ベイトフィネスロッドについて
軽量ルアーをベイトタックルで扱う事を可能にしたベイトフィネスタックル。そのタックルセレクトは快適性に直結する重要な要素です。
以下ではバス用ベイトフィネスロッドの選び方や特徴について解説していきます。
ロッドの長さ
6ft3in~6ft6inラインナップが充実しています。オーバーハングが生い茂るフィールド、ボート釣行など、近接戦が多く、よりキャストアキュラシーを高めたいのであれば6ft前半台。
陸っぱりなど、ある程度の飛距離が欲しい場合は6ft後半〜といった具合で、フィールドの状況や個人の好みによって使い分けられます。
ロッドのパワー
ロッドの硬さはL(ライト)〜ML(ミディアムライト)辺りがラインナップの中心。
扱うルアーが軽量の為、ロッドパワーが強すぎるとキャスト時にロッドが曲がりきらず、快適なキャストができません。
L〜ML間で、扱いたいルアーウェイト、フィールドのカバーの濃さに応じて選ぶと良いでしょう。
ロッドの重さ
ベイトフィネスロッドは基本的に軽量なものが多いですが、より快適性を求めるのであれば重量も気にしたい点。
軽量であればあるほど、キャストコントロールがしやすく、感度が高くなる傾向にあります。
バス向けベイトフィネスロッド22選
通販サイトでの評価やTSURI HACK編集部の独自の知見を活かし、性能やコスト面のバランスを考えて厳選したモデルをまとめました。
定価1万以下のベイトフィネス ロッド
アブガルシア バスフィールド BSFC-652ML
手軽に始められるエントリーロッド
アブガルシアのバスフィールドは、フィールドを問わず、手軽に釣りを楽しみたい方におすすめのエントリーロッド。
ベイトロッドのラインナップで、最も軽量ルアーが扱えるのが、BSFC-652ML。柔らかめに設定されていて、ライトリグ全般を扱える仕様になっています。ベイトフィネス用のリールを使用することで、より繊細に釣りをすることができます。
ダイワ バスX 642LB
エントリーモデルながら、充実のラインナップ
ダイワのエントリーモデルが、バスXシリーズです。エントリーモデルとはいえ、数十種類ものロッドがラインナップされ、ベイトフィネスロッドも用意しています。デザインが洗練されていることもうれしいポイント。
642LBは、ライトリグを繊細に操ることを目的としたベイトフィネスモデル。スモラバ、ネコリグ、小型のハードベイトまで、幅広く扱うことが可能です。
定価1万台のベイトフィネス ロッド
ダイワ ブレイゾン C64L-2 BF
シックなデザインが使い手を選ばない
ブレイゾンは、2021年にフルモデルチェンジされたバスロッドシリーズ。軽量かつ感度の高いカーボンモノコックグリップが採用されているのが特徴のひとつです。
ベイトフィネスモデルとして、C64L-BFとC68L-BFの2機種があり、それぞれ1ピース、2ピースがラインナップしています。ノーシンカーやスモラバを中心としたライトリグを高次元に扱うことができ、ベイトフィネスのエントリーモデルとしても最適です。
ジャッカル BPM B1-C63MLBF
若いアングラーに絶大の人気を誇るBPM
ジャッカルのBPMは、ライフスタイルのリズムに溶け込むことをコンセプトに展開されている、エントリーモデルロッド。
ロッドのトータルバランスが重視されており、用途に合わせた適材適所のブランク設計が採用されています。
B1-C63MLBFは、軽さと操作性に磨きをかけたベイトフィネスモデル。ぶれることなくキャストが決まり、繊細なティップで操ることができる1本です。
ジャッカル BPM B2-C63MLBF
ジャッカルのBPMが2ピースモデルで登場
BPM 2PCSは、2022年に発売された、BPMの2ピースモデルのシリーズです。肩に掛けられる専用ロッドケースが付属しているので、自転車や電車など、フィールドへの移動をラクにしてくれます。ベリー部分がグレーで色付けされていて、シックなデザインも魅力のひとつ。
1ピースモデルのB1-C63MLBF同様、B2-C63MLBFも軽さと操作性に優れています。
アブガルシア ホーネットスティンガープラス HSPC-652ML-BF MGS
ビギナーからベテランまで、幅広い層が支持
アブガルシアのホーネットスティンガープラスは、フィールドや釣りスタイルに合わせて選択しやすいエントリーモデルロッド。
HSPC-652ML-BF MGSは、ナノカーボン素材が採用され、キャストの正確性やルアーの操作性に優れるベイトフィネスロッドです。ライトリグ、ライトプラグを自由自在に扱うことができ、キャストからフッキングまで、一連の流れを思い通りにしてくれます。
