マイクロジグが大人気
マイクロジグとは1g前後の極小メタルジグを指し、アジやメバルなどを中心にさまざまな魚を狙えます。
魚種や釣り場、時間帯を選ばずに釣れるため、近年は各メーカーが新製品をリリースしている人気ジャンルです。
本記事では、元釣具屋の筆者が人気のマイクロジグを紹介し、基本的な使い方を解説します。
おすすめのマイクロジグ
まずは人気のマイクロジグを7種類紹介します!
マイクロジグが注目されるきっかけを作った、大人気ルアーです。
左右非対称の扁平ボディによってヒラヒラとフォールすることが特徴。
飛距離も十分で、ジグヘッドでは届かない範囲もカバーできます。
マイクロジグの元祖的な存在で、フックシステムにこだわっていることが特徴。
ボディとフックの距離をとり、フックにボリュームを持たせることでフッキング率をアップさせています。
平打ち金針とラバーの組み合わせで喰わせる力も抜群です。
ジグヘッドと同じ感覚で使用できる極小のマイクロジグです。
ただ巻きではテールを振ってアクション、フォール時はヒラヒラと木の葉のように落ちるアクションを演出。
小粒ながらフラッシングも強く、アピール力も優れます。
ちりめんジグはテールにブレードが付属していることが特徴です。
ブレードの回転によってフラッシングを放ち、スローリトリーブでもレンジをキープしやすく設計されています。
アジ・メバルと相性が良い小アジ胴打ち針に極小のフラッシャーを組み合わせています。
タングステン素材を採用した極小スプーンです。
スプーン形状にすることで引き抵抗が強くなるため、慣れていない方でも明確な操作感を得られます。
タングステン素材なのでマイクロジグの中でもシルエットが小さく、喰いこみも良好です。
メジャークラフト 鰺道 ナノアジメタル
0.6g/0.8g/1g/1.2g/1.5g/2g/3g/5g
商品名に「アジ」と入っていますが、もちろんアジ以外にもいろいろな魚が釣れます。
ゆっくり巻いて落とすだけで、ひらひら泳いでひらひらフォールする設計です。
フィルムとティンセルが付いたアシストフックは、フック自体に強い集魚効果があります。
アブガルシア ソルティーステージ マイクロジグフラット
1g/2g/3g/5g/7g/10g/14g
フラット&ワイドな形状で、ヒラヒラとした水平フォールが得意なマイクロジグです。
ただ巻きではゆらゆらと泳ぎ、ナチュラルに魚を誘います。
フリーフォールではバックスライドするため、ピンポイントをネチネチ攻めるのも得意です。
マイクロジグのアクション
マイクロジグの基本となるアクションはリフト&フォールです。
ロッドをチョンチョンと数回煽り、ゆっくり竿先を下げてジグをフォールさせます。
リフト&フォール以外にも、ゆっくりとしたただ巻きも有効です。
マイクロショアジギングでいろんな魚を狙おう!
マイクロジグはよく飛ぶため、ジグヘッドリグでは探れない範囲もカバーできます。
また、ワームのように千切れたりしないので、手返しが良く、フグが多い状況でも非常に有効です。
さまざまな魚が狙えますので、ぜひマイクロショアジギングをお試しくださいね!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。