市原での釣りについて

市原の釣りのポイント
市原での海での釣りポイントをご紹介します。工業地帯が多く立ち入り禁止エリアが多いので釣り場へ行く際は周辺マップをよく確認しましょう! 東京湾の河口域ではシーバス・メバル・クロダイなどがの釣りを楽しむことが出来ます。また、港ではウキ釣り・ちょい投げ釣りなど狙いを定めずにおこなう五目釣りも楽しいですね。思い思いの釣りを楽しみましょう!村田川河口
村田川河口はルアーシーバスで有名なポイント。また、夏にはちょい投げ仕掛けでハゼ釣りもできます。河口付近は駐車スペースがないので、付近の有料駐車場に止めるか内房線浜野駅から徒歩で釣り場に向かうことをおすすめします。
養老川河口
海づり公園側の養老川河口はルアーシーバスやハゼ釣りを楽しむことが出来ます。対岸は立入禁止のため釣りができないので注意が必要です。
五井堤防 青灯
五井堤防 青灯は沖側にある堤防でクロダイの有名ポイントです。またスズキや根魚のルアー釣りも楽しむことが出来ます。ただし渡船でないと行くことができないため事前に情報を確認してから釣り場へ向かいましょう。守山丸では朝便・午後便・夜釣りの1日3回出港しています。料金や集合時間の詳細は下記リンクよりご確認ください。
五井堤防 赤灯
海づり公園の対岸にある五井堤防 赤灯はクロダイ・シーバス・根魚の魚影が濃い東京湾の1級ポイント。赤灯は地続きですが、立入禁止エリアがあり陸地から行くことが出来ません。五井堤防青灯同様、寒川港の守山丸で渡ることが可能です。下記リンクで料金・集合場所・注意点を確認ください。
姉ヶ崎港
姉ヶ崎港はハゼ・スズキ釣りをすることが可能。立ち入りが可能であった堤防が現在では立入禁止になりました。テトラポット側では釣りができますが、安全面や駐車場に難があるので家族での釣行には向いていません。
市原の釣り公園
市原の釣り場探しで困ったらオリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)に行ってみてはいかがでしょうか?桟橋の入場は有料ですが、足場の良さ・フェンス設置で安心・駐車場・休憩スペースがあり家族で釣りをするなら海づり公園が断然おすすめです。公式ホームページでは釣果情報を見ることができ、何が釣れているかを把握できるので仕掛けや釣具の選定に役立ちます。オリジナルメーカー海づり公園へのアクセス
車でのアクセス:館山自動車道市原インターチェンジを降り、国道297号線、国道16号線を経由すると目的地付近です。
電車でのアクセス:JR内房線五井駅が最寄りですが、海づり公園までバスがなく徒歩で行くと1時間弱かかってしまうので、電車で行く場合は五井駅よりタクシーを利用することをおすすめします。
レンタル・利用料
利用料金 | 一般 | 中学生 | 高齢者(65歳以上) |
1日 | 920円/人 | 460円/人 | 460円/人 |
夏季(7~10月) | 460円/人 | 230円/人 | 230円/人 |
見学 | 220円/人 | 110円/人 | 110円/人 |
回数券(6枚綴り) | 4,600円 | 2,300円 | 2,300円 |
レンタル料金 | 貸竿 |
1日 | 1,000円/人 |
使用エサ | オキアミ・アミエビ・アオイソメ |
禁止エサ | コマセ |