投げ釣りのリール事情
本格的な投げ釣りには専用リールを

『投げ釣り』の代表的な対象魚といえばシロギスですが、カレイやマダイといった中型~大型魚も狙える釣法です。
そんな投げ釣りを本格的にするとなると、やはり投げ釣り専用のリールがおすすめ。
今回は、投げ釣り用リールの選び方や人気機種をご紹介します。
ちなみに、カゴ釣りなどに使われる遠投リールとはやや異なるので、遠投リールは下記の記事で紹介しています。
投げ釣り用リールはスプールが大きい

スピニングリールは糸巻量が極端に減ってしまうと、飛距離がガクンっと落ちてしまうのはなんとなく想像できるかと思います。
100~150mを超えるようなキャストを繰り返す投げ釣りでは、リールに巻いた道糸のほとんどを放出します。
この時、スプール内の糸を出し切っても、スプールが浅溝だったらスプールエッジから受ける抵抗を極力減らすことができるんですね。
そのため、遠投リールは遠くに飛ばしても失速しないような超浅溝でありながら、200m以上道糸を巻けるような大口径スプールが採用されています。
2種類の投げ釣りについて

投げ釣りには、仕掛けをさびきながら釣るキス釣りと置き竿で魚が掛かるのを待つ釣り方に大別されます。
この2通りの釣り方は、ドラグへの考え方が大きく異なるので使用するリールが変わってきます。
つまり、投げ釣り用リールを選ぶに当たって一番重要なのは、ドラグということです。
投げ釣り用リールの選び方
キス釣りには「ドラグ無し」

大遠投してキスを狙う投げ釣りには、ドラグが付いていないリール(ドラグレスリール)を選択します。
ドラグレスを使う目的はキャスト時の事故防止です。
渾身の力を込めて竿を振った時に、万が一ドラグが滑ってしまったら、PEラインが人差し指に食い込んで大怪我に……。
キスは大きくても30cm前後なのでドラグを必要とせず、事故防止の観点からドラグレスを使います。
▼指の怪我を防ぐためのフィンガープロテクターについてはコチラの記事でご紹介!
置き竿・大物釣りには「クイックドラグ(ツインドラグ)」

一方で、カレイやマダイ、ハマフエフキといった大物を置き竿で狙う場合は、ドラグ付きの大型番手を選択しましょう。
投げ釣り用リールのドラグには、一般的なドラグとクイックドラグの2種類があり、置き竿にはクイックドラグが適しています。
クイックドラグとは、クリック数に対してのドラグ値の変化が大きく、ズルズルの状態から瞬時に締め込むことが可能。
そのため、アタリがあるまではドラグフリーの状態で待ち、アタリがあったらすかさずドラグを締めてアワセを入れられます。
普通のドラグを搭載したモデルも

