千葉県のシーバスについて
千葉県は湾奥・河川・干潟・港湾と、シーバスゲームにおけるホットスポットが詰め込まれた人気エリア。連休には県外ナンバーの車もみられ、知名度は全国でも指折りといえるでしょう。千葉県のシーバス事情や、ポイントをまとめて解説します。
※紹介するポイントは、ランドマークなど分かりやすい場所を表示しています。釣行の際は必ず現地のルールに従いましょう。
▼シーバス(スズキ)という魚を詳しく解説
日本一シーバスの魚影が濃い県?
千葉はシーバスの漁獲量が全国でも段違い。アングラーから見ても、干潟や河川・港湾といったエリアが複数存在し、通年でストック量の多い県ではないでしょうか。『アムズデザイン社・ロンジン社』など、人気ルアーメーカーのホームエリアでもあり、強いシーバス人気が伺えることでしょう。
▼『アムズデザイン』って?人気ルアーメーカーに迫る!
▼激戦区で生まれたルアーメーカー『ロンジン』とは!
魚影は濃いけどサイズは出ない?
魚影が濃い県はサイズが出ない? とシーバスアングラーの中では話題に上がることも多いのではないでしょうか。しかし、千葉県においては利根川水系をはじめ、メーターオーバーサイズの釣果も聞かれるほどに大型が出やすいエリアとされています。
▼今更聞けない!?シーバスゲームの基本を解説。
▼シーバスのタックル紹介!はじめるなら今です。
千葉県はウェーディング大国?
干潟やシャローに隣接する河口が多い特徴があり、全国的にもウェーディングアングラーが多いのが千葉県。水中の危険は多く存在しますが、最も恐ろしいのがアカエイの被害です。もし刺されてしまった場合はトゲを抜き、やけどしない程度のお湯で患部を温め続けながら病院へと向かってください。
▼ウェーディングに必須!ライフジャケットのおすすめは?
▼ウェーダーおすすめ10選を紹介!
▼ウェーディングのリスクケア!必要アイテムを紹介