目次
加賀フィッシングエリアとは
総面積13万平方メートルを誇る加賀フィッシングエリアは、関東最大級の管理釣り場です。いち早くルアー、フライに着目し、ゲームフィッシングの先駆けに。管理釣り場でありながら、恵まれた立地環境と豊富な湧水により、天然に近い環境となっています。それが多くのアングラーを魅了し、初心者からベテランまで、釣りを学び楽しめるフィールドとなっています。加賀フィッシングエリアのアクセス
[車の場合]
北関東自動車道「佐野田沼IC出口」より国道293号線を足利方面に向かって約5分ほどで到着します。
*東北自動車道岩舟JCT~佐野田沼IC(北関 東自動車道)の開通によりアクセスが便利になりました。
沼田周辺の天気をチェック!
加賀フィッシングエリアの魅力
加賀フィッシングエリアは、広大な4つのポンドエリアとフライ専用のストリームエリアで構成されています。特にフライ専用のスペシャルポンドは、厳選された大型トラウトが大量に放流されており、綺麗な魚体と出会うことができます。ルアー・ポンドは、豊富な湧水により水温が安定し、コンスタントに釣果を出すことができます。ストリームには、他の渓流管理釣り場と異なり、フラットな水面に様々な変化をつけており、初心者からベテランまで楽しめます。料金とレギュレーション
大人(1日) | 4,000円 |
女性・半日 | 3,000円 |
小・中学生 | 2,000円 |
イブニング | 2,500円 |
スペシャルポンド共通券 | 5,000円(イブニング券3,500円) |
加賀フィッシングエリアのルール

加賀フィッシングエリアで狙える魚種
加賀フィッシングエリアでは、色々なトラウトと出会うことができます。スペシャルポンドでは、厳選された大量のトラウトの放流によって、管理釣り場とは思えないほど美しい魚体に出会えます。ルアーポンドでは、豊富な湧水によりトラウトに適した水温が維持され、安定した釣果が期待できます。トラウト

山女魚・サクラマス

イトウ

加賀フィッシングエリアの定番ルアー
管理釣り場とは思えないほど天然に近い加賀フィッシングエリア。トラウト達も、ここでは加賀フィッシングエリアを攻略する厳選ルアーをご紹介します。多彩なカラーと抜群のレンジキープ力を誇るMIUスプーンに、無敵のアワビ貼りが登場
フォレスト MIU ネイティブアワビ 3.5g
MIUは、定番スプーンですが、それにあわびカラーが追加。早速、試してみたところ、46センチレインボーゲットしました~!やっぱりMIUだな。
出典: 楽天市場
脅威の回転性能から出る、強いバイブレーションが魅力のスピナー
スミス AR-S トラウトモデル 4.5g
全長:17mm
自重:4.5g
自重:4.5g
渓流での釣行。ミノー、スプーンに反応が無くこちらのスピナーに変更後2投目でヤマメがバイトして来ました。場所を変え何度か投げるとまあまあ良型がヒット。このスピナー本当に反応が良いですね^_^ロストしたんで再度購入しました。トラウト用にかなりおすすめですよ
出典: Amazon
誰がリトリーブしてもよく釣れる、「つぶあん」シリーズ!
高い完成度を誇る、渓流の“元祖”ヘビーシンキングミノー
スミス Dコンタクト50 タイプII
全長:50mm
自重:5g
タイプ:ヘビーシンキング
自重:5g
タイプ:ヘビーシンキング
やっぱり良く釣れる。間違いの無いルアー。根掛かりしやすい説が有るが他のシンキングと比べてもそんな印象は感じない。
出典: Amazon
リアルと見間違えるほど静かなダートで、ターゲットに静かに忍び寄るミノー
ヘッド部の鉛とボディ部の樹脂という独自の構造で、ボトムダートを切り拓いたルアー
ジャクソン ダートマジック 3g
全長:43mm
自重:3g
タイプ:シンキング
自重:3g
タイプ:シンキング
慣れが必要ですが、うまく操ると釣れます。比較的大きなサイズが釣れます。50センチが釣れ、60センチ級はラインが切れてしまった。
出典: Amazon
加賀フィッシングエリアの攻略法
関東最大級の加賀フィッシングエリアには、連日多くのアングラーが訪れます。トラウト達も簡単には口を使ってくれず、釣果が上がらないときもあります。そんな加賀フィッシングエリアを攻略するためには、ご紹介したルアーを上手に使ってあげることが、釣果アップにつながります。ルアーローテーションをマメにする
ヒットパターンは、日により状況により、変化します。ルアーをこまめにチェンジしながら、その日のヒットパターンを探っていきましょう。また、カウントしながらレンジを意識することも大切です。ルアーチェンジをしながら、トラウトの遊泳層を探り出していきましょう。カラーローテーションをまめにする

釣果の良い釣り座を確保する
どんなフィールドでも、魚が集まりやすいポイントが存在します。特に、カケアガリなど底に変化がある場所がポイントになりやすくなります。魚が集まりやすいポイントを抑えることは、好釣果を叩き出すアドバンテージとなるので、早めの準備で納得のいく釣り座の確保を目指しましょう。加賀フィッシングエリアでエリアトラウトを攻略!
初心者からベテランまで、数多くのアングラーを虜にしている加賀フィッシングエリア。天然に近いフィールドだからこそ、トラウトフィッシングの醍醐味を味わえます。ビギナーから本格派まで、良質なトラウトを求めて、加賀フィッシングエリアに挑んでみませんか?紹介されたアイテム

フォレスト MIU ネイティブアワビ 3…

スミス AR-S トラウトモデル 4.5…

ムカイ ZANMU-35MRツブアン

スミス Dコンタクト50 タイプII

メガバス VISION Q-GO/ビジョ…

ジャクソン ダートマジック 3g