投げ釣り用のリールの中にも、普通のドラグを搭載したモデルも存在します。
クイックドラグはドラグの変化量が大きい一方、ドラグの微調整ができないことがデメリットです。
つまり、普通のドラグは、“魚の引きを逃して糸を守る”というドラグ本来の役割に長けています。
投げ釣り用リールの豆知識
高価なリールだから遠くに飛ぶワケではない
交換スプールも含めて予算を決めよう
おすすめの投げ釣り用リール13選
投げ釣りに適したおすすめリールをドラグ機能の有無別に集めました。
ぜひ、リール選びの参考にしてください。
ドラグレスリール9選
シマノ アクティブキャスト 標準
自重(g) | 595 |
---|---|
ギア比 | 3.5 |
実用耐力(kg) | 20 |
巻取り長さ(cm) | 83 |
PE糸巻量(号-m) | 2-200 |
シマノから発売されている、投げ釣りおよびカゴ釣り用スピニングリールのエントリーモデルです。
ボディのガタつきを徹底排除するサイレントドライブが採用されており、巻心地が快適になっています。
スムーズなライン放出を可能にするパラレルボディによって飛距離を向上。
実売価格は1万円台と初心者にも最適で、ドラグ付きのSDモデルもラインナップされています。
ダイワ ファインサーフ35 細糸
自重(g) | 595 |
---|---|
ギア比 | 4.1 |
実用耐力(kg) | 8 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 1-200 |
実売価格7,000〜8,000円とリーズナブルなエントリーモデルです。
軽快な回転性能を支えるエアローターは回転初動が軽く、止める・動かすに瞬時に対応してくれるため快適に投げ釣りを楽しむことができます。
ラインの喰い込みなどを防ぐクロスラップや糸ヨレを軽減するツイストバスターⅡも搭載。
糸落ち防止機構も搭載されており、投げ釣り初心者でも安心して使えるリールです。
シマノ スーパーエアロスピンジョイ 35 標準仕様
自重(g) | 545 |
---|---|
ギア比 | 3.5 |
実用耐力(kg) | 20 |
巻取り長さ(cm) | 84 |
PE糸巻量(号-m) | 2-200 |
シマノ製投げ釣り専用リールのエントリーモデルです。
ドライブギアの大径化と最適配置などにより、負荷に強い巻き上げができるXシップを採用。
上位機種にも採用されている大径4度角テーパースプールが搭載され、飛距離も抜群。
サンドプロテクターや替えスプールが付属しているのも嬉しいポイントです。
ダイワ ウインドサーフ35 細糸
自重(g) | 550 |
---|---|
ギア比 | 4.1 |
実用耐力(kg) | 8 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 1-200 |
実売価格1万円台半ば、充実した機能のハイパフォーマンス投げリールです。
ダイワ独自の防水・耐久テクノロジーであるマグシールドを搭載。
雨や波しぶき、風に運ばれる塵や砂など厳しい環境下に置かれる投げ釣りにおいて、滑らかな回転性能といった初期性能の維持を助けます。
35mmストロークとクロスラップの相乗効果を利用し、ライントラブルも少ないです。
シマノ サーフリーダー 35 HOSO
自重(g) | 455 |
---|---|
ギア比 | 3.5 |
実用耐力(kg) | 20 |
巻取り長さ(cm) | 83 |
PE糸巻量(号-m) | 1-200 |
独自の軽量カーボン樹脂素材であるCI4+をボディとローターに採用した、軽量なモデルです。
高強度素材のギアに加え、回転抵抗を大幅に軽減するインフィニティドライブも採用されており、スムーズで力強い巻心地になっています。
撥水処理と防水構造によってトラブルを軽減するXプロテクトもラインローラーに採用。
剛性と軽さのバランスを考慮した設計であるリジットキャストにより、飛距離とキャスト精度も向上します。
ダイワ ロングビーム35 06PE
自重(g) | 450 |
---|---|
ギア比 | 4.1 |
実用耐力(kg) | 15 |
巻取り長さ(cm) | 88 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-250 |
ウインドサーフの上位機種に当たるミドルクラスの投げ専用リールです。
独自のカーボン樹脂素材であるザイオンVをボディとローターに採用し、強度を保ちながら軽量化を実現しています。
スプールテーパー角2°のロングキャストスプールを搭載しており、遠投性能も良好です。
ブッコミ釣りなどに適したクイックドラグ付きモデルも展開されています。
シマノ フリーゲン 35 細糸仕様
