征海丸の基本情報
関東屈指の好漁場である波崎沖の大根に近いこともあり、さまざまなターゲットが狙える船宿。青物に、黒潮にのったカツオ。またスロージギングなど周年ルアーでの釣りが楽しめる事で人気です。
釣り船の詳細
第一征海丸 | 26人乗り、全長16.8メートル、ルアー釣り・中深場釣り |
第五征海丸 | 20人乗り、全長20.5メートル、ルアー釣り・中深場釣り |
第七征海丸 | 18人乗り、全長17.8メートル、ヒラメ、ルアー釣り、アイナメなど |
第八征海丸 | 24人乗り、全長19.7メートル、一つテンヤ船・中深場・ルアーカツオ・鮪など。 |
アクセス
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認をお願いします。
▪︎車でのアクセス
東関東自動車道『潮来I.C』から約40分。
▪︎電車での最寄駅
成田線『銚子駅』からJRバス波崎役場行き
征海丸のここが魅力!
人気の船宿で、平日でも多くのファンが訪れる事で知られる征海丸。メーカー主催の大会も開催され、初心者からベテランまで楽しめる釣りをアシストしてくれます。
征海丸で狙えるターゲット
ジギングの人気ターゲットであるヒラマサ、ワラサなど青物を中心に、カツオ、シイラ、キハダ、ヒラメ、ホウボウ、マダイ、アカムツなど。四季折々、様々な魚種を狙う事ができます。
狙える魚種と料金
季節 | 魚種 |
春(3〜5月) | アイナメ、メバル、ホウボウ、アラ |
夏(6〜8月) | ヒラマサ、ワラサ、カツオ、キハダ、シイラ |
秋(9〜11月) | ヒラマサ、ワラサ、カンパチ、カツオ、キハダ |
冬(12〜2月) | ワラサ、アイナメ、メバル、アラ、イシナギ |
▪︎料金
料金 | 釣り物 |
9,000円〜 | ライトジギング、青物ジギング(午後船) |
11,000円〜 | カツオ、青物ジギング(午前船) |
90,000円〜 | 仕立て船 |
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。
征海丸の人気釣り物とおすすめ仕掛け
関東屈指の漁場である波崎沖で幅広い魚種が狙える征海丸の、人気釣り物と仕掛けをご紹介します。
青物ジギング
征海丸で最も人気のターゲットであるワラサ、ヒラマサ、カンパチをジギングで狙います。6フィート前後のスピニングタックルにPE3号、120グラム前後のメタルジグをセットして大型の青物を目指しましょう。
絶妙な水平姿勢で青物の捕食スイッチを刺激
シャウト ステイ 130g
引き抵抗の軽い、スライドアクションが得意!
シマノ キングスラッシャー 135g
▼キャスティングゲームなどオフショア釣り入門はこちら
カツオ・キメジ
パワフルな引き味で人気のカツオとキメジ。サイズが大きく、2~5キロクラスがアベレージとなります。キャスティングとジギングゲームで狙います。
圧倒的な飛距離を誇るミノージグ
アングラーズリパブリック GIG 100S
高比重高硬度素材のタングステンを使用
エムジークラフト スキルTG
シイラ
ルアーを猛烈な勢いで追いかけてくる姿や強烈なファイトで人気のシイラ。主にキャスティングゲームで狙えるターゲットです。
軽いジャークでも魅力的なポップ音が発生
タックルハウス フィードポッパー150F
スロージギング
近年、急激に人気の釣法となったスロージギング。水深40〜50メートルでのターゲットはヒラメ、ホウボウ、根魚など。ゆっくりとスローなテンポでアクションをさせるので、体力的負担も少なく年配の方や女性、子供まで楽しめる事も人気のひとつです。
レスポンスが良く、小さな力にも即反応!
2WAYスパイキー セミロング ラウンド 145g
ディープスロージギング
ディープのスロージギングは水深200メートル以上の深場のポイントで、キンメダイやアコウダイ、ノドグロなどを狙います。
きめ細やかな平打ちフォールを演出
ゼスタ スローエモーション フレア 300g
征海丸の最新釣果&予約
青物を中心にバリエーションに富んだ対象魚を狙う征海丸の最新釣果をチェックしましょう。
征海丸の予約方法
その他、問い合わせなど『征海丸』電話番号はこちら
〒314-0408
茨城県 神栖市波崎9532
本店番屋二号舘
TEL 090-3100-6991 / 0479-44-4757
FAX 0479-44-8118
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
征海丸でジギングもキャスティングも満喫!
平日もルアーアングラーを中心に人気の征海丸。周年狙うことができるヒラマサなどの青物に加え、カツオやノドグロなど季節により色々な魚種を楽しめるのは、大根といった好漁場に近い強みでしょう。
第十征海丸が北海道の積丹より出航しているので、北海道ジギングの際には是非乗船してみたいですね!