メジャークラフト BENKEI BIC-67L/BF
メジャークラフトらしい、ハイコストパフォーマンスモデル
メジャークラフトのベンケイは、ベイト・スピニングに加え、フローターモデルやパックロッドが展開されているエントリーロッド。
カバー狙いのフィネスゲームに適したBIC-672L/BFは、1ピース・2ピースモデルがラインナップされていて、高い汎用性も備える機種です。
ノーシンカーワームや軽量プラグなどを使って手返しよく釣りたい場合は、レングスの短いBIC-65UL/BFがおすすめ。
定価2万台のベイトフィネス ロッド
シマノ ゾディアス 168L-BFS/2
シマノのグローバルスタンダード
シマノ ゾディアスは、エンドグリップに軽量で感度に優れるカーボンモノコックグリップを採用したスタンダードモデル。日本のみならず、海外でも高い評価を得ています。
ベイトフィネス機種として、遠投性がプラスされた168L-BFSと、操作性に優れるショートレングス機種の164L-BFSが展開されています。どちらも1ピース、2ピースモデルがそれぞれラインナップ。
シマノ ゾディアス C58ML-4
コンパクトに収まるショートレングスロッド
世界中のバスアングラーに愛されているゾディアスのパックロッドバージョン。素材や性能はそのままに、コンパクトに収納でき、携帯も容易にできる仕様です。
パックロッドモデルのC58ML-4は、1ピースや2ピースモデルにはラインナップされていない、ショートレングスロッド。テクニカルなキャストが必要な場面で効果を発揮します。ベイトフィネス専用機種ではないため、若干重めのウェイトまで対応できることもポイント。
シマノ エクスプライド 163L-BFS/2
手返しの良さが光るベイトフィネスロッド
アイテムそれぞれに専用設計が採用され、優れたパワーや操作性、感度などを備えるミドルレンジロッドとして、シマノのバスロッドの中核を支えるエクスプライド。
163L-BFSは、手返しの良さを突き詰めた、ハイレスポンスなベイトフィネスロッドです。ブレにくい高精度なキャスティングと、キレの良いアクション性能を実現しています。1ピース、2ピースともにラインナップされていて、アングラーの要望に応えています。
ダイワ リベリオン 652LFB
オレンジのロゴが輝く、攻めのベイトフィネス機
ダイワ リベリオンは、ブラックのブランクに鮮やかなDAIWAオレンジのデザインが印象的なミドルレンジロッド。
652LFBは、ハリのあるティップを備えた、2ピースのベイトフィネスモデルです。ボトム感知能力に優れ、障害物をかわしながら果敢に攻めることが可能。
リベリオンのベイトフィネスロッドは他にも、ショートレングスモデルや高弾性メガトップモデル、1/8oz前後のルアーにも対応する機種など6機種から選択できます。
ダイワ エアエッジ モバイル 664MLB
スタンダードロッドのモバイルモデル
ダイワ エアエッジは2020年に惜しまれながらも廃盤となったシリーズですが、2019年に携帯性抜群のモバイルモデルがリリースされています。
664MLBは、3.5~14gまで幅広く対応するフィネスロッドで、強靭なバットを備えたパワーベイトフィネスロッドです。
仕舞寸法54cmの4ピース仕様となっており、バイクや自転車釣行などにもおすすめ。
フェンウィック リンクス LINKS63CLJ
老舗フェンウィックが贈る、現代のベイトフィネス
フェンウィック リンクスは、軽量かつ粘りのあるしなやかさとトルクを備えたブランクスを備えたミドルレンジロッド。ブランク製法やマテリアルが個々の機種ごとに最適化されています。
63CLJは、軽量リグのキャストの正確性や操作性に優れたスタンダードな機種。ノーシンカー、ネコリグ、リーダーレスダウンショットなどをテクニカルに扱うことができます。
アブガルシア ベルサート VERC-68L+BF
ディテールにこだわりが見えるベルサート
2021年新登場のベルサートは、日本全国の現地調査により生まれた顧客密着ラインナップシリーズ。
新設計「Triarchy Force製法」採用のナノカーボンブランクスにより、強度や感度、軽さが追及されたミドルレンジロッドです。
VERC-68L+BFは、ネコリグやスモラバなどのライトリグから軽量プラグ類まで扱える、汎用性の高いベイトフィネス機に仕上がっています。
テイルウォーク フルレンジ C62ML
2022年にリニューアルされたフルレンジシリーズ
