シーバスのトップウォーターゲームについて
シーバスのトップウォーターゲームはシーバスゲームの中でも特にエキサイティングな釣り。水面を「ボゴォッ!」っと割って出るバイトの派手さ・一瞬の興奮は、何にも代えがたい魅力が詰まった釣り方といえるでしょう。
トップウォーターの釣りをするには適したルアーが存在し、釣りやすい時期があります。トップウォーターでの釣りを理解して、エキサイティングな釣りをはじめてみませんか?
特徴
トップウォーターゲームでよく使用されるルアーはペンシル系やポッパー系。ミノーやバイブレーションと決定的に違う所は水中ではなくて更に上、水面ギリギリを攻めるルアーということです。魚から見れば、必ず上を見上げる事になるルアーであり、バイトシーンは突き上げる様に水面へ飛び出てきます。その様子はまさに水面が爆発したかのようで、その瞬間の興奮は経験したアングラーのみぞ知る至福の時。
自分でルアー操作を行い、興奮のバイトシーンを視覚・聴覚で感じることができるため、ルアーフィッシングの心髄ともいえるような特徴を持っています。
シーズン
シーバスのトップウォーターゲームに適したシーズンは、産卵後に体力を回復した個体がみられる初夏から秋にかけてがベストシーズン。その中でもシーバスの適応水温に合いやすく、荒食いの時期でもある秋が一番適した時期といえるでしょう。
しかし、意外にも侮れないのが夏のデイゲーム。日中の朝夕マズメ時では、イナッコの移動に合わせてトップウォーターで大爆釣! という場面もありえます。地域によって細かな差はあるでしょうが、その時期のベイトを意識したルアーを使う事が攻略のカギとなります。
トップウォータープラグの種類
シーバス向けトップウォータープラグは数多くの会社から商品展開されており、それぞれに特徴があります。どれも基本的な使用方法をマスターしておけば、あとは買ったルアーの特徴を生かしながら使うだけ。種類に合わせた使い分けを覚えておきましょう。
ペンシルベイト
トップウォーターゲームの定番ルアー。魚の形状をイミテートしているものが多いです。ミノーとは違い自分でアクションを入力しなければ動かないので、細かくトゥイッチを連発させて、ドックウォークやターンなどを演出してあげて下さい。後述のポッパーに比べ、比較的ナチュラルなアクションが特徴。ナイトゲームにもおすすめのルアーです。
ポッパー
スプラッシャー
ヘッド部分がエッジの効いた角度で切り落とされているような形状のルアーです。スプラッシャーの名前どおりスプラッシュ(水飛沫)を出しながらアクションします。多少海面が波立っていてもスプラッシュアクションは有効なので、状況やフィールドによって使い分けるとゲームを組み立てやすくなります。
細かいトゥイッチでドッグウォーク、強めにロッドをはじけばスプラッシュ。両面のある芸達者なトップウォータープラグといえるでしょう。
これはトップウォーターに入りますか?
トップウォーターに間違えられがちなのは、ウェイクベイトに分類されるルアー。サーフェイスともいわれるジャンルで、厳密にはトップウォータープラグでは無いのですが、ポッパーやスプラッシャーとローテーションしていくべきルアーです。トップ系ルアーで水面に注目を集めた後、ウェイクベイトの引き波アクションでバイトを誘いだしてみましょう。
▼ウェイクベイトの代表格!
シーバスをトップウォーターで釣る5つのコツ
トップウォーターゲームは、環境やシーバスの活性に最も左右されてしまう釣り。シーバスも上空の鳥などから狙われるリスクを恐れてしまうため、なかなか釣果に結びつかない事も多いジャンルでもあります。しかし、コツさえ掴めば水面まで魚をおびき出すこともできるでしょう。
昼と夜でアクションを使い分け
昼夜でシーバスの捕食意識は変わるため、時間に合わせた使用方法を使い分けることが理想です。昼間はとにかく派手に、ルアーの特性を生かして目立つようにアクションがベスト。夜はよりナチュラルにスローなテンポで誘う事が重要です。シーバスが夜行性であることを考えれば、夜間の方が釣りやすいのは必然的。
夜は弱ったベイトを捕食する傾向にあることも多いため、ルアーが得意とするアクションと合わせながら、2,3秒ほど水面で止めておくことも試してみましょう。
ベイトの動きをイメージする
ストラクチャーを攻略
流れをうまく使う
粘らない
粘らずに移動するのは、意外にも重要なテクニックの1つ。トップウォーターの場合、同じ筋で粘ってもバイトする事はあまり無く、2~3投で勝負がつく場合がほとんど。水面をアピールする分魚が見切るのも速いジャンルの釣りなので、ランガンで他のポイントを攻めた方が効率的です。どうしても粘るならワームやマイクロ系のルアーを使いフォローすると良いですよ。
厳選!今買うべきトップウォータールアー10選
トップウォーターは人気のジャンルだけあって発売されているルアーも数多く存在します。それぞれに特徴が有り、使い分ける事によってバイトチャンスを増やす事に繋がります。アクションの系統が違うルアーを3~4個持っていればローテーションしながらトップの釣りを楽しむ事が出来ますよ。
マリア ポップクイーンF80
高い遠投性能を持ったポッパー。バイトが見やすい視認性の高いカラーを採用し、遠投先でのバイトを確実なフックアップに導きます。
タックルハウス コンタクトフィードポッパー70
シーバスに吸い込みやすく設計されたポッパー。魅惑的なポップサウンドを軽いジャークで出せるため、トップウォーターの初心者にも扱いやすいです。
ジップベイツ ザブラポッパー68
天候に関わらない扱いやすさが魅力のポッパー。強い波風の中でもリズムを守ったポッピングを引き出せるため、さまざまなシチュエーションで活躍します。
ダイワ モアザン ソルトペンシル95F
軽快なドッグウォークが特徴のペンシルベイト。スリムボディによる高いフッキング性能と弱ったベイトフィッシュを演出する独特の浮き姿勢は抜群の釣果実績を誇ります。
ダイワ モアザン トリックアッパー105F
トリッキーなドッグウォークが魅力のペンシルベイト。水面を叩きつける音のようなスプラッシュ音とトリッキーなアクションはスレたシーバスの捕食スイッチも刺激します。
アムズデザイン プガチョフコブラ90
シーバス特有の吸い込みバイトに特化したペンシルベイト。フッキング効率を改善するために浮力をギリギリまで落としたことでフックミスというトップウォーターの弱点を最小限に抑えています。
アイマ ポッキー80
スレやデイゲームに強いペンシルベイト。ただ巻きでのウェイクアクションはもちろん、水中ドッグウォーク、ダイブといった多彩なアクションでハイプレッシャーなシチュエーションも攻略します。
タックルハウス リップルポッパー90
ミノーのようなアクションを両立したペンシルベイト。スプラッシュで泡を立てるだけでなく、スローリトリーブでは引き波を立てながらアプローチできます。
ジップベイツ ザブラ フェイキードッグ90
王道アクションを極めたペンシルベイト。ソルトゲームにおける汎用性や操作性を高めることでロッドワークに追従し、水面を細かくドッグウォークする模範的なアクションを実現しました。
メガバス ジャイアント ドッグX SW
表層直下のシーバスに対して抜群のアピール力を発揮するペンシルベイト。ヒラ打ちを伴ったローリングドッグウォークによって表層を逃げ惑うベイトをリアルに演出します。