自重(g) | 460 |
---|---|
ギア比 | 3.5 |
実用耐力(kg) | 20 |
巻取り長さ(cm) | 83 |
PE糸巻量(号-m) | 1-200 |
サーフリーダーの上位機種に当たる本格投げリールです。
高剛性なアルミ素材のハガネボディを採用しており、ボディのたわみを軽減。
飛距離とキャスト精度が向上し、強い負荷でも滑らかに巻き上げられるようになっています。
ピニオンギアやハンドルノブにベアリングが追加されており、スムーズな巻き感になっているのもポイントです。
ダイワ サーフベーシア45 15PE
自重(g) | 410 |
---|---|
ギア比 | 4.1 |
実用耐力(kg) | 15 |
巻取り長さ(cm) | 86 |
PE糸巻量(号-m) | 2-200 |
ライントラブルレス性能だけでなく、遠投性能にも一層の磨きがかかったハイエンドモデルです。
ザイオンV以上に軽量で強度に優れるザイオンをボディに採用し、軽さと強さを兼ね備えています。
アルミマシンカットのタフデジギアも搭載され、耐久性と巻き上げパワーも向上。
大口径2°テーパーのロングキャストスプールにより、遠投性能も高いです。
シマノ キススペシャル 45 CE 極細
自重(g) | 405 |
---|---|
ギア比 | 3.5 |
実用耐力(kg) | 20 |
巻取り長さ(cm) | 77 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-250 |
ボディにマグネシウムを採用し、剛性と軽さを両立させた、シマノ投げリールのフラッグシップモデルです。
CI4+素材に加え、ワンピースチタンベールを搭載した軽量なローター部により、巻き出しは軽くなっています。
CEモデルには、スプール1往復で約100回転巻き取れる超スローオシュレーション機能であるスーパースロー10も採用。
ラインが密に収納されることによって、放出時の抵抗が軽減し、飛距離を向上させます。
ドラグ付きリール4選
ダイワ パワーサーフ 4000QD
自重(g) | 595 |
---|---|
ギア比 | 4.1 |
最大ドラグ力(kg) | 15 |
巻取り長さ(cm) | 83 |
PE糸巻量(号-m) | 3-250 |
瞬時のドラグ調整ができるクイックドラグを搭載したモデルです。
少ないドラグノブの回転で素早く設定を変えられるため、置き竿での釣りに便利。
スーパーメタルボディによって、剛性と耐久性も優れています。
マグシールドも導入しており、塩ガミなどによるトラブルも少ないです。
ダイワ パワーサーフSS QD 4000QD
自重(g) | 435 |
---|---|
ギア比 | 4.7 |
最大ドラグ力(kg) | 12 |
巻取り長さ(cm) | 94 |
PE糸巻量(号-m) | 3-250 |
操作性を重視して設計された、パワーサーフのショートストロークモデルです。
リーズナブルな価格ながらボディにはザイオンを採用し、軽さと強度を備えています。
軽量な強化樹脂(DS5)を採用したエアベールにより、巻きはじめもスムーズ。
軽量かつコンパクトな25mmのスプールですが、巻き糸量も十分なのでカゴ釣りなどにも使えます。
ダイワ キャスティズム25 QD
自重(g) | 410 |
---|---|
ギア比 | 4.7 |
最大ドラグ力(kg) | 12 |
巻取り長さ(cm) | 94 |
PE糸巻量(号-m) | 1.5-200 |
様々な魚種や釣法に対応するマルチな投げ釣り用リールです。
強度に優れるアルミマシンカットタフデジギアを搭載し、耐久性を向上。ハンドルはねじ込み式なのでガタつきも少ないです。
クイックドラグモデルとATDモデル(普通ドラグ)が展開されており、釣法に応じて選べます。
シマノ パワーエアロTD HYOUJYUN
自重(g) | 540 |
---|---|
ギア比 | 3.5 |
最大ドラグ力(kg) | 19 |
巻取り長さ(cm) | 84 |
PE糸巻量(号-m) | 2-200 |
圧倒的な巻き上げ性能により、大物に対応できる投げリールです。
ボディには剛性に優れるアルミ、ローターには軽量なCI4+を採用。
独自のツインドラグを搭載しており、アタリ待ち状態のドラグ設定が簡単にできるようになっています。
ドラグワッシャーには新素材のデュラクロスが採用され、耐久性も抜群です。
専用リールで投げ釣りを楽しもう!

今回は投げ釣りに使用する専用リールをご紹介いたしました。
ちょい投げぐらいだったら汎用リールでも十分可能ですが、本格的な投げ釣りには専用リールが不可欠です。
ぜひ、専用リールを使って爽快な投げ釣りを体感してみてはいかがでしょうか?