スピナーベイトのトレーラーに何つける?
皆さんはスピナーベイトのトレーラーに何を付けるでしょうか?もちろん何もつけなくても釣れるので変わらないだろうという意見もあるでしょう。しかし、トレーラーを付けることでいろんな効果が得られます。今回はスピナーベイトのトレーラーについて解説します。
トレーラーフック
スピナーベイトのフッキング率向上を目的として付けられるトレーラーフック。トレーラーフックには可動式や固定式、フェザータイプといった種類があり、それぞれに特徴があります。メリットデメリットについては下記の記事を参考にしてみてください。
▼トレーラーフックのメリットデメリットはこちら!
ワーム
スピナーベイトのトレーラーとして、ワームを付けるアングラーも多く、推奨するプロもいます。ワームをトレーラーとすることでアピール力アップなどの効果が得られます。トレーラーとして使うのはフックが錆びにくいよう、塩含有率が低いワームがおすすめです。
トレーラーワームのメリットデメリット
スピナーベイトに一味違う効果をもたらすトレーラーワーム。ただし使い方やバランス次第では、かえって釣果が遠のいてしまうこともあるでしょう。ここではトレーラーにワームをセットするメリットとデメリットを解説します。
トレーラーワームを装着するメリット
トレーラーワームを装着することによってスピナーベイトは浮き上がりやすく、泳ぐ姿勢が水平になりやすくなるので、根がかり回避能力の向上が見られます。また、トレーラーワームを目掛けてバイトしてくることも多くなります。さらにスキッピングがしやすくなるといったメリットもあります。
※あくまでも一説ですので、賛否両論あります。
トレーラーワームを装着するデメリット
トレーラーワームを装着するデメリットとしては、フックの幅が狭くなってしまいフッキング率が下がることや、ワームの大きさなどのバランスによってスピナーベイトが上手く泳がなくなるといったことがあります。また、保管するときにワームを付けっぱなしにしておくとフックが錆びてしまうこともあるので気を付けましょう。
スピナーベイトにおすすめのトレーラーフック
使いどころを抑えて使うことで釣果アップにつながるトレーラーフック。3つのタイプを適材適所で使っていくことでそのメリットを得られるでしょう。ここではおすすめのトレーラーフックをご紹介します。
フッ素コートで軽い力でも掛かる
ワンタッチで装着出来てずれにくい
独自のアイでミスバイトが激減
ファイバーでアピール力をアップ
スピナーベイトにおすすめのトレーラーワーム6選
ワームにはさまざまな種類がありますが、その中からスピナーベイトのバランスや目的に合わせたセッティングをしていくことが必要です。ここではスピナーベイトにおすすめのトレーラーワームをご紹介します。
2本のテールが振動してバスにアピール
塩の含有量を最小限に抑え、トレーラーに最適なモデル!
細いテールのタイトバイブレーションが魅力
水を掴むボディリブでレンジキープしやすい
大きなテールで水を撹拌
触覚と左右のアームが絡む複雑アクション
スピナーベイトにひと工夫!
メリットもデメリットもあるスピナーベイトのトレーラーですが、適切な状況で使っていくことでメリットが発揮され、釣果アップにつながることと思います。トレーラーを付けることによって今まで気づかなかった発見もあるかもしれません。ぜひ一度トレーラーを使ってみてはいかがでしょうか?