ステファーノとは

『ステファーノ(Stephano)』とは、シマノが展開する船カワハギ釣り専門のブランドです。シマノが長年培ってきたノウハウと、先端技術が投入されたロッドとリールを中心とした製品がラインアップ。普段の釣りはもちろん、競技会に出場するトーナメンターからも熱い支持を受けています。
ステファーノの特徴

ステファーノシリーズのロッド・リールは、シマノが誇る技術によって、カハワギ釣りに求められる性能を高いレベルで実現。なかでも、『軽さ』と『感度』は、もっともこだわっている性能であり、より多くのカワハギを釣り上げるべく磨かれています。
なぜ軽量・高感度なのか?
『エサ取り名人』の異名を持つカワハギは、アタリがあってもなかなか針に掛けることができない魚です。そんなカハワギをさまざまなテクニックを駆使し釣り上げていくことが、カワハギ釣りの面白さであり、人気の理由。
高い感度でカワハギの微細なアタリを逃さず捉えることができ、軽さによって繊細な誘いを掛け続けられます。
▼カワハギの生態や料理、釣り方を特集した記事です。
ステファーノ<カワハギ用リール>
ステファーノのリールは圧倒的な軽さが魅力です。軽さ以外にも、仕掛けを素早く落とせるスプールの回転性能や滑らかな巻き心地、バックラッシュの少なさも大きな武器。カワハギリールに求められる性能を高次元に兼備しており、多くのカワハギファンが愛用しています。
ステファーノ
ステファーノのリールシリーズのフラッグシップモデルであり、140gの自重はシリーズ最軽量。スーパーフリースプールとSVS(ブレーキシステム)により、高いキャスティング性能も備えており、広く探る必要があるコンディションでも安定した釣りが可能です。
シマノ リール 16 ステファーノ 100XG
ステファーノSS
上位機種のステファーノの基本設計を継承しつつ、価格を抑えたハイコストパフォーマンスモデル。ステファーノと同様にスーパーフリースプールとSVSを備え、安定したキャストゲームを展開することができ、カワハギ釣りの入門に最適なリールです。
シマノ ステファーノ SS 100HG
ステファーノ<カワハギ用ロッド>
ステファーノのロッドは、度重なる実釣テストによって蓄積されたノウハウと、シマノの最新テクノロジーが融合した、最先端のカワハギ竿。カワハギ釣りでもっとも重要な誘いとアワセにおいて、ブランクの絶妙なテーパーと軽さが釣り人をサポートします。
ステファーノ
シマノのカワハギロッドの最高峰であるステファーノ。すべての操作を最高レベルでこなす、超軽量スーパーオールラウンドロッドです。ハイパワーXソリッドとXガイドなどの技術を採用し、金属穂先を超える手感度と目感度を実現。アワセをいれるタイミングを手に取るように感じることかできます。
ステファーノ攻
喰い渋りを打破するために編み出されたゼロテンション釣法。中錘を操作して仕掛けを自然に漂わせ、抵抗感なくエサを食わせる、ゼロテン釣法に特化したモデルです。わずかなラインの違和感をしっかりと捉え視覚に伝える穂先ビビッドトップを採用し、ゼロテン釣法を高次元に成立させます。
ステファーノCI4+
ステファーノのコンセプトを継承しつ、釣りのスタイルに合わせて特徴を磨いた3機種が用意されます。オートマチックに乗せる『M180』、オールラウンダーの『MH175』、掛け調子の『H175』。好みに合わせた選択をすることで、思い通りの釣りを楽しむことが可能です。
ステファーノグランプリ
ゲーム性の高いカハワギ釣りは競技会が盛んにおこなわれ、シマノの『ステファーノグランプリ』も毎年人気を博しています。競技会でありながら参加の敷居は低く、気軽に楽しむことができます。上級者のテクニックを間近で見ることができ、参加してみても面白いでしょう。
申し込み方法と参加資格

ステファーノグランプリへの参加申し込みは、Webサイトのみで受け付けています。参加資格は『地区予選予備日・決勝大会のすべての日程に参加可能』であること。参加条件は『シマノ製品のロッドまたはリールのいずれか使用すること』と決められています。
競技規定と審査方法

エサや針数、錘の号数など、実釣に際しての規定が設けられており、順位は釣り上げたカワハギの総枚数によって決まります。ステファーノグランプリのWebページには、競技規定や審査方法などについての詳細が記載されていますので、興味のある方は一度ご覧になってみてください。
カワハギ釣りの進化を支えるステファーノ

釣ることの難しさが、そのまま釣れた時の喜びに繋がるカワハギ釣り。多くの釣り人がカワハギを釣るために、さまざまなクニックを生み出してきました。ステファーノはカワハギ釣りの進化の結晶といえます。ステファーノシリーズでカワハギ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?



