが基本となっています。
あまりにも大きすぎるとアジが口に入れられないと判断し、バイトが減ってしまいがちです。
重さに関しては軽いものでは1.5グラム程度、重いものでは6グラム程度までのものを使います。
カラー
アジングではカラーも釣果に影響を与えるので、数種類のカラーを揃えておくのがおすすめです。
基本的には、小魚をイメージしたベイトフィッシュ系、アピール重視のチャート系、アミやプランクトンパターンで効果的なクリア&ラメ系を持っておくと状況に合わせやすいです。
アジング用プラグの誘い方

アジングで腕の差が出るプラグの誘い方。同じルアーを使っていても誘い方の違いで釣果に差が出てきます。
以下の基本となる誘い方を知り、状況に応じて使い分けていきましょう。
ただ巻き
アジング用プラグの基本的な誘い方がただ巻き。
ルアーが持つ本来のアクションでアジにアピールしていく方法で、常にラインを張っているためアタリが取りやすいことがメリットと言えます。
ただ巻きの際には、巻くスピードやルアーを沈めるレンジを意識しながら釣ることで釣果を伸ばすことが出来ます。
リフト&フォール
リフト&フォールは、シンキングペンシルやバイブレーションで効果的な誘い方です。
ロッドでルアーをリフトしてアピールし、フォールで食わせるアクションとなっています。ただ巻きで食わせ切れない時やバイトミスがあった時にやってみると効果的です。
ドリフト
ドリフトは流れにルアーを漂わせる誘い方で、シンキングペンシルやミノーで行うテクニックとなります。
アジが居ると思われるポイントに直接ルアーを投げずに、流れに乗せてアジが居るポイントにルアーを送り込むのがドリフトのコツ。
アジがアミやプランクトンを捕食している時には効果抜群です。
アジングにおすすめのプラグ
ここではアジングにおすすめのプラグをタイプごとにご紹介していきます。それぞれのタイプを使い分けて、アジを狙っていきましょう。
シンキングペンシル
ダイワ 月下美人 澪示威 35S
アピア パンチライン 45
スミス シラスミノー ソリッド
ミノー
シマノ ソアレ ライズショット フラット 50S AR-C
ダイワ 月下美人 夜霧Z 42S-DR
デュオ テトラワークス フラフラ
バイブレーション
バスデイ レンジバイブ45ES 鯵ing
ラパラ 五目 バイブ
デュオ テトラワークス ビビ
プラグを駆使して周りに差をつけろ!

これまでアジングでワームしか使ったことがない方は、ぜひプラグを取り入れてみてください。
プラグが持つメリットはワームとは異なるため、釣果アップに貢献してくれること間違いなしです。
プラグを取り入れることで、これまでとはまた違ったアジングの魅力に気付けるかもしれません。







