「ほりにし」とは?

ほりにしとは、和歌山県にあるアウトドアショップ「Orange」で開発されたスパイスです。
約20種類のスパイスが配合されており、「ほりにしをかけたら大体旨くなる」というお手軽さ&万能さが大人気。

フランス料理でよく使われるミルポワ(香味野菜)やガーリックも入っており、旨味が濃厚。
その一方で、醤油パウダーが配合されていて、日本人好みの味に仕上がるのも特徴です。
釣ってきた魚を「ほりにし」で

ほりにしは肉料理使われることが多いと思いますが、魚料理にもばっちりと合います。
振りかけるだけで美味しくなるので、疲れた釣りの後の料理にもおすすめですよ。
イシカワ
ほりにしを使ったおすすめ料理をいくつか紹介いたします!
カルパッチョ

刺身を味変したい時にぴったりなのがカルパッチョ。
魚を薄切りにしてお好みの野菜を盛り付け、オリーブオイルをかけます。
そして、味付けはほりにしだけ。パラパラッと振りかけたら完成です。

前もってオリーブオイルとほりにしを混ぜてドレッシングにしても良いのですが、スパイスの香りをより楽しめるので、後から振りかけるのがおすすめです!
ムニエル

ムニエルも簡単に作れて、ほりにしが合う魚料理。

魚の切り身にほりにしを振ってなじませます。

あとは小麦粉まぶし、バターとオリーブオイルで両面を焼くだけ。
バターとほりにしの相性が良く、とても美味しいですよ。
焼き魚

焼き魚やカマ焼きにほりにしを振りかけるだけでも満足のできる一品に。
ガーリックなどが含まれているため、普通の塩焼きとはまた別な料理になりますよ。
揚げ物

素揚げにほりにしをパラパラッとするだけ。
揚げ物の熱さでほりにしがジュワッと溶けるので、揚げてすぐに振りかけるのがポイントです。
から揚げにするのであれば、ほりにしで下味をつけて衣をつけて揚げるだけ。
使い方は無限

この他にもアクアパッツァやアヒージョ、ホイル焼きなど、いろんな料理と相性抜群なほりにし。
旨味がよくでるのでスープにも使いやすく、以前ご紹介したウハーもお試しください!
ほりにしで魚料理を美味しく簡単に!

今回は普通のほりにしを使いましたが、辛味を加えた「ほりにしレッド」、高級感がプラスされた「ほりにしプレミアム」、燻製香る「ほりにしブラック」もあります。
どれも美味しいので、ぜひ試してみてくださいね!
撮影:イシカワヒデカズ
ORANGE ほりにしレッド
ORANGE ほりにしプレミアム
ORANGE ほりにしブラック