ガルプイソメをインプレ!

ガルプイソメ(正式名:ガルプ!ソルトウォーター イソメ)は、バークレーから販売されている“イソメを模したソフトベイト”です。
2020年8月に新パッケージに生まれ変わった本商品は、新フォーミュラ(味と匂いの成分)を配合し「ぷるぷる&もちもち」な質感に進化しました。
ガルプイソメのスペック

ガルプイソメは「細身・太身・極太」の3タイプあり、長さは共に4in(10cm)。
カラーバリエーションは全6色。個数は細身・太身が12個入り。極太は11個入りです。

並べてみると太さにかなり違いがあるのがわかります。
細身タイプはかなり細長いので、短くちぎって使ってもいいかもしれません。
そしてマテリアルは記述の通りぷるぷるしており、ガルプ!シリーズ特有の強烈な臭いも健在です。
ガルプイソメで実釣だ!


それでは早速実釣してみましょう!
まずはジグヘッドに付けたり、胴付き仕掛けに付けて餌同様の方法で探ってみます。

ボトムを探りながらチョンチョンしていると……

早速釣れた! アサヒアナハゼだー!

続いて胴付き仕掛けにはリュウグウハゼがヒット!
三陸では青イソメでよく釣れる魚です。
その後、川に移動して……

ジグヘッドでマハゼもゲット!
ワームにはなかなか食って来ない印象の魚だったんですが、もしかして本当にイソメと勘違いしているのかも!?
そして夜になり

暗くなってもその調子は衰えません。
穴に隠れた魚たちを狙うため、足元をチョンチョンしているとすぐにアタリが!

オウゴンムラソイだ!
どんどん釣れるガルプに、ここでふと試してみたい事が思い浮かびます。

置き竿ならどうか!?
まさにエサ釣りと同じ。ワームなのに動かさないという究極の行動に果たしてアタリはあるのか……

めっちゃすぐ釣れた。
しかも三陸では珍しいカサゴが食ってきました。
もうこのワームはエサ認定ですね(笑)


その後も、ムラソイ・オウゴンムラソイといった魚達を沢山釣って今回の釣行は終了!
大満足の結果でした!
ガルプイソメを使ってみて
生エサのように使えるワーム

正直な所、ここまでの釣果が出たことに筆者達も驚きました。
普段、青イソメを使っての釣りと同等、もしくはそれ以上の釣果が期待できるワームです。
ここぞという場面で使いたい秘密兵器的な立ち位置で使えると思います。
フグなどの餌取りに注意!

強烈な集魚効果がある分、フグにワームをちぎられるシーンが何度かありました。
細長い形状ゆえにちぎれやすいので、餌取りには注意しましょう!
みんなにも試してほしいこの性能

使いやすいサイズ感と、生エサに迫る集魚効果。これは近い将来、釣りの常識が変わるかも……
ぜひ皆さんもその性能を自分の目で確かめてみてください!それではまた!
Berkley ガルプ!ソルトウォーター イソメ細身 4in
バークレー ガルプ!ソルトウォーター イソメ太身 4in
バークレー ガルプ!ソルトウォーター イソメ極太4in