ロックフィッシュゲームのタックルについて

しかし、釣り人口が増えた現在、ロックフィッシュは簡単に口を使わなくなってきていることも事実……。
また、初心者の中にはベイトタックルが使えず、手軽に始めるのが難しいと感じている人も居るでしょう。そこでおすすめしたいのがスピニングタックルを使ったロックフィッシュゲーム。
本記事では、元釣具屋のTSURI HACKライターがロックフィッシュゲームでのスピニングタックルについて考察していきます。
スピニングタックルを使うメリット・デメリット

どんなメリットやデメリットがあるのか、以下で具体例を見ていきましょう。
メリット
▼トラブルが少ない

例えば、ベイトタックルでは常にバックラッシュの可能性を気にしつつ釣りをしなければなりません。PEラインを使うことが多いロックフィッシュゲームでは、一回のバックラッシュが致命的となり、釣りが継続できなくなるなんてことも珍しくありません。
一方スピニングタックルであれば、トラブルが少ないので、トラブルによって釣りが継続できなくなったり、時合を逃してしまったりなんてことがほとんどありません。
▼思いっきり振り抜ける

気を遣わずに思いっきり振り抜けるスピニングロッドは、集中力を維持しやすく、結果として釣果に繋がってきます。
▼軽いリグも使いやすい

ロックフィッシュは時に軽いリグを使ったフワフワとしたアクションにバイトが集中することもあり、そんな時はスピニングロッドの独擅場となることも珍しくありません。
デメリット
▼ベイトタックルよりパワーが劣る

