LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【2024年】たくさん釣ったルアーBEST5!いや〜、今年は大漁でしたわ。

2024年にたくさん釣ったルアーをランキング形式でご紹介!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

バス釣り最高!

どうも、10年ぶりにバス釣りを本格再開した、編集長しみけんです。

この10年間でいろいろな釣りをやってきましたが、やっぱりバス釣りもめちゃくちゃ楽しいですね。

ということで、2024年にたくさん釣ったルアーをランキング形式でご紹介します!

ちなみに、釣果のすべてが野池の陸っぱりです。

しみけん

全然やっていなかったヤツでも釣れる優秀なルアーなんか〜!

って観点で、ぜひお楽しみください。

第5位:ワイルドハンチ

第5位は、2024年に生誕20周年を迎えたワイルドハンチ!

昔はようさん釣ったけど、令和でも釣れるんやろか?

って感じで使ってみたら、めちゃくちゃ釣れました(笑)

数あるクランクの中でも最弱クラスと言われるアクションは、とりわけ低水温に強いとされます。

実際、11月後半からは強さが際立ちました

ワームは一切アタらないけど、ハンチで5連発、次の日3連発! って日は気持ち良かったですね〜。

使い方は、ボトムやカバーにまったく当てない中層クランキング!

ボトムとかカバーを頼ることなく、完全な中層で食わせられるのがハンチの強みだと思っています。

しみけん

難点は、水平姿勢ゆえの根掛かりやすさ。

とくに陸っぱりの回収際は要注意。とにかくボトムに当てるな!

第4位:スイングインパクト ファット

第4位は、高水温期に釣りまくったスイングインパクト ファット!

仕掛けはノーシンカーをメインに、ネイルシンカーを入れたり、ウエイト付きフックを使ったり。

サイズは、3.8、4.3、4.8を雰囲気で使い分け。

横扁平シャッドテールらしい、ボディを左右に大きく振りつつロールするアクションが特徴。

強アクションゆえに、ヒシ藻の隙間などの短い距離でも魚を引っ張れる気がしていて、プラグを引けないマット周りでは相変わらず最強でした!

その一方、オープンな場所に投げてもそこそこ魚を集められるので、まぁ使い勝手の良いシャッドテールですね。

しみけん

ファットボディゆえに、3.8inでもヘビーアクションのロッドで楽々投げられます。

「投げやすい」はめちゃくちゃ重要な性能です。

第3位:LC1.5

第3位は、バス釣りから離れている間に改名されていた、RC改めRTO改め、LC1.5!

ちなみに、RC→RTOは名前だけの変更でしたが、RTO→LCはウエイトや内部構造も変更されているそうです。

LC1.5の好きなところは、動きにクセがなく、そこそこ引っ掛かりにくく、速く巻けて(いい感じに千鳥る)、強めのタックルでも投げやすい

というトータルでの使いやすさ。

使い方は、ボトムに当てない速巻きがメイン。

ワイルドハンチも然り、ボトムに当てないのは、当てるメリットがないと思っているから(笑)

野池のボトムなんて落ち葉とか枯れたウィードが堆積しているわけで、底に当てるとそれらを拾ってしまうわけですよ。

ワイルドハンチと巻き方やレンジはほぼ同じですが、弱のハンチ、強のLCと使い分けていました。

しみけん

MHクラスのタックルでもストレスなく扱えるので、陸っぱりではトップクラスに運用しやすいクランクだと思います。

ちょっと脱線しますが、LC0.7もよく釣れました

水溜まりみたいな小さい池で釣ったり、小バスの数釣りを楽しんだり。

サイズを選びにくいのでハイシーズンの出番は多くありませんでしたが、たくさん投げたらトップクラスに釣れていたかも!

しみけん

クリア気味のポイントでの速巻きがとくに良かったです!

小バスを釣って遊ぶならゆっくり巻きです。

第2位:沈み蟲

第2位は、流行りのルアーを使ってみようと買ってみた沈み蟲!