テイルウォークのフルレンジは、バーサタイルな基本性能や高い感度を備えるミドルレンジロッド。1本で幅広いルアーが扱えることが魅力で、総合力の高いバスロッドです。
C62MLは、ファーストムービング系のハードベイトを得意としたロッドですが、その操作性の高さはソフトベイトでも有効。ライトバーサタイルなロッドになっています。
ジャクソン ブラストビーツ BBC-62ML-LST
強さの違う素材を、効果的に組み合わせたモデル
ジャクソンのブラストビーツは、シックなブラックが印象的なミドルレンジロッド。オカッパリでの使用を強く意識してつくられて、フィネス機種には感度に優れる36tカーボンマテリアルがベースに使用されるなど、こだわりが詰まっています。
BBC-62ML-LSTは、ソリッドティップモデル。MLパワーのチューブラーブランクスとLクラスのカーボンソリッドを組み合わせ、「柔と剛を両立した」機種です。
がまかつ ラグゼ アベンジ B63ML-RF
軽快にテンポ良くキャストしたいアングラーへ
がまかつのラグゼ アベンジは、スピニング5機種・ベイト7機種の全12機種がラインナップするミドルレンジロッド。
B63ML-RFは、ライトリグや小型プラグなど3.5~10.5gまでのルアーに対応するフィネス仕様の機種です。
6in3ftという取り回しの良いレングスで、ネコリグやスモラバなどのライトリグや、小型プラグでテンポ良くキャストしていく釣りに向いています。張りのあるブランクスを採用しているため、軽快な操作が可能です。
定価3万台〜のベイトフィネス ロッド
シマノ ポイズンアドレナ 163L-BFS
フルカーボンモノコックグリップを採用
ポイズンアドレナは、シマノとジャッカルが共同開発したバスロッドシリーズ。フルカーボンモノコックグリップを採用し、反響感度が飛躍的に向上しています。
163L-BFSは、キャストの正確さを高めるソフトティップを備え、「研ぎ澄まされた感度」にも期待のベイトフィネス機種。センターカット2ピースモデルと1ピースモデルが展開されています。
シマノ バンタム 168L+-BFS/2
シマノバスロッドのフラッグシップモデル
シマノ バンタムは、バスフィッシングの本質が追求されたバスロッドです。2022年にフルモデルチェンジし、先進の技術が投入されています。
168L+-BFSは、セミロングレングスに設定することでティップからベリーまで均等にキャストウェイトを受け止め、精度の高いキャストが可能なモデル。上級者も満足できる一本に仕上がっています。
ダイワ ブラックレーベル SG 641LFB
感度と操作性を重視した高弾性カーボンを採用
ブラックレーベル SGは、高弾性カーボンの徹底研究により、感度・操作性に特化したモデル。
上位機種にも採用されているX45フルシールドが搭載されており、ネジレ剛性や高剛性化され、ブレやパワーロスを低減しています。
中でも641LFBは、操作性重視のネコリグやモラバ、プロップベイトなどをはじめ、フッキングパワーを要する小型スイムベイトにも対応します。
ダイワ ブラックレーベル トラベル C66ML-5
フィールドを限定しない、ライトバーサタイルロッド
マルチピースのトラベルロッドではありながら、ブラックレーベルならではの先進技術を多数採用したバスロッドシリーズ。「釣れる竿」として、フィールドや魚種を限定せずに使用できます。
C66ML-5は、レギュラーテーパーを採用し、3.5g程度のライトリグから中量級ルアーまで、高次元に扱えることが魅力。高い感度と繊細な操作性を実現しています。
レジットデザイン ワイルドサイド WSC ST63L+
ソリッドティップを搭載したベイトフィネスロッド
レジットデザインのワイルドサイドは、防弾・防刃性に優れた素材であるパラ系アラミド繊維が補強材として採用されたミドルレンジロッド。
取り回しに優れるショートレングスモデルや、ウィードエリアに適したモデルなど5つのベイトフィネス機種が展開されています。
WSC ST63L+は、ソリッドティップを搭載したモデル。吸い込みが弱いバスもバイトに持ち込めるよう、食わせに特化されています。
ベイトフィネスならではの釣りでバスを狙おう!
ルアーをピンポイントキャストするとなると、やはりベイトタックルを使いたいところ。その上で、軽量ルアーを繊細にアクションさせることができるのが、ベイトフィネスタックルです。
スピニングではルアーを入れられなかったポイント、パワーのあるベイトロッドではアクションが出せなかったライトリグ。
ぜひ、あなたにぴったりのベイトフィネスロッドを選んで、いままで釣れなかったバスを狙ってみてください!