ブレニアスとは
ブレニアスシリーズは、SHIMANO(シマノ)によりチニング(クロダイをルアーで狙う釣り)専用に作られたロッド・リール・ルアー類のタックルシリーズ。
軽量ルアーでも立ちあがりの良いキャスト性能が魅力のベイトリールや、トップウォーター・ボトムゲーム等種々の釣り方に対応するチニング専用ロッドなど多彩なラインナップとなっています。
ロッドの番手によっては、ちぬのみならず、ライトロックフィッシュや、ライトゲームといった釣りにも代用することができます。
19ブレニアス(ロッド)
ブレニアスシリーズのロッドは、トップウォーターからボトムゲームにまで対応する調子を追求し、シマノの誇る基本性能を投入したチニング専用ロッドです。
ファーストモデルは14年に発売されましたが、19年にニューモデルが登場。近年のチニングのライト化に伴い、「L」パワーをベースに竿づくりを行い、より繊細なロッドに仕上がっています。
また、テスターに黒田健史が加わった事もあり、今までの乗せ調子から、掛け調子に変更されました。
フロントグリップのEVAから、コルクに変更。所有感の高まる一本となっています。
シマノオリジナルの「スパイラルX」+「ハイパワーX」のダブルX構造をブランクスに採用することで、ネジレを徹底的に抑制し、軽さとパワーを両立させています。
また、カーボン強化素材「CI4+リールシート」でグリップ部の軽量化や感度の向上が図られています。プラグ類も軽快に扱うことができそうです。
ブレニアス(ロッド)のラインナップ
現在、スピニング5機種から展開されているブレアニスのロッド。ラインナップは以下の通り。
S78L(ライト系バーサタイル)
ライトルアーに適したセンシティブモデル。軽量ルアーを使用する場合のボトム感知力に優れ、シャローや流れの緩いエリアの攻略に活躍。
S80L-S(フィネス&フォール)
軽量ルアーやショートバイト対策に適したソリッドティップモデル。ボトムゲームはもちろん障害物や岸壁の際をフォールで攻めるゲームにも適する。
S70ML(テクニカルプラッギング)
テクニカルゲームに対応するショートレングスモデル。小刻みなアクションで誘うトップゲーム、中層プラッギング、ボトム攻略などで活躍。
S78ML(バーサタイル)
全国的に活躍するシーンが多いスタンダードモデル。ボトムゲーム、トップゲーム、リフト&フォールの釣りなど、多彩なテクニックに対応。
S76M(パワー系バーサタイル)
シリーズ最強モデル。ヘビールアー、流れのあるエリアや深場の攻略に適応。大型ブリームはもちろん、不意の良型シーバスにも対応。
20ブレニアスBB(ロッド)
そして2020年6月には、ブレアニアスBBの発売も予定されています。※BBとはエントリー機種に位置するシリーズ名。
ブリームゲームを手軽に楽しみたいと考えている、エントリーユーザーは要チェックのアイテムです。
ベイトロッドは廃盤!?
19ブレニアスのラインナップにベイトモデルはなく、あるのは16ブレニアスのみ。公式からの掲載も消えていますので、廃盤となった可能性があります。
ブレニアスB704L(ベイト)
港湾、河川などにおけるゴロタ場や石積みエリアといったストラクチャー周りに。トップウォーターやミノーなどのプラッギングゲームや、5グラム前後のボトム系ルアーをメインに、ただ巻きやリフト&フォールなど。
ブレニアスB706ML(ベイト)
根がかりが心配な敷石周りやゴロタ場に。ボトム系ルアーのリフト・フォールや、オープンエリアではズル引きでポイントをスピーディーに探ります。
ブレニアス(ベイトフィネスリール)
シマノの14 ブレニアスは、軽量のルアーを使用した釣りにも対応する、ソルトベイトフィネス完全対応モデルです。立ち上がりのよさとフルキャストでの伸びのある弾道を誇るSVSブレーキを採用し、力強い巻上げが可能な超高強度真鍮ドライブギアを搭載しています。
スプールのナロー化により、レベルワインドとラインの角度が落ち着いて放出抵抗も抑えられ、キャスティングに伸びが期待できます。より薄肉化された超々ジュラルミンスプールは、細いラインに対応し、回転慣性を抑えてレスポンスを高めることにも成功しています。
ブリームゲーム(チニング)の専用機!
ブレニアスの名が冠されたリールやロッドは根魚を狙った釣りにも適し、チニングに最適な調整や設計が施された釣具です。チニングをメインで楽しんでいる人や、チニングの面白さに魅せられたアングラーは是非、このシマノ製の「チニング専用機」を試してみてはいかがでしょうか?