バックスライド系ワームは昔からの定番ジャンルですが……

投げやすさ、バックスライドの距離、姿勢。一回使っただけで大好きになりました(笑)

バックスライドはとくに夏の野池とは相性抜群で、20本ぐらい釣れた日も! (ただしサイズは選べません)

塩大量系なので脆いのが難点ですが、頭が裂けたら千切って詰めて、足が取られたら向かい側も千切って……

ってやっていたら、1本で5匹ぐらいまでは釣れますよ。寸詰まりのイモグラブ状態でもバンバン釣れるので。

しみけん

夏の野池は必携ですね!

沈み蟲だけ持ってランガンでも良いぐらい(笑)

第1位:T.D.バイブレーション スティーズカスタム

野池の数釣り選手権でバイブは反則やろ!

って意見もあるかもですが、釣れてしまったものは仕方ない(笑)

2024年一番たくさん釣ったルアーは、またしてもいつの間にか改名されていた、T.D.バイブ stzカスタム(旧称タイプR)!

その特徴は、明確な引き心地と水平に近いスイム姿勢、それとシミーフォール

水平姿勢ということは、浮き上がりにくくて速く巻ける反面、根掛かりやすくなります。

バイブは速く巻いてナンボ、ルアー主導で泳層を変えてほしくない。って理由で愛用中。

ドシャローの爆速巻きから、ちょっと深いところまで、めちゃくちゃ使いやすいです!

クランクと同じく、バイブもボトムに当てずに釣れるルアーだと思っているので、根掛かりは一度もさせていません。

しみけん

フォール姿勢が良いのか、シミーアクションが良いのか、巻き始めやフォール中にアタることも多いですね。

フォールバイトや着底がわかりにくい方は、マーキング付きのラインを使ってみてね。

番外編

しみけん

ここからは番外編。

数ではBEST5に入らなかったものの、印象に残ったルアーを紹介します!

一番デカいのを釣ったのは……

2024年で一番大きい魚を釣ったのは、イマカツのジンクスミニ スーパーブレードでした!

コンパクトシルエット、タングステンヘッド、極薄ブレードと、かなり個性的なスピナーベイトです。

水深40cmぐらいのシャローで、速巻きしたら55ぐらいのが釣れました!

ジンクスミニはよく飛んで、速く巻けるのがお気に入りポイントです。

しみけん

弱波動ですが、濁り水でもよく釣れますよ。

動きに一目惚れ。

アクションを見て「これすげー」って思ったのが、ボトムアップのヴァラップスイマー

スイングインパクト ファットとは対照的な縦扁平シャッドテールです。

ボディの横振りは小さく、タイトなロールアクションが凄い!

ノーシンカーはもちろん、ウエイト付きフックやスメルトヘッド(NLW)に付けた時の動きも最高でしたね。

脆いとは聞いていましたが、3匹くらいは釣れるし、頭をカットしてジグのトレーラーにもできるので、釣れっぷりも考慮すると十分許容範囲だと思いました。

しみけん

海で使っても爆釣やろ。

って思ったのは言うまでもありません(笑)

さすがアメリカのマネーベイト!

アメリカで大ブレイクして取り合いになっている!

という情報に、ただならぬ説得力を感じて購入した、バークレイのフラットサイドクランク「フリットサイド5」。(名前がややこしい)

タイトなアクション、軽やかな引き抵抗、速巻きでも真っ直ぐ泳ぐ、そしてフラットサイドなのに飛ぶ!

一投しただけでお気に入りに(笑)

そしてすぐに釣果にコミット。さすがはマネーベイト。

12月の爆風の中、フラットサイドで3連発は痺れましたヨ。

これからの低水温期はコイツを投げまくりたいと思います!

しみけん

日本人はフラットサイド嫌いだそうですが、これなら抵抗なく使えるはず!

ただし、入手困難なのが難点。ECは軒並みプレ値です……。

釣れるルアーの共通点とは……

それは、投げている時間が長いこと!

ぶっちゃけ、「A社のクランクか? B社のクランクか?」よりも、時合いと場所を合わせることの方が遥かに重要でしょう。

そのタイミングでしっかり釣り切るには、“迷わず自信を持って投げ切れるルアー”を使うこと。

無駄なことを考える時間が少なくなれば、大切なことを考える時間が増える(=釣れる)はずです。

撮影:TSURI HACK編集部

関連記事