LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
小川・池の釣りにもっていきたいアイテム

超初心者向け釣り入門 「淡水x持ち物編」

クチボソやブルーギルなどが釣れる小川や池。釣竿、仕掛け以外にも、もっていくべき必需品とあったら便利なアイテムをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

小川・池の釣り“必需品と便利グッズ”

小物釣りの道具

撮影:TSURI HACK編集部

小川など淡水の釣りは主に“釣竿・仕掛け・エサ”があれば釣りが楽しめます。さらに虫除けなどの必需品と、あればより快適に楽しめる便利な持ち物をご紹介します。

持ち物チェックリスト

▼必需品▼あると便利なもの
帽子ウェットティッシュ
タオル折りたたみ椅子
飲み物あみ
ペンチバケツ
虫除けスプレー飼育ケース
日焼け止めハサミ
長靴

必需品

帽子
長時間、外にいる場合の熱中症対策に。頭部を守る意味でもかぶりましょう。

タオル
汗を拭く、魚をつかんだ後に手を拭くために。首に巻けば日焼け対策にもなります。

飲み物
水分補給に必須。釣り場の近くに自動販売機がない場合もあります。

ハサミ
からまった糸を切ったり、仕掛けを作るときに。

長靴
足場がぬかるんでいる場合には重宝します。

ペンチ
魚から針を外すときや、万が一、針が魚に飲まれてしまった場合にも。

虫除けスプレー
水辺の近くは蚊の格好の生息場所です。かゆみ止めもあると◎。

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー

日焼け止め
釣り場に日陰は少ないので、しっかりと日焼け対策を。

あると便利なもの

ウェットティッシュ
手についた魚の匂いが気になる方へ。匂いが消えるタイプもあります。

折りたたみ椅子
足場がよければ、座りながらのんびりと釣りをするのもありです。

網・たも
魚の取り込み時に。用水路の茂みを網でガサガサとすればエビやドジョウも取れます。

バケツ
釣れた魚を一時的にキープするときに。折りたためるバケツがあると便利。

飼育ケース
バケツからだと上からしか見れませんが、透明なケースなら魚をよく観察できます。

▼次はマナー編をチェック!

▼「初心者の淡水釣り特集」はこちら