モデルA(ボーマー)とは?
モデルAは、1946年に設立されたボーマー社のクランクベイトです。同社で最も人気があるクランクベイトで、数十年に渡って定番として揺るがない地位を確立しています。
今回はモデルAのラインナップや使い方をご紹介していきます。
潜行深度別にラインナップが分かれる『システムクランク』
モデルAには02~08Aといった、狙う水深に合わせたラインナップがあります。
数字が大きくなるほど深く潜るようになっていて、約60センチの浅い水深から、4メートル近い深場までを攻略していくことが可能です。
潜行深度の違いをシステム的に使い分けることで、効率よくバスを釣っていくことが出来ます。
モデルAの使い方
ただ巻きで使うのが基本となるモデルA。独自のハート形をしたリップ形状はリップラップに強いので、ボトムノックさせつつ使うのも効果的です。
ボトムノックによって発生する音や砂煙には、ルアーを見慣れたバスも思わず食いついてきてしまうことでしょう。
モデルAのラインナップ
モデルAには、全部で6つのラインナップがあります。それぞれどのくらいの深さまで潜るのか潜行深度を知っておき、システム的に使い分けるのがおすすめです。
ここではモデルAの全ラインナップの詳細をご紹介します。
ボーマー モデルA B02A
B02Aは、ボディ全長5.4センチ、重さ3.5グラム、潜行深度2~4フィート(約0.6~1.2メートル)のモデルです。
バスが表層を意識している時や、ウィードが水面近くまで伸びている場所で使いやすいです。自重が軽いので、スピニングタックルやベイトフィネスタックルで使ってみてください。
ボーマー モデルA B04A
B04Aは、ボディ全長5.43センチ、重さ8.2グラム、潜行深度3~6フィート(約0.9~1.8メートル)のモデルです。
B02Aでは潜行深度が浅くバスまでアピール出来ていないと感じる時や、アシ際や野池など水深が浅めのポイントなどで活躍してくれます。
ボーマー モデルA B05A
B05Aは、ボディ全長4.4センチ、重さ7グラム、潜行深度4~6フィート(約1.2~1.8メートル)のモデルです。
ボディサイズが他のモデルに比べて小さいので、ベイトフィッシュが小さな時や、人が多くプレッシャーが掛かっている時におすすめです。
ボーマー モデルA B06A
B06Aは、ボディ全長5.4センチ、重さ10.5グラム、潜行深度6~8フィート(約1.8~2.4メートル)のモデルです。
ラインナップ中、最も有名と言えるサイズで、アメリカのバスプロ達の間でも愛用者が多いです。ボートからでも陸っぱりからでも使いやすいモデルとなっています。
ボーマー モデルA B07A
B07Aは、ボディ全長6.6センチ、重さ14グラム、潜行深度8~10フィート(約2.4~3メートル)のモデルです。
陸っぱりからボトムノックさせつつ使いたい時にちょうど使いやすいサイズです。
ボーマー モデルA B08A
B08Aは、ボディ全長7.798センチ、重さ17.7グラム、潜行深度10~13フィート(約3~3.9メートル)のモデルです。
重さがあるのでラインナップ中で最も飛距離が出しやすく、3メートル以上潜るのでボートから使うのがおすすめです。
モデルAでシステムクランクの威力を体験!
モデルAは、その長い歴史が釣れるクランクベイトであることを物語っています。潜行深度別の使い分けをすることで、今まで釣れなかった場面も打開していけることでしょう。
モデルAでシステムクランクの釣りを体験してみてはいかがでしょうか。