[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
魚子メタル貫きをインプレ!根掛かりしにくいマイクロジグを使ってみよう

魚子メタル貫きをインプレ!根掛かりしにくいマイクロジグを使ってみよう

魚子メタル貫き(ルーディーズ)を実釣インプレ!

上向き構造のフックを搭載したメタルジグで“根掛かり”を大幅軽減しているという本作。

実際に釣りをしながらメリットなどを紹介していきます。

目次

 

魚子メタル貫き(つらぬき)の特徴

魚子メタル貫きのボディ背面に上向きで付けられたフック

魚子メタル貫きの特徴はなんといってもボディ背面に上向きで付けられたフック

フックが、ボトムにある岩などに干渉しにくく、“根掛かり”を大幅軽減しているとの事。

リアには、超マイクロブレードと着脱可能なアシストフックがついています。

魚子メタル貫きの腹面腹面にもリングが付いているので、状況に合わせてフックを装着することが可能。

魚子メタル貫きのグローラメ

また、ジグ全体にグローラメが散りばめられているので、ポツポツとした光を放ちます。

常夜灯下で高アピールを発揮しそうですね!

魚子メタル貫きを実際に使ってみた

魚子メタル貫きを実釣インプレ

それでは実際に魚子メタル貫きを使ってみましょう!

常夜灯付近でボトムを中心に丁寧に探ってみると……

魚子メタル貫きでメバル

やった! メバルだ!

リフト&フォールでチョンチョンと動かしている時に勢いよく食べに来てくれました。

魚子メタル貫きでメバル

その後も連続でメバルをゲット!

常夜灯付近にはこのくらいのベイトがよく泳いでいるので、まさにマッチザベイトですね。

続いてアシストフックを外して、さらにボトムを攻めてみます。

魚子メタル貫きでオウゴンムラソイ

オウゴンムラソイだ! ボトムにべったりいるような魚もゲットです。

ボトム付近をフリーフォールでふらふらと漂わせている時にヒット!

上向きの針だけなので、評判通り根掛かりも軽減されていました!

その後もポイントを見つければ、メバルが沢山食ってくる状況を楽しんで今回の釣行は終了!

風が強い日もありましたが、マイクロジグ特有の重さでストレスなく釣りを行えました

魚子メタル貫きを使ってみた感想

根掛かりの少ないマイクロメタルジグ

魚子メタル貫き

今回数日間にわたって釣行を行いましたが、実際に根掛かりは少なかったです。

アシストフックを外して上向き針だけにすれば、さらに根掛かりを軽減できる事でしょう。

また、今回は根魚中心の釣果でしたが、基本性能はマイクロジグのそれと変わりませんので、小型青物を狙うのも良さそうです!

パッケージに「堤防にいるほぼ全ての魚がターゲット」と書かれている通り、色んな魚種に対応できると感じました。

フックを取り外すのが難しい

魚子メタル貫きのアシストフック

アシストフックを外す時や、背面のフックを交換したい時に、スプリットリングを外す必要があるのですが、これが結構小さいので難しいです。

小さめのプライヤーを用意するか、家であらかじめ外しておくといいかもしれません。

魚子メタル貫き!みんなも色々試してみてね!

魚子メタル貫きでメバル

表層からボトムまで様々な状況に対応してくれる魚子メタル貫き。

マイクロジグにも色々な種類があることを教えてくれました!

ぜひ皆さんも地元の海で試してみてくださいね!

それではまた。

この記事の動画版も公開しています!

 

関連記事

関連動画