印旛沼について
印旛沼は千葉県印西市、成田市、佐倉市などに跨る河川による堰止湖。北部調整池と西部調整池、およびそれらを結ぶ捷水路の三つから構成され、それぞれ違った特徴を持ち、千葉県で最大面積を誇る湖沼として知られています。
バスフィッシングのメジャースポットとして、トーナメントの開催などが行われていますが、周辺地域の開発に伴い水質悪化が懸念されていることやカミツキガメなど外来種の繁殖といった問題を抱えています。
印旛沼へのアクセス
車:東関東自動車道佐倉ICから車で約30分ほど。
電車:京成電鉄「京成佐倉」駅北口から、佐倉市循環バスに乗車し、「ふるさと広場」下車(西部調整池)。
印旛沼の利用目的は?
周辺農地の灌漑用水、京葉工業地域への工業用水供給の他、千葉市などの水道用水、その他に内水漁業も行われています。
印旛沼は、江戸時代から治水と農用地利用のために、干拓が行われてきたことで有名です。現在の湖沼の面積は、干拓などによってかなり縮小されていますが、それでも県内随一の大きさです。
印旛沼の観光名所
印旛沼の周囲は県立自然公園に指定されていて、周囲を周遊できるサイクリングロードなどが整備されています。また、西部調整池南側の佐倉市に「ふるさと公園」があり、オランダ風の風車や美しいチューリップ畑がひろがっています。
印旛沼は花火大会もある!
印旛沼では西部調整池南側の佐倉市、北部調整池東側の成田市で花火大会が開催されています。特に佐倉市の花火大会は、県下随一の規模を誇る花火大会として歴史があります。
印旛沼でのバス釣りの特徴
印旛沼は岸辺に葦、ガマなど背の高い水生植物が繁茂し、水鳥も多く飛来する自然豊かなフィールドです。シャローエリアが多く、バススポットとしては変化が少ないと言えます。
周辺が市街地や農地ということでアクセスしやすい反面、バスへのプレッシャーが高いこともあって、上級者でも好釣果を出すのは難しいことで知られています。
北部調整池
印旛沼のうち、北側の面積が大きい湖沼が北部調整池。ストラクチャーなどが少なく変化に乏しいのが特徴ですが、排水機場やインレット、アウトレットなどポイントが絞りやすいエリア。漁師さんの網も多く、オカッパリ、ボート釣りとも注意が必要です。
また周辺に山がないため、季節風が強い時期には釣りづらいことがあります。
西部調整池
西部調整池は北部調整池に比べて水の動きがあり、地形の変化も多いエリアです。こちらもアクセスしやすいのでバスのプレッシャーは相当なもの。反面、ランカーの実績が多いポイントでトーナメントが開かれることもあります。
周辺に風を遮るものがないので、南から季節風が吹き荒れる春先、北西の季節風の吹き荒れる晩秋から冬は風に苦労することもあります。
印旛沼のバス釣りポイント9選
印旛沼のバス釣りポイントを西部調整池側、北部調整池でピックアップしてご紹介します。正確な位置ではなく、目印にしやすい場所をマークしています。釣行をされる際、参考にしてみてください。
舟戸かっぱ公園付近
舟戸かっぱ公園は西部調整池側のバスポイント。バストーナメントが開催されたことがある場所に近く、魚影は濃いのですがアングラーも多いのでバスはスレ気味。付近の舟戸川は漁港のため釣り禁止です。
臼井観測所付近
臼井観測所付近は西部調整池の南岸のポイント。春先の南風時には追い風で釣りやすいでしょう。魚影の濃さは印旛沼でもトップクラスです。
佐倉ふるさと公園付近
西部調整池の南東岸、鹿島川が接続するエリアです。水の動きがあり、特に夏場に実績があるポイント。佐倉ふるさと公園も近く、釣り以外の散策にもおすすめです。
鎌苅干拓付近
西部調整池北端にあるのが鎌苅干拓ポイント。基本的に葦の茂るシャローエリアとなっていて、ベイトフィッシュを浅場に追い込んで補食する高い活性のバスが釣れるポイントです。近くに一本松排水機場があり、機場の稼働で水位変動します。
甚兵衛大橋付近
北部調整池と捷水路の境界に掛かる甚兵衛大橋付近はストラクチャーポイント。ボートを使った橋脚周りの正確なキャストが決まれば、バスと出会えるチャンスは多いです。
印旛沼 白山甚兵衛機場付近
変化の乏しい北部調整池の数少ないインレットポイント。水質の変化でバスの活性が上がった時は狙い目です。
長門川合流付近
長門川合流付近は北部調整池、そして印旛沼全体で見ても最も水深があるエリア。繁茂する葦の中に水深のある箇所が点在し、水中に沈んでいる矢板などストラクチャーも多いポイントです。
吉高揚排水機場付近
吉高揚排水機場は前述の甚兵衛機場付近ポイントと同様にインレットがあり、やはり水質の変化時がチャンスになります。
各水路
印旛沼には多くの小河川、水路が接続しています。広大なフィールドを手探りで釣るよりも、水路を効率良く攻めるのも釣果への近道です。また、季節や状況によっても好ポイントになります。ローカルアングラーの知る人ぞ知る人気ポイントは、夏の朝夕のマズメ時や小雨後の笹濁り時などに狙いたいエリアです。
印旛沼のバス釣りにおすすめなルアー
ハイプレッシャーな印旛沼で実績を上げには、かなりハードルが高く、玉砕覚悟の釣行にもなります。可能な限りラインやフックの存在を薄くし、ナチュラルな攻め方や、ハードルアーでのリアクションバイトを狙うのが効果的でしょう。ご紹介以外のルアーも試し、アジャストしてみてください。
エビにも小魚にも見える!ボウズ逃れの秘密兵器
ジャッカル シザーコーム
ケイテックが誇るスイムベイトの傑作
ケイテック スイングインパクト
バックスライドと操作性が秀逸のワーム
ゲーリーヤマモト ファットイカ
甲殻類の動きを忠実に再現するクローワーム
デプス ベコンクロー
シャローエリア攻略のためのクランク
OSP ブリッツ
レイドジャパンのこだわりを形にしたバイブ
レイドジャパン レベルバイブ
ランカー狙いにこだわったスピナーベイト
エバーグリーン DゾーンTG
印旛沼は捷水路も狙い目!雨後にチェックしてみよう
ハイプレッシャーな印旛沼で、多くのアングラーが訪れ、土日、祝日の好天の日はなかなか釣果を上げるのは難しいのですが、梅雨時期や秋雨によるしとしと雨の後は狙い目です。特に適度な濁りと水の動きがある捷水路はバスの活性も高め。状況にあった釣り方をすれば、きっとバスと出会えるでしょう。