LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

最高すぎて2個買っちゃいました。これは“神の箱”だわ!

溺愛しているラグゼのギアバッグを紹介!

近場の釣行はだいたいコレを使うほど、最高の箱なんです。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

えぇ箱があるんよ

どうも、編集長しみけんです。

じつは、めちゃくちゃ気に入っている箱がありまして。

これが最高で、かれこれ2年ほど愛用していて、便利すぎて同じものを2個買ってしまうほど

しみけん

今回は、そんな“神の箱”を紹介します!

ギアバッグ LE312

その箱というのが、がまかつがラグゼブランドから発売している「ギアバッグ LE312」というアイテム。

よくあるEVA製の小型バッグに見えますが、このギアバッグ LE312じゃないとダメなんです(笑)

しみけん

実売価格は1,500円ちょっと。

特別安くはないんですが、使い勝手を考えるとコスパは最高です!

    がまかつ ギアバッグ LE312

    素材E.V.A
    サイズD160×W220×H125mm
    カラーブラック・アーミーグリーン・シアン×グレー

    ギアバッグが最高である理由

    フタ裏にメッシュポケットがある

    ただメッシュポケットがあるだけかよ!

    って思ったかもしれませんが、EVA製ボックスが溢れかえる釣り市場において、フタ裏メッシュポケット付きはほとんどないんです

    だいたいどの製品もシンプルな1部屋のボックス。違うのはロゴと色ぐらいです。

    フタ裏メッシュポケットのメリットは、メインの部屋に小物が散らからないこと

    筆者の場合、メッシュポケットには使用頻度の低いリーダーやスナップ、ノッター等をしまっています。

    メインの部屋がグチャグチャになることを防ぎつつ、例えば「リーダーを結び変えたい」となった時には一発でアクセスできるんです!

    しみけん

    「リーダーどこいった〜?」なんて煩わしいこともオサラバ。

    500mlペットボトルが入る

    D160×W220×H125mmの小型サイズですが、500mlのペットボトルが入るんです!(形次第ではちょっと斜めにする必要があるかも)

    飲み物を入れるために、大きなバッグやドリンクホルダーを用意する必要がありません。

    しみけん

    500mlのペットボトルが入るか否かは、めちゃくちゃ重要。

    これ1個で釣行できる

    ハンドルが付いていて、500mlのペットボトルが入るということは、この箱1個だけを持って釣行できるということ!

    実際、近所のライトゲームやエギングといった手軽な釣りは、100%この箱だけで釣行しています

    例えば、こちらはメバリングに行った時の状態です。

    メインの部屋には、ジグヘッドケースとプラグケース、予備のワーム、プライヤー、ヘッドライト、そして水。

    メッシュポケットには、リーダーとノッター、ライター、スナップ等が入った小物ケースを入れています。

    次は、エギングに行った時の状態です。

    メッシュポケットの中はメバリングとほぼ同じ。

    メインの部屋には、エギが4個入ったケースと仮面シンカーを入れています。

    最後は、堤防や砂浜にフカセをしに行った時の状態です。

    メインの部屋には、ウキポーチとガン玉&小物ケース、針ケース。

    メッシュポケットには、ハリス数種類とウキ止め糸を入れています。

    もちろんフカセはバッカン等の道具が必要ですが、カラビナでバッカンやロッドケースに連結できるため、荷物がコンパクトになります。

    もちろん磯ではNGですが、堤防や砂浜ならとても身軽なフカセ釣りが可能です!

    しみけん

    どんな釣りにも使うので、中身の入れ替えが面倒になり、2個目を購入してしまいました。

    雨に強い

    フタとファスナーがバッカン仕様なので、雨に強く、浸水しにくい(ほぼしない)ことも利点。

    「急に雨降ってきたー!」なんて時も安心です。

    しみけん

    船釣りの仕掛け・小物ケースとしても使いやすいですよ!

    “バッグ”を使わない理由

    ショルダーバッグとかウエストバッグの方が便利じゃない?

    って意見もありそうですが、筆者がギアバッグを使う理由は、「バッグを背負って釣りをするのが嫌い」だから。

    ショルダーバッグはキャストや操作時に違和感があり、ウエストバッグは腰への負担が気になります。

    要するに、移動時は手に持って、釣りをする時は足元に置いておくスタイルの方が快適だったというわけです。

    ギアバッグは素材がEVAなので滑りにくく、テトラの上にもよく置きますが、今まで滑り落ちそうになったことは一度もないですね。(もちろん置き場所には要注意)

    しみけん

    究極、裸で釣りをするのが理想なので(笑)

    サイズ違いのLE313も◯

    ギアバッグは3サイズ展開で、中サイズ(LE313)と大サイズ(LE314)もあります。

    LE312ほど使用頻度は高くありませんが、LE313も持っています。

    例えばショアジギングなんかだと、LE312では大型のプラグが収まらず、そんな時はLE313。

    その他にも、船釣りの際のバッグインバッグとしてもLE313は使いやすいですね。

    しみけん

    ドカットにも収まりが良いサイズでして。

      がまかつ ギアバッグ LE313

      素材E.V.A
      サイズD190×W280×H140mm
      カラーブラック・アーミーグリーン・シアン×グレー

      めっちゃ頑丈です。

      表面は傷だらけだけど……

      さて、今回は溺愛するギアバッグを紹介してまいりました。(メーカーが本来想定した使い方かどうかは知りませんが)

      はじめに買った黒い方は丸2年以上使ったと思いますが、ファスナーの破損や縫製のダメージといった不具合はまったくなく、とても頑丈だと思います。

      まじで買ってよかった。

      撮影:TSURI HACK編集部

        がまかつ ギアバッグ LE312

        素材E.V.A
        サイズD160×W220×H125mm
        カラーブラック・アーミーグリーン・シアン×グレー

          がまかつ ギアバッグ LE313

          素材E.V.A
          サイズD190×W280×H140mm
          カラーブラック・アーミーグリーン・シアン×グレー

            がまかつ ギアバッグ LE314

            素材E.V.A
            サイズD260×W370×H130mm
            カラーブラック・アーミーグリーン・シアン×グレー

            関連記事