アイキャッチ・記事内画像撮影:山下洋太
ロックフィッシュロッドについて

ロックフィッシュとは、岩や海藻の隙間など、沈み根に生息する根魚全般の総称です。
クロソイ、アイナメ、タケノコメバル、オオモンハタ、キジハタ、アカハタなどが代表的なターゲットです。
主なポイントは磯や外洋に面した堤防など、障害物が多く根魚が潜みやすい場所を狙います。

ロックフィッシュがヒットすると、もともと潜んでいた根に戻ろうとして力強く引きます。
その強い引きに負けないバットパワーを備えているのが、ロックフィッシュロッドの特徴です。
山下
本記事では、初心者の方が失敗なくロックフィッシュロッドを選ぶために、選び方の基本から、おすすめのロッドを厳選しています。
ロックフィッシュロッドの選び方
種類

ロックフィッシュゲームでは、ベイトロッドとスピニングロッドのどちらも使用できます。
それぞれの特徴を知り、使い分けることが重要です。
▼ベイトロッド

30g程度の重量級ルアーや、PE2号ほどの太めのラインを使用したい場合には、ベイトロッドがおすすめです。
ロックフィッシュロッドには、ベイトロッドが豊富にラインナップされています。その理由は、ズバリ「パワー」があるからです。
ベイトタックルは、ラインを真っ直ぐに巻き取れる構造や、ブランクス本来のトルクを最大限に活かせる点が特長です。そのため、ロックフィッシュの強い引きや重めのルアーにも余裕を持って対応できます。
▼スピニングロッド

20g以下の軽量級ルアー、PE1.5号以下の細糸を使いたいときや、竿抜けポイントへと遠投したいときにはスピニングロッドがおすすめ。
ベイトロッドに比べパワーは劣りますが、バックラッシュといったトラブルが少なく、ロックフィッシュ入門にもぴったりです。
▼詳しい使い分けについてはコチラ
長さ

ロックフィッシュロッドには、7〜10ft程度までの長さがラインナップされています。
その中で中核を担うのは、ベイトロッドでは8ft前後、スピニングロッドでは9ft前後。
迷ったときにはこの長さを基準に選ぶのがいいでしょう。
また、足場が悪い場所や遠投が必要になるときは9ft以上の長めを、堤防のように足場が悪くない場所では8ft以下の短めのように選ぶのもおすすめです。
硬さ(パワー)

撮影:TSURI HACK編集部
硬さは、フィールド・対象魚・扱うルアーウェイトに合わせて選択します。
ML〜XHパワーほどまでがラインナップされており、メーカーにもよって異なりますが、以下を目安に選ぶのがおすすめです。
- H〜XH(磯/50cmオーバーのアイナメやソイなど/MAX50g)
- MH(磯・堤防・波止/アイナメ・ソイ・ハタ/MAX30〜40g)
- ML〜M (堤防・波止/カサゴ・アイナメ・キジハタ/MAX30g)
他ジャンルからの流用も可能