▼手返しはベイトタックルに軍配

また、フロロカーボンの太糸を巻けるという点でもスピニングタックルよりも優位でしょう。
ロックフィッシュのスピニングロッドの選び方

Point①:長さ
長さはシチュエーションによって使い分けるのが基本。堤防やボートからの場合は7~8フィート、磯や遠投したい場合は8~9フィート以上のロッドがおすすめです。ただし、自分の体力に対して長すぎるロッドは、振り抜けなかったりヒットした時にロッドを伸されたりする原因ともなるので、体力と相談しながら適度な長さを選んでみてください。
Point②:硬さ
硬さはML(ミディアムライト)~H(ベビー)まで、多くのバリエーションがあります。重さで表すと、3グラム程度の軽いリグに対応するものから、50グラムを超えるヘビーウェイトに対応するものまで様々です。軽いリグを繊細に操作したり、想定されるロックフィッシュのサイズがそこまで大きくない場合はML~M、重いリグを遠投したりヒットしてくるロックフィッシュのサイズが大きな場合はMH~Hを選んでおくと良いでしょう。
Point③:ブランクス
ロックフィッシュではロッドにパワーがあるものを選んでおきたいところ。ブランクスを強化する設計がされているものを選んでおくのがおすすめです。ブランクス強化構造があるロッドと無いロッドでは、硬さが同じ表記であっても実際に使って感じるパワーに大きな差があります。メーカーによって名称が様々なので、購入時に商品説明を見てチェックするようにしましょう。
おすすめのロックフィッシュスピニングロッド
ここでは元釣具屋のTSURI HACKライターが、おすすめのロックフィッシュ用スピニングロッドを厳選しました。シチュエーションや使用するリグに合わせて、ぜひこの中からお気に入りの1本を見つけてみてください。
ダイワ HRF KJ 90MHS
HRF KJは、ロックフィッシュの中でも人気の高いターゲット・キジハタに標準を合わせて設計されたロッドです。ブランクスの強化構造にはブレーディングXを採用。90MHSは遠投に適した長さと硬さのある1本。長さを活かしたリフト&フォールやスイミングでキジハタを狙ってみてください。
ダイワ HRF KJ 90MHS
全長:9ft
自重:142g
継数:2本
仕舞寸法:142cm
ルアー重量:5-35g
ナイロンライン適合:10-24lb
PEライン適合:0.8-2.5号
自重:142g
継数:2本
仕舞寸法:142cm
ルアー重量:5-35g
ナイロンライン適合:10-24lb
PEライン適合:0.8-2.5号
シマノ ハードロッカー BB S83MH
汎用性の高さを重視したハードロッカーBB。ワームはもとより、近年広がりを見せつつあるハードルアーへの対応力も高めてあります。パワー系オールラウンダーのS83MHは、シチュエーションもターゲットも問いにくいモデル。中でもスイミング系リグでの誘いを得意としています。
シマノ ハードロッカー BB S83MH
全長:8.3ft
自重:127g
継数:2本
仕舞寸法:129.2cm
ルアー重量:8-32g
ナイロンライン適合:6-12lb
フロロライン適合:6-12lb
PEライン適合:MAX1.5号
自重:127g
継数:2本
仕舞寸法:129.2cm
ルアー重量:8-32g
ナイロンライン適合:6-12lb
フロロライン適合:6-12lb
PEライン適合:MAX1.5号
アブガルシア ソルティーステージ KR-X キジハタ SXKS-912HF-KR
ソルティーステージ KR-X キジハタは、名前の通りキジハタに特化した設計。ブランクス強化構造に独自のXカーボンテープラッピングを施し、キジハタの強烈な突っ込みを受け止めます。シリーズ中で最も長く硬いSXKS-912HF-KRは、磯でのキジハタゲームに最適。根から一気にキジハタを引き離し、キャッチできるロッドです。
アブガルシア ソルティーステージ KR-X キジハタ SXKS-912HF-KR
全長:9.1ft
自重:194g
継数:2本
仕舞寸法:142.2cm
ルアー重量:1/2-2oz
ナイロンライン適合:MAX24lb
自重:194g
継数:2本
仕舞寸法:142.2cm
ルアー重量:1/2-2oz
ナイロンライン適合:MAX24lb
アブガルシア ソルティースタイルロックフィッシュ STRS-702M-KR
手軽にロックフィッシュゲームを楽しめるロッド。実売価格1万円程度でありながら、感度や軽さを求めた専用設計で、ロックフィッシュを楽しめます。STRS-702M-KRは、漁港やボートから使いやすい適度な長さと硬さで、初心者が最初に手にする1本としておすすめです。
アブガルシア ソルティースタイルロックフィッシュ STRS-702M-KR
全長:7ft
自重:123g
継数:2本
仕舞寸法:110.5cm
ルアー重量:5-16g
ナイロンライン適合:4-8lb
自重:123g
継数:2本
仕舞寸法:110.5cm
ルアー重量:5-16g
ナイロンライン適合:4-8lb
メジャークラフト トリプルクロス ハードロック TCX-762ML/S
トリプルクロスは、ブランクスバット部にハイエンドモデルで採用されることの多い4軸カーボンを搭載。ロックフィッシュがヒットしブランクスまで曲げ込まれた時に、その強いロッドパワーを感じられます。さらに最新のSiC-Sリングガイドも惜しむことなく搭載。TCX-762ML/Sは身近な漁港や地磯で、カサゴやハタを手軽に楽しみたい方におすすめです。
メジャークラフト トリプルクロス ハードロック TCX-762ML/S
全長:7.6ft
継数:2本
ルアー重量:3-20g
PEライン適合:0.6-1.2号
継数:2本
ルアー重量:3-20g
PEライン適合:0.6-1.2号
メジャークラフト 「三代目」クロステージ ハードロック CRX-802MH/S
メジャークラフトの名を世に広めた原動力とも言えるクロステージシリーズ。現在はモデルチェンジを繰り返した三代目で、今なおそのコストパフォーマンスの高さは健在。CRX-802MH/Sはアイナメやソイを、ワームやメタルジグを駆使し攻略しやすい1本です。
メジャークラフト 「三代目」クロステージ ハードロック CRX-802MH/S
全長:8ft
継数:2本
ルアー重量:5-30g
PEライン適合:0.8-2号
継数:2本
ルアー重量:5-30g
PEライン適合:0.8-2号
ヤマガブランクス ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
ブルーカレント 85/TZ NANOは、最新テクノロジー・ナノカーボンを採用した1本でなんでも楽しめるロッドです。TZチタンフレームKガイドを搭載していて先重りが少なく、操作性も抜群。1号以下のPEを使ったライトなロックフィッシュゲームをメインに、同じタックルセッティングでルアーを変えれば、シーバスやエギングも楽しめてしまいます。
ヤマガブランクス ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
全長:8.5ft
自重:80g
継数:2本
仕舞寸法:131.5cm
ルアー重量:3-21g
PEライン適合:0.4-1号
自重:80g
継数:2本
仕舞寸法:131.5cm
ルアー重量:3-21g
PEライン適合:0.4-1号
パームス ラークシューター LSGS-711H+
ラークシューターはハタ専用のロッドシリーズ。モデルごとにブランクス・グリップ・テーパーデザインにこだわってあるため、そのロッドが得意とするリグがとても扱いやすいです。LSGS-711H+はパワーを重視しながらも操作性を犠牲にすることの無いバランスで、パワーロッドとは思えない使いやすさを実現しています。
パームス ラークシューター LSGS-711H+
全長:7.11ft
自重:132g
継数:2本
ルアー重量:14-42g
ナイロンライン適合:12-30lb
自重:132g
継数:2本
ルアー重量:14-42g
ナイロンライン適合:12-30lb
がまかつ ラグゼ ダイダラ S80H
大型ロックフィッシュ狙いに標準を合わせたダイダラは、ラインナップ全てMH以上のパワー重視設計。S80Hはショア・ボートどちらからでも使いやすく、北海道や東北のように大型ロックフィッシュが多い地域の釣りで特に使ってみてほしいモデルです。
がまかつ ラグゼ ダイダラ S80H
全長:8ft
自重:150g
継数:2本
仕舞寸法:126.6cm
ルアー重量:8-42g
ナイロンライン適合:10-20lb
PEライン適合:0.8-2.5号
自重:150g
継数:2本
仕舞寸法:126.6cm
ルアー重量:8-42g
ナイロンライン適合:10-20lb
PEライン適合:0.8-2.5号
バレーヒル サイファリストHRX CPHS-910H/Plus
サイファリストHRX CPHS-910H/Plusは市販されているロックフィッシュ用スピニングロッドで、トップクラスの長さとパワーを持っています。他のロッドでは届かない竿抜けポイントを自分だけ狙うならこのロッドです。
バレーヒル サイファリストHRX CPHS-910H/Plus
全長:9.10ft
自重:225g
継数:2本
仕舞寸法:155cm
ルアー重量:10-45g
ナイロンライン適合:8-20lb
PEライン適合:0.8-1.5号
自重:225g
継数:2本
仕舞寸法:155cm
ルアー重量:10-45g
ナイロンライン適合:8-20lb
PEライン適合:0.8-1.5号
ロッドは使い分けが最重要!

スピニングロッドとベイトロッドを使い分けることで、より多くの釣果を手にすることができるでしょう。
関連記事
紹介されたアイテム

ダイワ HRF KJ 90MHS

シマノ ハードロッカー BB S83MH

アブガルシア ソルティーステージ KR-…

アブガルシア ソルティースタイルロックフ…

メジャークラフト トリプルクロス ハード…

メジャークラフト 「三代目」クロステージ…
ヤマガブランクス ブルーカレント 85/…
パームス ラークシューター LSGS-7…
がまかつ ラグゼ ダイダラ S80H

バレーヒル サイファリストHRX CPH…