ロックフィッシュは、ロッドのルアーウェイトさえ適合していれば、シーバスロッドやバスロッドも流用できるケースも。
山下
まだ必要なタックル像が定まっていない人は、まずはお手持ちのタックルで試し、必要性を感じたら買うというのも一つの方法です。
ロックフィッシュロッドおすすめ8選(ベイト)
アルファタックル クレイジーヘビーロックフィッシュ C762H
全長 | 7.6ft |
---|---|
自重 | 146g |
仕舞寸法 | 119cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | MAX28g |
ナイロンライン適合 | MAX 5号 |
PEライン適合 | - |
ソイ、アイナメ、ハタなどのパワーロックフィッシュに対応したアルファタックルのコスパに優れたロッドシリーズ。
Fuji工業社製ガイドとリールシートを採用していてエキスパートも満足できる本格性能。
ネットショップの口コミでは「コスパが良い」「キャストしやすい」とのコメントが見受けられます。
メジャークラフト ソルパラ ハードロック SPX-802H/B
全長 | 8ft |
---|---|
自重 | - |
仕舞寸法 | - |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 10-50g |
ナイロンライン適合 | - |
PEライン適合 | 1-2.5号 |
コスパで高い評価を得ているメジャークラフトが開発した、ソルパラのロックフィッシュロッドシリーズ。
「ハードロック」は、東北のソイやアイナメといった定番のロックフィッシュだけでなく、マハタやキジハタなどのハタ類もターゲットとして想定。
根から引きはがすトルクフルなバットと、喰い込みを良くする繊細なティップを搭載しています。
ダイワ ハードロック X 83MB
全長 | 2.51m |
---|---|
自重 | 145g |
仕舞寸法 | 130cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5-35g |
ナイロンライン適合 | 10-25lb |
PEライン適合 | 0.6-2号 |
ダイワが販売するハードロックフィッシュの入門ロッド。
根の際をタイトに探れる高い着底感度を有し、ひとたびロックフィッシュがヒットしたら岩の隙間へと逃げる隙を与えないパワーも備えています。
握りやすいリールシートを採用しており、ファイト時の安定感が高いところも特徴的です。
プロックス 根魚権蔵 頑固 782MHC
全長 | 234cm |
---|---|
自重 | 133g |
仕舞寸法 | 120.5cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 7-45g |
ナイロンライン適合 | 10-20lb |
PEライン適合 | 0.8-2号 |
クロスラッピングを施した「頑固」なシャフトを採用したモデル。
パワーと感度を兼ね備えたブランクで根魚を難なく取り込みます。
糸絡みを軽減するFuji社製のKガイドを多点搭載しているため飛距離も抜群。
グリップとバット部に施されているパープルデザインもポイントです。
ダイワ HRF 76MHB
全長 | 2.29m |
---|---|
自重 | 120g |
仕舞寸法 | 119cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 7-40g |
ナイロンライン適合 | 10-25lb |
PEライン適合 | 0.6-2.5号 |
ダイワのロックフィッシュゲーム専用HRFシリーズのエントリーモデル。
2万円ほどと購入しやすい価格ながらも感度と操作性が高く、中級者はもちろん、上級者でも満足できる仕上がりです。
76MHBは堤防からボートまで対応するショートロッドで、バットにパワーがあり、ヒットしたターゲットに主導権を与えません。
シマノ ハードロッカー SS B92H+-3
全長 | 2.79m |
---|---|
自重 | 170g |
仕舞寸法 | 97.9cm |
継数 | 3本 |
ルアー重量 | 12-56g |
ナイロンライン適合 | 12-30lb |
PEライン適合 | MAX 4号 |
初代ハードロッカーの軽くてパワーがある特徴を引き継ぎ、スパイラルXを追加して進化したモデル。
B92H+-3は、3ピースで仕舞寸法が100cm以下と短く、携行性に優れているのが特徴。
Hパワーで大型ロックフィッシュにも対応でき、入釣が難しい険しい地磯で使用するロッドとしてもおすすめです。
アピア グランデージ ブルート C83MH
全長 | 2.515m |
---|---|
自重 | 160g |
仕舞寸法 | 129.7cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 10-50g |
ナイロンライン適合 | - |
PEライン適合 | 1.5-3号 |
アピアが販売するグランデージシリーズのロックフィッシュモデル。
高い弾性率と強度を有する第三世代カーボンのM40XとT1100Gに、ナノアロイ技術を施すこと剛と柔を両立。
C83MHはおかっぱりからアイナメ、ソイからアカハタまで、幅広く使えるオールラウンドな1本です。
フィッシュマン ブリスト ベンダバール 10.1M
全長 | 3.08m |
---|---|
自重 | 283g |
仕舞寸法 | 106.5cm |
継数 | 3本 |
ルアー重量 | 8-50g |
ナイロンライン適合 | - |
PEライン適合 | 1-4号 |
足場が悪い磯から遠投するために、長めのベイトロッドが欲しい人におすすめなのがブリスト ベンダバール 10.1M。
しなやかさと張りのバランスが絶妙で、キャストのしやすさと操作性を両立。
感度も高く、ロックフィッシュのバイトのみならず、根の感触をもアングラーへと明確に伝えます。
ロックフィッシュロッドおすすめ7選(スピニング)
シマノ ソルティーアドバンス ROCKFISH S76ML
全長 | 2.29m |
---|---|
自重 | 110g |
仕舞寸法 | 118.2cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5-20g |
ナイロンライン適合 | - |
PEライン適合 | MAX 1号 |
1万円ほどと低価格ながらも、本格的な作りで幅広いアングラーから人気が高いソルティーアドバンスシリーズの1本。
5〜20gまでのルアーに対応し、しなやかで軽量なリグを使用してテクニカルに攻略したい場面におすすめです。
上位機種譲りの高性能なブランクスを採用し、クラスを超える軽さやシャープさ、パワーを体感できます。
シマノ ハードロッカー BB S90H
全長 | 2.74m |
---|---|
自重 | 143g |
仕舞寸法 | 140.9cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 10-40g |
ナイロンライン適合 | 8-16lb |
PEライン適合 | MAX 2号 |
ロックフィッシュゲーマーから人気が高い、ハードロッカーシリーズのエントリーモデル。
ビギナーでも扱いやすいようにマイルドな調子を採用し、ラインテンションの絶妙なコントロールをオートマチックに調整してくれるのが特徴。
S90Hは長さとパワーがあるハイパワーロングスピンで、モンスタークラスを狙う釣りにも相性抜群です。
パームス ラークシューター LSGS-74M+
全長 | 7ft4in |
---|---|
自重 | 115g |
仕舞寸法 | - |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 8-25g |
ナイロンライン適合 | 8-20lb |
PEライン適合 | - |
ロックフィッシュ専用ロッドとして長年支持されているパームスのモデル。
すべてのモデルがハタ専用ブランクに作られており、近年人気のハタゲームに最適化されています。
LSGS-74M+はジグヘッドを使用した巻きの釣り、いわゆるスイミングパターンに特化した1本です。
シマノ ハードロッカー SS S910H-3
全長 | 3m |
---|---|
自重 | 155g |
仕舞寸法 | 104.9cm |
継数 | 3本 |
ルアー重量 | 10-40g |
ナイロンライン適合 | 8-16lb |
PEライン適合 | MAX 2号 |
ハードロッカーの最長モデルで、より遠投して広範囲を探りたい人におすすめ。
3ピースで仕舞寸法はジャスト100cmとコンパクトで、地磯へと入釣する場面でも便利。
1オンス前後の重量級ルアーを軽々と遠投できるパワーもあり、誰も攻めていない竿抜けポイントを狙いたいときにも重宝します。
メジャークラフト ロックライバー 5G RV5-962MH
全長 | 9ft6in |
---|---|
自重 | 128g |
仕舞寸法 | - |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5-40g |
ナイロンライン適合 | - |
PEライン適合 | 0.6-2.5号 |
メジャークラフトが販売する高性能なロックフィッシュロッド。
最新のカーボン素材であるT1100Gを採用し、感度、パワー、粘りを引き出すR360構造を投入。
金属的な感度で一気にフッキングし、強靭なパワーで根に潜ろうとする魚を強引にキャッチへと持ち込めます。
メガバス 礁楽 SL-92HS
全長 | 9ft2in |
---|---|
自重 | 163g |
仕舞寸法 | 143cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | MAX 40g |
ナイロンライン適合 | MAX 20lb |
PEライン適合 | MAX 2号 |
コアなロックフィッシュゲームファンから人気が高いメガバスの礁楽。
SL-92HSは、大型のロックフィッシュを遠投して狙うのに最適なロングレングスモデル。
ロッドを保持するとティップが上がるようなバランスに設定されており、テキサスリグを操作する際の縦さばきをアシストします。
ダイワ HRF SX 86MHS
全長 | 2.59m |
---|---|
自重 | 130g |
仕舞寸法 | 134cm |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5-40g |
ナイロンライン適合 | 8-25lb |
PEライン適合 | 0.6-2.5号 |
HRFシリーズの最高峰モデルで、さらなるパワーと細身化を実現して登場したNEWロッド。
キャスト、誘いといった基本的な性能が向上したのはもちろん、海底の状況が手に取るようにわかる感度も実現。
86MHSはフリーリグをリフトアンドフォールさせる釣りから、ジグヘッドを巻いて狙う釣りまで幅広く対応します。
ロックフィッシュゲームを始めよう!

繊細さとパワーが求められるロックフィッシュゲーム。
トルクフルな根魚とのファイトは一度味わうと病みつきになります。
山下
あなたにピッタリのロックフィッシュロッドを見つけて、フィールドへ出かけましょう!
撮影:山下洋太